【高知県応援団メルマガ】首都圏で“高知”が食べられるお店情報募集

発行日 2010年07月21日

☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
       高知県応援団メールマガジン@関東
        《臨時号:2010年7月21日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
 ※このメールマガジンは、高知県東京事務所から高知県応援団の
  皆様へ配信しています。


  夏本番到来です。
  それにしても、コンクリートジャングル東京、異様に暑うござい
 ます…
  先の連休には水の事故、熱中症等多発しております。皆様も暑さ
 対策、熱中症対策には万全を期して、酷暑を乗り切りましょう。

  今回は臨時号、“高知”を味わえるお店情報の募集、他です。
   
━━━━━━━━━◇◆◇ラインナップ◇◆◇━━━━━━━━━━

 ◆首都圏で“高知”が食べられるお店情報を募集します
                        【8月10日まで】    
……………………………………………………………………………
 ◆ワンダーフェスティバル2010[夏]開催のお知らせ(幕張)
                        【7月25日開催】 
 ……………………………………………………………………………
 ◆「土佐ヂカラの会」ホームページ始動!!   
……………………………………………………………………………
 ◆高知県地産外商公社からのお知らせ
(アンテナショップ「まるごと高知」アルバイト募集)    
……………………………………………………………………………
 ◆日経新聞電子版『列島あちこち食べるぞ!B級グルメ』から
  「高知の食」情報をお寄せ下さい!!
……………………………………………………………………………
 ◆お知らせ【開催中のイベント、予告など】

━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━



◆首都圏で“高知”が食べられるお店情報を募集します
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  高知県東京事務所では、首都圏で高知らしい料理や、高知の食材
 を使用した料理を提供されているお店の情報を募集します。
  皆様からご提供いただいたお店の情報をもとにパンフレットを作
 成し、高知ファンの方はもちろん、高知をまだあまりご存知ない方
 にも首都圏で高知を感じていただく機会を増やしていきたいと考え
 ています。
  ご協力よろしくお願いします!!
 
 ▼お知らせいただきたいお店は次のとおりです
  ☆首都圏で営業しているお店
  ☆高知らしい料理を提供している、または、高知の食材を通年使
   用し、メニューに明記されているお店
   (酒類のみ及び期間限定のフェアは除きます)

 ▼現在作成しているパンフレット【土佐よさこい広場】に掲載して
  いるお店以外の情報をお寄せ下さい。
  【土佐よさこい広場】はコチラ
   http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/tokusanhin-tosaryori.html

 ▼募集締切:8月10日(火曜日)

 ▼応募方法
  以下のページから、入力フォームをご利用いただくか、様式をダ
  ウンロードのうえ情報をお寄せ下さい。
  http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/tokusanhin-shoku-recruitment.html

 ※なお、パンフレット作成にあたっては、とりまとめの際に、ご了
  解をいただいた店舗についてのみ掲載させていただきます。お知
  らせいただいたものについて、条件が整わない場合は掲載を見送
  らせていただく場合がございますので、あらかじめご了承くださ
  い。皆さまからの情報をお待ちしています!  
 

◆ワンダーフェスティバル2010[夏]開催のお知らせ
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  千葉・幕張にて7月25日に開催されるワンダーフェスティバル
 2010[夏]に高知県も参加いたします。四万十川カッパ造形大賞
 のブースにて、高知で開催されている「まんが甲子園」「まんさい」
 や高知のPRを行う「まんが王国土佐」コーナーを設置します。
  また、来年4月に海洋堂ホビー館が完成する四万十川の中流域の
 町・四万十町も参加します。
  お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

【日   時】7月25日(日) 10:00〜17:00
【場   所】幕張メッセ 国際展示場1〜8ホール
【一般参加料】2,000円(税込、公式ガイドブック付)
【詳   細】http://www.kaiyodo.co.jp/wf/index.html

 @@
  同フェスティバルの実行委員会を置く株式会社海洋堂は創業者・宮
 脇修さんが幡多郡大方町(現黒潮町)のご出身。そのご縁もあり、四万
 十町へのホビー館創設、ワンダーフェスティバルでの高知県PRが実
 現しています。
  前回開催時(2010[冬])の模様を高知県東京事務所HPにアップして
 います。参考にどうぞ。
 http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/event-repo100207.html 
 @@ 


◆「土佐ヂカラの会」ホームページが開設されました
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今年3月20日に行われた「こうちふるさとミーティング」に引き
 続き、高知県応援団団結式決起パーティも兼ねて行われた『土佐ヂカ
 ラの会』。同会幹事は、高知県内の各高校出身者と県外出身で高知県
 を愛する方々からの有志各一人ずつによって構成されています。
  この度、その『土佐ヂカラの会』ホームページが開設されましたの
 で皆様にお知らせします。

 ▼「土佐ヂカラの会」ホームページ
   http://www.tosajikara.net/index.html
   
   ※「土佐ヂカラの会」は高知県を愛する人々が年に一度、自主的
    に集まる会です。会則、名簿、年会費、事務局などは設けてお
    りません。


◆日経新聞電子版『列島あちこち食べるぞ!B級グルメ』
 皆様から高知の食情報をお待ちしています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  「列島あちこち 食べるぞ! B級グルメ」とは、日本経済新聞電子
 版の中で、都道府県別にスポットを当てて、その地域独自の食文化を
 紹介していくという読者参加型のコーナー。

 http://www.nikkei.co.jp/category/offtime/tabeb/article.aspx?id=MMGEzq000016062010

