高知県産業振興計画メールマガジン第31号【2017年8月3日発行】
発行日 2017年08月03日
-----------------------------------
※「高知県産業振興計画メールマガジン」では、産業振興計画に係る取り組みや、
事業を実施又は検討する皆様に役立つ情報等を紹介していきます
-----------------------------------
┏━┏━┏━┏━┏━┓
┃ト┃ピ┃ッ┃ク┃ス┃
┗━┛━┛━┛━┛━┛
1.【大学生/専門学校生向け】インターンシップ情報について
県では、県外に進学した大学生や県内在住の大学生等に、県内で就職することを考えてもらえるよう、大学生の就職サポートを行っています。
その取組の中で、県内企業への理解促進や、高知で働くことに関心を持ってもらうために、平成29年度に県内で体験できるインターンシップ情報をまとめました。この情報を活用し、是非インターンシップを経験し、就職活動に役立ててください。
インターンシップを希望される方は、受入企業に直接連絡及び申込を行ってください。
◆平成29年度 高知県インターンシップ実施企業等一覧
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/151401/2016050200220.html
また、県外に進学した大学生や県内在住の大学生等の保護者の方に住所等をご登録いただき、県内企業の就職情報や就職活動に関する基本的情報を掲載した「高知県Uターン就職サポートガイド」等を年2回送付して就職情報の提供を行っています。
県からの就職情報の提供を希望される保護者の方は、下記HPから登録、または登録申込書をダウンロードしてお申し込みください。
◆詳しくはこちら!(県庁商工政策課ホームページ)
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/151401/2016050200220.html
【お申込み・お問合わせ先】
高知県 商工労働部 商工政策課
〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号
TEL:088-823-9692 FAX:088-823-9261
MAIL:151401@ken.pref.kochi.lg.jp
2.「食のプラットホーム」のホームページを開設しました
「食のプラットホーム」は、県内の食品事業者を核として、ものづくり系企業や生産者、大学などが広く参画するネットワークづくりを進め、商品開発をはじめとする様々な課題解決の仕組みを構築し、食品産業の発展につなげることを目的としています。今回、この事業の一環として、ホームページを開設しましたので、是非ご活用ください。
◆「食のプラットホーム」ホームページ
http://food-platform.jp/
【お問合わせ先】
土佐FBC倶楽部(食のプラットホーム事務局 担当:高橋)
〒781-3406 土佐郡土佐町高須305 NPO法人れいほく活性化機構内
TEL:0887-70-9820 FAX:0887-70-9821
MAIL:kochi@food-platform.jp
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 本日の情報一覧 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【セミナー・研修等のご案内】
[1] 第6回高知県IoT推進ラボ研究会セミナー
[2]中小企業会計啓発・普及セミナー「会計を経営に活かす」
【補助制度等のご紹介】
[3]高知県商店街魅力向上事業費補助金(店舗魅力向上事業)の第2次募集について
【産学官民連携センター「ココプラ」のイベント情報】
[4]第4回経営者トーク「高知発の技術で世界のオンリーワン企業を目指す!」
【志国高知 幕末維新博情報】
[5] 企画展・イベント情報
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
[1]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第6回高知県IoT推進ラボ研究会セミナー(一般参加歓迎)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では昨年7月に企業や大学などで構成する「高知県IoT推進ラボ」を設立し、IoT技術による地域の課題解決や、各産業の生産性向上を目指した取り組みを進めています。
今回は、高知県工業会・高知県産業振興センターと合同で、テレビや雑誌など多くのメディアで紹介されている中小ものづくり企業によるIoT活用モデルをご紹介します。東京都内の金属加工会社3社がインターネットでつながり、クラウド上で互いの生産や出荷管理といった情報を共有し、顧客から見るとあたかも1社に発注したように動こうという試みは、全国的な注目を集めています。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
日時:平成29年8月30日(水)セミナー 13:30~15:30
意見交換会 15:45~16:45
場所:サンピアセリーズ3階マリンホール(高知市高須砂地155)
入場料:無料
◆詳細はこちら(県庁産業創造課ホームページ)
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/152001/2017052600056.html
●【高知県IoT推進ラボ研究会】入会のご案内
県では、各分野の生産性向上及び製品・サービスの高付加価値化を推進するため、平成28年7月に「高知県IoT推進ラボ運営委員会」を立ち上げ、県内事業者に向けてIoTやITの導入を推進する取り組みを進めています。本研究会では、運営委員会の下部組織として、IoTに関するセミナーや会員同士の意見交換などを通じ、IoTの活用に向けた有用な情報提供やネットワーク作りを積極的に行っています。IoTについてご興味がある皆様のご参加をお待ちしています。なお、入会は「高知県内に本社その他の事業所を有する事業者」及び「県内事業者と協業できる県外事業者」が対象となります。
