「高知家地域共生社会推進宣言」の内容等

公開日 2024年01月31日

 「高知型地域共生社会」の実現に向けて、以下の企業・団体の皆さまから、地域のつながりづくりや支え合いの取り組みなどを行うことを宣言いただいています。 

◆民間企業・団体 ※ご応募いただいた順に掲載しております。

 高知家の一人ひとりが住み慣れた地域で、健やかで心豊かに安心して暮らし続けることができるよう、人と人、人と社会が相互につながり、支え合う『高知型地域共生社会』の実現に向けて、取り組むことを宣言します。

企業・団体名

宣言内容
☆取り組み概要が開きます。

株式会社シニアライフクリエイト ・配食地域の高齢者へ声かけ、見守りや安否確認活動
・地域包括支援センターや介護職員と連携し地域高齢者の健康づくりに関するイベントの実施
・空きスペースを活用した地域の居場所(サロン)の開設
・子ども食堂へのボランティア参加
高知新聞販売所 高新会

・新聞配達などの業務中に異変を見つけた際、速やかに情報共有を行うと共に、連携しやすい体制づくりに努めます

株式会社高知新聞社 ・新聞配達などの業務中に異変を見つけた際、速やかに情報共有を行うと共に、連携しやすい体制づくりに努めます
社会福祉法人土佐香美福祉会

・利用者の送迎時における子どもの見守り活動

社会福祉法人伊野福祉会 ・共生型福祉サービスの運営(小規模多機能型)
・地域の草刈りなど清掃活動 ・フードバンクへの提供 ・町内会活動への参加
・地域のイベントへの参加 ・子ども食堂への参加
・地域の自主防災組織への参加 ・空きスペースを活用したサロンの開設
佐川急便株式会社 高知営業所 ・佐川急便株式会社高知営業所は地域の方々に愛を持って接します。
株式会社サンプラザ ・移動販売車で販売の際の見守り活動実施
四国アルフレッサ株式会社 ・病院・クリニック・調剤薬局などを中心に医療用医薬品の配達業務、または販売・営業活動を行っている中で地域の困っている人を見かけた際、声掛けや相談窓口への連絡を行う
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 高知支店 ・地域企業や住民の皆さまにセミナー・イベントの開催を行います。
・地域のごみ拾いや草刈りなどの清掃活動に取り組みます。
・地域が主体となった健康づくりを後押しします。
新進建設株式会社 ・本社ビルを近接する保育園の園児・職員の災害時避難場所及び備蓄品保管場所として提供。また、避難訓練に弊社職員も参加し、園児の避難サポートを行う。
ワールドビジネスシスコム株式会社 ・地域のお祭りやイベントへの協賛
有限会社 藤中電設 ・周辺道路の清掃活動
・社会貢献活動への寄附
・育児休暇・育児休業の取得促進宣言への賛同
トヨタカローラ高知株式会社 ・地域のお祭りやイベントへの協賛
一般社団法人エンジェルガーデン南国 ・有機農業と農福連携を学び関われる場所を地域や教育機関に提供します
株式会社響建設 ・鏡川河川沿いの清掃活動
有限会社岡林土建 ・児童見守り活動
高知ヤクルト販売株式会社 ・地域での見守り活動
・地域の健康づくりに関するイベントの実施
・地域の防災・犯罪防止の啓発活動
株式会社益製作所 ・地域のお祭りやイベントへの協賛
仁淀建設有限会社 ・学校安心メール協賛
・地域の清掃活動への積極的参加
・災害時の協力事業所
株式会社ベルモニー ベルモニー高知 ・定期清掃活動や秋季運動会・お祭りなどへの参加
・高齢者向けスポーツ大会の協賛
・性多様性への理解を深化
・終活イベントを通じた新しいコミュニティの構築
有限会社水田建設 ・会社周辺幹線道路の清掃美化活動を行います。
・地域のお祭りやイベントには可能な範囲内で協賛協力を致します。
・災害発生時には地域消防団の協力事業所として、重資機材の提供を行い復旧に向けて尽力致します。
・インターンシップの受け入れを行い、学生に就業体験の協力を致します。
株式会社エスエス ・地域活動・子ども会活動の中心となり、関係機関・各種団体と連携し「誇りに思える」地域づくり活動に取り組む。
有限会社十和建設 ・ボランティア清掃活動や、地域社会貢献活動の推進
社会福祉法人 愛生福祉会 ・施設周辺地域のごみ拾いや草刈り、水路清掃などの活動
・買い物支援バス
・離島住民への配食サービス
・地域のお祭りへの協賛
公益財団法人こうち男女共同参画社会づくり財団 ・男女共同参画社会の実現に向けた事業の実施
・LGBTsに関する相談対応
有限会社 誠興建設 ・地域のゴミ拾いを通じて挨拶や見回りの実施
こうち生活協同組合 ・配達業務における地域見守り
吉岡工栄株式会社 ・地域での災害発生時の早期復旧活動・支援活動
株式会社津島工業  ・ボランティア活動や社会貢献活動への寄附 
・地域のお祭りやイベントへの協賛
