【ココプラメルマガ 10/11号】土佐MBA 本科「応用講座 」、高知県工業技術センター「レトルト技術研修」のご案内
発行日 2021年10月11日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、土佐MBA本科 応用講座、
高知県工業技術センター「レトルト技術研修」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1. ☆どなたでも大歓迎!☆
土佐MBA本科「応用講座」開催中!
────────────────────────
ビジネスの基礎知識から応用・実践力まで“まるごと”身につけることができる
ビジネス研修「土佐MBA」では、
ワークなどを通じて、入門講座や基礎講座で学んだ知識を
実際のご自身の事業に当てはめて考える力をつける「応用講座」を続々開催中!
本日は、直近の講座を2つご案内します。
皆さまのご参加お待ちしています!
◆経営戦略 応用講座
「経営戦略策定演習~環境分析編~」(10/20(水))
経営戦略をどのように作れば良いのか、
自社の問題や課題をどのように扱うかの考え方、やり方を会得します。
↓詳細はこちら↓
https://select-type.com/ev/?ev=__0xGktrRr8
◆事業マネジメント・業務改善 応用講座
「業務改善手法の理解と実践活用」(10/25(月))
普段の業務の効率をあげる「業務改善」について学びます。
基本となる知識や考え方についてはもちろん、
時間のかかっている業務や「ムダ」の見つけ方、原因把握、
対策の考え方などを座学とワークショップを通じて身につけます。
↓詳細はこちら↓
https://select-type.com/ev/?ev=18dAjdF8tys
☆その他にも土佐MBAではたくさんの講座が開講中!☆
↓詳細は「土佐MBAホームページ」をご覧ください↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/
■2.高知県工業技術センター「レトルト技術研修」
─────────────────────────
缶詰やレトルト食品など、長期常温保存が可能な容器包装詰加圧加熱殺菌食品を
製造するために必要な知識を学び、小型調理殺菌装置を用いた実習を行います。
講師はハウス食品株式会社で長年新商品開発に従事された方です。
講師:東洋食品工業短期大学 准教授 宮尾 宗央 氏
日時:
<1日目>11月4日(木)13:30~16:30
<2日目>11月5日(金)9:30~14:30
場所:高知県工業技術センター(高知市布師田3992-3)
受講料:無料
対象者:常温流通長期保存食品の開発に興味のある食品製造事業者等で両日とも参加可能な方
定員:8名
内容:
<1日目>レトルト食品の基礎知識と製品開発のポイント(座学)
(1)レトルト食品の基礎知識
(2)レトルト殺菌による栄養と品質の変化
(3)レトルト食品の製造プロセス
(4)レトルト食品の包装システム
(5)レトルト食品の殺菌方法
<2日目>レトルト釜を使用した実習
(1)レトルトカレーの試作
(2)包材試験
(3)レトルト殺菌機での殺菌・芯温測定
(4)試食・質疑応答
↓お申込み・詳細はこちら↓
https://www.pref.kochi.lg.jp/itc/news/2021092900298/
<お問い合わせ>
高知県工業技術センター 食品開発課 近森、加藤
TEL:088-846-1652(食品開発課)
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、土佐MBA本科 応用講座、
高知県工業技術センター「レトルト技術研修」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1. ☆どなたでも大歓迎!☆
土佐MBA本科「応用講座」開催中!
────────────────────────
ビジネスの基礎知識から応用・実践力まで“まるごと”身につけることができる
ビジネス研修「土佐MBA」では、
ワークなどを通じて、入門講座や基礎講座で学んだ知識を
実際のご自身の事業に当てはめて考える力をつける「応用講座」を続々開催中!
本日は、直近の講座を2つご案内します。
皆さまのご参加お待ちしています!
◆経営戦略 応用講座
「経営戦略策定演習~環境分析編~」(10/20(水))
経営戦略をどのように作れば良いのか、
自社の問題や課題をどのように扱うかの考え方、やり方を会得します。
↓詳細はこちら↓
https://select-type.com/ev/?ev=__0xGktrRr8
◆事業マネジメント・業務改善 応用講座
「業務改善手法の理解と実践活用」(10/25(月))
普段の業務の効率をあげる「業務改善」について学びます。
基本となる知識や考え方についてはもちろん、
時間のかかっている業務や「ムダ」の見つけ方、原因把握、
対策の考え方などを座学とワークショップを通じて身につけます。
↓詳細はこちら↓
https://select-type.com/ev/?ev=18dAjdF8tys
☆その他にも土佐MBAではたくさんの講座が開講中!☆
↓詳細は「土佐MBAホームページ」をご覧ください↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/
■2.高知県工業技術センター「レトルト技術研修」
─────────────────────────
缶詰やレトルト食品など、長期常温保存が可能な容器包装詰加圧加熱殺菌食品を
製造するために必要な知識を学び、小型調理殺菌装置を用いた実習を行います。
講師はハウス食品株式会社で長年新商品開発に従事された方です。
講師:東洋食品工業短期大学 准教授 宮尾 宗央 氏
日時:
<1日目>11月4日(木)13:30~16:30
<2日目>11月5日(金)9:30~14:30
場所:高知県工業技術センター(高知市布師田3992-3)
受講料:無料
対象者:常温流通長期保存食品の開発に興味のある食品製造事業者等で両日とも参加可能な方
定員:8名
内容:
<1日目>レトルト食品の基礎知識と製品開発のポイント(座学)
(1)レトルト食品の基礎知識
(2)レトルト殺菌による栄養と品質の変化
(3)レトルト食品の製造プロセス
(4)レトルト食品の包装システム
(5)レトルト食品の殺菌方法
<2日目>レトルト釜を使用した実習
(1)レトルトカレーの試作
(2)包材試験
(3)レトルト殺菌機での殺菌・芯温測定
(4)試食・質疑応答
↓お申込み・詳細はこちら↓
https://www.pref.kochi.lg.jp/itc/news/2021092900298/
<お問い合わせ>
高知県工業技術センター 食品開発課 近森、加藤
TEL:088-846-1652(食品開発課)
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━