◆詳細はこちら(県庁産業創造課ホームページ)
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/152001/2016072700258.html
【お問合わせ先】
高知県 商工労働部 産業創造課 IoT推進室
〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号
TEL:088-823-9751 FAX:088-823-9261
Mail:kochi-iot@ken.pref.kochi.lg.jp
[2]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業会計啓発・普及セミナー「会計を経営に活かす」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーは、中小企業の皆様が「中小企業の会計に関する基本要領(中小会計要領)」に沿った決算書を作成することの意義、財務情報の経営活動への活用方法等についての理解を深め、自社の経営状況を把握すると共に、金融機関、取引先等から信頼され、スムーズな資金調達や取引先拡大につなげていただくことを目的としています。
今年度も、午前の基本編は「儲けとお金の関係」、午後の応用編は「経営の羅針盤としての利益・資金計画の作り方」の2部構成で行います。
更なる経営力強化を目指すためにも、ぜひ受講されてはいかがでしょうか。ご参加をお待ちしています。
日時:平成29年9月14日(木)基本編 10:00~12:00
応用編 13:30~15:30
申込締切:29年9月5日(火)17:00
会場:高知ぢばさんセンター2階研修室1(高知市布師田3992-2)
講師:A・I-経営コンサルタント 代表者 森永洋 氏
◆詳細はこちら!(高知県産業振興センターホームページ)
http://www.joho-kochi.or.jp/php/kaikei_seminar.php
【お問合せ先】
高知県産業振興センター 経営支援部 担当:西村・中田
TEL:088-845-6600 FAX:088-846-2556
[3]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県商店街魅力向上事業費補助金(店舗魅力向上事業)の
第2次募集について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.内容
商店街等で事業を営む方を対象に、新しいサービスや商品の提供など、店舗の魅力化や売上の向上を図るための取組をサポートします。補助対象者や補助対象経費等については、交付要綱等(下記HP参照)をご覧ください。
2.第2次募集期間
平成29年7月14日(金)から平成29年8月31日(木)
◆詳細はこちら!(県庁経営支援課ホームページ)
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/150401/2017071200749.html
【お問合わせ先】
高知県 商工労働部 経営支援課(商業流通担当)
〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号
TEL:088-823-9679 FAX:088-823-9138
Mail:150401@ken.pref.kochi.lg.jp
[4]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第4回経営者トーク「高知発の技術で世界のオンリーワン企業を目指す!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経営者トークとは】
県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、今後の事業展開等を紹介
していただきます。講師と参加者との意見交換やアイデア出しを通じて、参加者の皆さんに気づきやきっかけを提供するものとして開催しています。
原則、毎月第3金曜日18:30~20:00開催です。どうぞお気軽にご参加ください。
日時:平成29年8月18日(金)18:30~20:00
講師:株式会社トリムエレクトリックマシナリー 代表取締役社長 下元広憲 氏
タイトル:「高知発の技術で世界のオンリーワン企業を目指す!」
場所:高知県産学官民連携センター「ココプラ」 交流スペース(高知市永国町6番28号)
◆詳細はこちら!(ココプラホームページ)
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=967
【お問合せ先】
高知県産学官民連携センター「ココプラ」
〒780-8515 高知県高知市永国寺6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
MAIL:info@kocopla.jp
(参考)ココプラのイベント情報
ココプラでは、県内のみならず、県外からもより多くの人材や知恵を呼び込みながら、様々な連続講座やワークショップの開催など、産学官民の交流の機会を積極的に設けることを通じて様々な課題解決やビジネスチャンスにつなげていきます。
また、大学等が実施する社会人教育や生涯学習等の情報も発信しています。
◆イベントカレンダー(ココプラホームページ)
http://www.kocopla.jp/event/
[5]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「志国高知 幕末維新博」イベント情報!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆現在開催中の企画展・イベント情報については、以下をチェックしてください!