  こちらで、この度高知県が特集されます。7月23日に第1回目がアッ
 プされる予定で、その後4週にわたり連載されます。連載後は、実際
 に記者が現地で「実食」、9月中にはそのレポートもアップされるとの
 ことです。
  読者からの投稿が大きな構成要素になりますので、皆様からの『高
 知県ならではの食』情報をお寄せ下さい。
  本日、日経新聞のご担当の方とお話ししましたが、すでに「ウツボを
 食べるらしい」とか「『りゅうきゅう』というものがある」とかいった
 情報が寄せられている模様。
  旅行で行ったことしかない方も、県職員の方も、どなたからでも投稿
 大歓迎! お気軽に投稿ください。とのことです。
 【投稿先アドレス】
  tabeb@nikkei.co.jp(野瀬泰申 特別編集委員)


◆一般財団法人高知県地産外商公社からのお知らせ
「まるごと高知」アルバイト募集
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  開店が8月21日に迫った高知県アンテナショップ「まるごと高知」。
 2階・レストランでのアルバイトを募集します。

【業務内容】ホール接客、キッチン調理補助
【勤 務 地】中央区銀座1-3-13 リープレックス銀座タワー
      「まるごと高知」
      ※東京メトロ有楽町線「銀座1丁目」3番出口すぐ
【勤務時間】10:00〜23:00(シフト制・応相談)
【時  給】1,000円
【資 格 等】学歴不問、18歳以上、未経験者歓迎
【待  遇】交通費全額支給、社会保険完備、昇給、食事補助、制服貸与
【お問合せ】一般財団法人高知県地産外商公社
      TEL:03−6268−8154
      

◆お知らせ【開催中のイベントや予告、各種募集など】
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼あったか高知踊り子隊 in 原宿 参加者募集(8月28日、29日)
  http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/kanko-yosakoi100614.html

 ▼映画「君が踊る、夏」9.11ロードショー!!
  少女の命のために、夢をかけて、ただ、一生懸命(いちむじん)に。
  「よさこい」が難病の少女に希望を与える。溝端淳平さん主演。
  http://www.kimi-natsu.com/

 ▼大森東急イン(大森)『夏の高知県フェア』(8月31日まで)
  http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/event100601-ohmoritokyu.html

 ▼Brasserie&Wine cafe Buzz(東京・丸ビル)で
  高知の旅メニュー(8月31日まで)
  http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/event100607-buzz.html

 ▼リビエラ東京(池袋)「夏の旬づくし」で四国の味(7月6日〜30日)
  http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/event100706-riviera.html

 ▼八芳園「白金夏祭りwith高知県」(7月26日〜8月31日)
  http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/event100726-happoen.html

 ▼高知県内夏休みイベント情報はこちら
  高知の観光ガイド「よさこいネット」
  http://www.attaka.or.jp/index.html


■□後記◇◆
【夏の風物詩】
 ホントに暑い夏が到来しました。
 昨日は朝9時の時点で、新橋日比谷口広場のSLの気温表示がなんと
34℃!! アツすぎます…

 さて、皆さん夏の風物詩といえば…、いろいろ思い当たると思います
が、元球児の筆者としては、夏の高校野球・甲子園ははずせないその一
つと言えます。こればっかりは、灼熱の太陽も、うだるような暑さも、
懸命に白球を追いかける球児たちを盛り上げる演出に思えます(やって
る選手たちはホント大変ですけどね・・・)。
 高知県でも先週土曜日に県予選が始まりました。4年連続出場を狙う
第一シードの高知高校を中心に代表が争われそうですが、個人的には初
出場を狙う第3シード・岡豊高校に注目しています。四国No.1との呼び
声も高い好投手を擁し、チームの完成度も例年以上。夏の甲子園への公
立高校の出場となると、おそらく1994年の宿毛高校以来、それを狙える
位置にいるのではないでしょうか。
 岡豊(おこう)とか宿毛(すくも)とか、県外の方には読みにくい地名で
も、甲子園に出たらその認知度は急上昇。そういえば、沖縄の地名を甲
子園出場校で知る、なんてことも多々ありました、私。
 今や歴女のファンも多い長宗我部元親。その長宗我部氏が拠点にした
岡豊城。岡豊高校の甲子園出場となれば「岡豊」の名が全国に知れ渡る
ことになるのでは……
 そんな期待もしながら、一高校野球ファンとして酷暑の首都圏から
「高知の熱い夏」を見守りたいと思います。



 高知への思いや、期待すること、またメルマガへの忌憚ないご意
見、どしどしお寄せ下さい。
 supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp


□■PR■□
◎ twitterポータルサイト『集え!高知大好き人間 TOSAPPOぜよ』
  》http://tosappo.info/

◎ 東京事務所のサイトでも最新の高知県情報をお届けしています!
(メルマガバックナンバーも掲載しています)
  》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/

◎ 高知県応援団も引き続き大募集!!
  》https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/ouendan-entry.html

◎ テレビカレンダー@首都圏(高知ネタのTV番組表です)
  》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/tv-calendar.html



☆★発行★高知県東京事務所★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-3-3 内幸町ダイビル7F
  TEL:03-3501-5541 FAX:03-3501-5545
  高知県東京事務所のサイトでも高知県情報がご覧になれます
    http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
 
  ※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合と
   このメルマガに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
   supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp (担当:柏井)まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Topへ