http://bakumatsu-ishinhaku.com/event/search.html
【お問合せ先】
志国高知幕末維新博推進協議会事務局(高知県観光振興部観光政策課内)
〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号
TEL:088-823-9754
~編集後記~
最後までお読みいただきありがとうございます。
梅雨が明け厳しい暑さの日々が続いておりますが、みなさま体調など崩されてないでしょうか。
子供たちの夏休みの開始にあわせ、県内各地で夏祭り等の様々なイベントが行われていますね。
高知の夏祭りといえば、やはり「よさこい祭り」です。今年は山の日の祝日が8月11日(金)ということで曜日の並びも良く、一層の盛り上がりを見せるのではないでしょうか。踊り子さん頑張ってください!
子供時代のようにとはいかないでしょうが、みなさまよい夏休みをお過ごしください。
関連情報
◎第3期高知県産業振興計画ホームページ
(★スマートフォン対応の上リニューアルオープンしました!)
http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku/
◎地域アクションプラン事例紹介
http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku2/action.html
◎高知県アンテナショップ『まるごと高知』
http://www.marugotokochi.com/
◎高知県公式特産品・観光情報紹介サイト『高知まるごとネット』
http://kochi-marugoto.com/
◎高知県産業振興センターホームページ
http://www.joho-kochi.or.jp/
◎高知県製造業ポータルサイト
http://www.kochi-seizou.jp/
◎ものづくり地産地消・外商センター
http://www.joho-kochi.or.jp/mono/
◎事業承継・人材確保センター
https://www.syoukei-jinzai.jp/
◎高知県産学官民連携センター「ココプラ」
http://www.kocopla.jp/about/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
(発行)
高知県産業振興推進部計画推進課
〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
TEL:088-823-9049 FAX:088-823-9255
※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合やこの
配信サービスに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
120801@ken.pref.kochi.lg.jp (計画推進課)まで
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
※「高知県産業振興計画メールマガジン」では、産業振興計画に係る取り組みや、
事業を実施又は検討する皆様に役立つ情報等を紹介していきます
-----------------------------------
┏━┏━┏━┏━┏━┓
┃ト┃ピ┃ッ┃ク┃ス┃
┗━┛━┛━┛━┛━┛
1.【大学生/専門学校生向け】インターンシップ情報について
県では、県外に進学した大学生や県内在住の大学生等に、県内で就職することを考えてもらえるよう、大学生の就職サポートを行っています。
その取組の中で、県内企業への理解促進や、高知で働くことに関心を持ってもらうために、平成29年度に県内で体験できるインターンシップ情報をまとめました。この情報を活用し、是非インターンシップを経験し、就職活動に役立ててください。
インターンシップを希望される方は、受入企業に直接連絡及び申込を行ってください。
◆平成29年度 高知県インターンシップ実施企業等一覧
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/151401/2016050200220.html
また、県外に進学した大学生や県内在住の大学生等の保護者の方に住所等をご登録いただき、県内企業の就職情報や就職活動に関する基本的情報を掲載した「高知県Uターン就職サポートガイド」等を年2回送付して就職情報の提供を行っています。
県からの就職情報の提供を希望される保護者の方は、下記HPから登録、または登録申込書をダウンロードしてお申し込みください。
◆詳しくはこちら!(県庁商工政策課ホームページ)
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/151401/2016050200220.html
【お申込み・お問合わせ先】
高知県 商工労働部 商工政策課
〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号
TEL:088-823-9692 FAX:088-823-9261
MAIL:151401@ken.pref.kochi.lg.jp
2.「食のプラットホーム」のホームページを開設しました
「食のプラットホーム」は、県内の食品事業者を核として、ものづくり系企業や生産者、大学などが広く参画するネットワークづくりを進め、商品開発をはじめとする様々な課題解決の仕組みを構築し、食品産業の発展につなげることを目的としています。今回、この事業の一環として、ホームページを開設しましたので、是非ご活用ください。
◆「食のプラットホーム」ホームページ
http://food-platform.jp/
【お問合わせ先】
土佐FBC倶楽部(食のプラットホーム事務局 担当:高橋)
〒781-3406 土佐郡土佐町高須305 NPO法人れいほく活性化機構内
TEL:0887-70-9820 FAX:0887-70-9821
MAIL:kochi@food-platform.jp
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 本日の情報一覧 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【セミナー・研修等のご案内】
[1] 第6回高知県IoT推進ラボ研究会セミナー
[2]中小企業会計啓発・普及セミナー「会計を経営に活かす」
【補助制度等のご紹介】
[3]高知県商店街魅力向上事業費補助金(店舗魅力向上事業)の第2次募集について
【産学官民連携センター「ココプラ」のイベント情報】
[4]第4回経営者トーク「高知発の技術で世界のオンリーワン企業を目指す!」
【志国高知 幕末維新博情報】
[5] 企画展・イベント情報
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
[1]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第6回高知県IoT推進ラボ研究会セミナー(一般参加歓迎)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では昨年7月に企業や大学などで構成する「高知県IoT推進ラボ」を設立し、IoT技術による地域の課題解決や、各産業の生産性向上を目指した取り組みを進めています。
今回は、高知県工業会・高知県産業振興センターと合同で、テレビや雑誌など多くのメディアで紹介されている中小ものづくり企業によるIoT活用モデルをご紹介します。東京都内の金属加工会社3社がインターネットでつながり、クラウド上で互いの生産や出荷管理といった情報を共有し、顧客から見るとあたかも1社に発注したように動こうという試みは、全国的な注目を集めています。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
日時:平成29年8月30日(水)セミナー 13:30~15:30
意見交換会 15:45~16:45
場所:サンピアセリーズ3階マリンホール(高知市高須砂地155)
入場料:無料
◆詳細はこちら(県庁産業創造課ホームページ)
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/152001/2017052600056.html
●【高知県IoT推進ラボ研究会】入会のご案内
県では、各分野の生産性向上及び製品・サービスの高付加価値化を推進するため、平成28年7月に「高知県IoT推進ラボ運営委員会」を立ち上げ、県内事業者に向けてIoTやITの導入を推進する取り組みを進めています。本研究会では、運営委員会の下部組織として、IoTに関するセミナーや会員同士の意見交換などを通じ、IoTの活用に向けた有用な情報提供やネットワーク作りを積極的に行っています。IoTについてご興味がある皆様のご参加をお待ちしています。なお、入会は「高知県内に本社その他の事業所を有する事業者」及び「県内事業者と協業できる県外事業者」が対象となります。
◆詳細はこちら(県庁産業創造課ホームページ)
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/152001/2016072700258.html
【お問合わせ先】
高知県 商工労働部 産業創造課 IoT推進室
〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号
TEL:088-823-9751 FAX:088-823-9261
Mail:kochi-iot@ken.pref.kochi.lg.jp
[2]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業会計啓発・普及セミナー「会計を経営に活かす」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーは、中小企業の皆様が「中小企業の会計に関する基本要領(中小会計要領)」に沿った決算書を作成することの意義、財務情報の経営活動への活用方法等についての理解を深め、自社の経営状況を把握すると共に、金融機関、取引先等から信頼され、スムーズな資金調達や取引先拡大につなげていただくことを目的としています。
今年度も、午前の基本編は「儲けとお金の関係」、午後の応用編は「経営の羅針盤としての利益・資金計画の作り方」の2部構成で行います。
更なる経営力強化を目指すためにも、ぜひ受講されてはいかがでしょうか。ご参加をお待ちしています。
日時:平成29年9月14日(木)基本編 10:00~12:00
応用編 13:30~15:30
申込締切:29年9月5日(火)17:00
会場:高知ぢばさんセンター2階研修室1(高知市布師田3992-2)
講師:A・I-経営コンサルタント 代表者 森永洋 氏
◆詳細はこちら!(高知県産業振興センターホームページ)
http://www.joho-kochi.or.jp/php/kaikei_seminar.php
【お問合せ先】
高知県産業振興センター 経営支援部 担当:西村・中田
TEL:088-845-6600 FAX:088-846-2556
[3]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県商店街魅力向上事業費補助金(店舗魅力向上事業)の
第2次募集について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.内容
商店街等で事業を営む方を対象に、新しいサービスや商品の提供など、店舗の魅力化や売上の向上を図るための取組をサポートします。補助対象者や補助対象経費等については、交付要綱等(下記HP参照)をご覧ください。
2.第2次募集期間
平成29年7月14日(金)から平成29年8月31日(木)
◆詳細はこちら!(県庁経営支援課ホームページ)
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/150401/2017071200749.html
【お問合わせ先】
高知県 商工労働部 経営支援課(商業流通担当)
〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号
TEL:088-823-9679 FAX:088-823-9138
Mail:150401@ken.pref.kochi.lg.jp
[4]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第4回経営者トーク「高知発の技術で世界のオンリーワン企業を目指す!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経営者トークとは】
県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、今後の事業展開等を紹介
していただきます。講師と参加者との意見交換やアイデア出しを通じて、参加者の皆さんに気づきやきっかけを提供するものとして開催しています。
原則、毎月第3金曜日18:30~20:00開催です。どうぞお気軽にご参加ください。
日時:平成29年8月18日(金)18:30~20:00
講師:株式会社トリムエレクトリックマシナリー 代表取締役社長 下元広憲 氏
タイトル:「高知発の技術で世界のオンリーワン企業を目指す!」
場所:高知県産学官民連携センター「ココプラ」 交流スペース(高知市永国町6番28号)
◆詳細はこちら!(ココプラホームページ)
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=967
【お問合せ先】
高知県産学官民連携センター「ココプラ」
〒780-8515 高知県高知市永国寺6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
MAIL:info@kocopla.jp
(参考)ココプラのイベント情報
ココプラでは、県内のみならず、県外からもより多くの人材や知恵を呼び込みながら、様々な連続講座やワークショップの開催など、産学官民の交流の機会を積極的に設けることを通じて様々な課題解決やビジネスチャンスにつなげていきます。
また、大学等が実施する社会人教育や生涯学習等の情報も発信しています。
◆イベントカレンダー(ココプラホームページ)
http://www.kocopla.jp/event/
[5]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「志国高知 幕末維新博」イベント情報!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆現在開催中の企画展・イベント情報については、以下をチェックしてください!
http://bakumatsu-ishinhaku.com/event/search.html
【お問合せ先】
志国高知幕末維新博推進協議会事務局(高知県観光振興部観光政策課内)
〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号
TEL:088-823-9754
~編集後記~
最後までお読みいただきありがとうございます。
梅雨が明け厳しい暑さの日々が続いておりますが、みなさま体調など崩されてないでしょうか。
子供たちの夏休みの開始にあわせ、県内各地で夏祭り等の様々なイベントが行われていますね。
高知の夏祭りといえば、やはり「よさこい祭り」です。今年は山の日の祝日が8月11日(金)ということで曜日の並びも良く、一層の盛り上がりを見せるのではないでしょうか。踊り子さん頑張ってください!
子供時代のようにとはいかないでしょうが、みなさまよい夏休みをお過ごしください。
関連情報
◎第3期高知県産業振興計画ホームページ
(★スマートフォン対応の上リニューアルオープンしました!)
http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku/
◎地域アクションプラン事例紹介
http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku2/action.html
◎高知県アンテナショップ『まるごと高知』
http://www.marugotokochi.com/
◎高知県公式特産品・観光情報紹介サイト『高知まるごとネット』
http://kochi-marugoto.com/
◎高知県産業振興センターホームページ
http://www.joho-kochi.or.jp/
◎高知県製造業ポータルサイト
http://www.kochi-seizou.jp/
◎ものづくり地産地消・外商センター
http://www.joho-kochi.or.jp/mono/
◎事業承継・人材確保センター
https://www.syoukei-jinzai.jp/
◎高知県産学官民連携センター「ココプラ」
http://www.kocopla.jp/about/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
(発行)
高知県産業振興推進部計画推進課
〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
TEL:088-823-9049 FAX:088-823-9255
※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合やこの
配信サービスに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
120801@ken.pref.kochi.lg.jp (計画推進課)まで
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■