・地域における敬老会や老人ホームでのイベント、子どもふれあい活動の実施 
・地域のごみ拾いなどの清掃活動
豚座建設株式会社 ・地域のごみ拾いや草刈りなどの清掃活動
・地域のお祭りやイベントへの協賛
・ボランティア活動や社会貢献活動への寄附
・災害時の復旧活動・支援活動
・SDGsへの取り組み
高知機型工業株式会社 ・地域の防災訓練・炊き出し訓練の実施 
・地域のお祭りやイベントへの協賛
・ボランティア活動や社会貢献活動への寄付
株式会社日東水道 ・本社周辺地域の清掃ボランティア
株式会社 コーワ ・清掃活動を通じて地域住民とあいさつ運動を実施
株式会社タイヘイ ・ボランティア清掃活動・社会貢献活動への参加
株式会社城南タイヘイ ・ボランティア清掃活動・社会貢献活動への参加
四国ガス株式会社 高知支店 ・社会・地域貢献活動を実施
 (地域ボランティア活動への参加、フードバンクへ食品提供、こどもの未来応援基金への寄付)
一般社団法人 高知県医師会 ・医療に関する質問や相談があった場合には、内容に応じて関係機関等につなぐ。
・健康や医療・福祉などに関する広報の実施。
一般社団法人 高知県歯科医師会 ・歯科医療以外の質問や相談があった場合には、内容に応じて関係機関等につなぐ。
・健康や医療・福祉などに関する広報の実施。
有限会社長﨑電機 ・地域の子供達の安全を見守ります。 
・地域清掃活動に参加します。
社会福祉法人秦ダイヤライフ福祉会 ・当会の基本方針である「皆様は私たちの家族です」の旗印のもと、ご利用者や地域住民、当会職員のだれもが安心して暮らし続けられるよう取り組んでいく。
日本生命保険相互会社 高知支社 ・地域の健康づくりに関するイベントの実施
公益社団法人 高知県薬剤師会 ・お薬や健康等に関する質問や相談があった場合には、対応及び関係機関等につなぐ。
・健康やお薬に関する広報の実施。
株式会社 山興 ・高野地区の地域活動を積極的に支援、参加します
株式会社西日本科学技術研究所 ・地域のごみ拾いや草刈りなどの清掃活動
学校法人龍馬学園 ・地域のごみ拾いや草刈りなどの清掃活動     ・町内会や自治会活動への参加
・地域のお祭りやイベントへの協賛        ・学校の強みを活かしたイベントの開催
・ボランティア活動への寄附           ・献血活動
社会福祉法人 さわらび会 ・福祉避難所の運営               ・ほおっちょけん相談窓口の実施
・「こども110番の家」指定登録        ・介護サービスや福祉サービスの相談
・施設の納涼祭開催               ・高須地区民協定例会への参加
・高須老人会・ミニデイ活動の後方支援や参加協力 ・五台山老人会での百歳体操サポートと行事の参加
・地域の田役に参加し、農作業の円滑と清掃活動  ・五台山ふれあい展への作品出展
・五台山夏祭りの参加
ミタニ建設工業株式会社 ・「やいろちゃんこども110番ステッカー」の配布・掲示
教育研究所・オフィスちゅらさん ・多様性への理解推進
有限会社タクシン不動産 ・地域の清掃活動(ごみ拾い)
・地域のお祭りやイベントへの協賛
有限会社秦ホーム ・地域の清掃活動(ごみ拾い)
社会福祉法人海の里 ・空きスペースを活用した地域の居場所(サロン)の開設
・地域のお祭りやイベントへの協賛
・地域の防災訓練や自主防災組織への参加
高知県精神保健福祉士協会 ・精神保健福祉士の専門職能団体として精神障がい者等の支援を通じて「高知型地域共生社会」の実現に協力します。
株式会社 轟組 ・地域の清掃活動や防犯ボランティア活動の実施
四国電力株式会社 高知支店 ・地域の見守り活動 
・河川等の清掃活動
・地域のお祭りやイベントへの参加、協賛
四国電力送配電株式会社 高知支社 ・地域の見守り活動 
・河川等の清掃活動
・地域のお祭りやイベントへの参加・協賛
四国電力送配電株式会社 中村支社 ・地域の見守り活動 
・河川等の清掃活動
・地域のお祭りやイベントへの参加、協賛

 

◆民生委員児童委員協議会

 高知家の一人ひとりが住み慣れた地域で、健やかで心豊かに安心して暮らし続けることができるよう、人と人、人と社会が相互につながり、支え合う『高知型地域共生社会』の実現に向けて、次のとおり宣言します。

名称 宣言内容 宣言日
高知県民生委員児童委員協議会連合会 1 常に住民の立場に立ちながら、相談や見守り活動に取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 高知県民の誰もが安心して笑顔で暮らせる支え合いの仕組みづくりに取り組みます。
令和5年10月7日
高知市民生委員児童委員協議会連合会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
室戸市民生委員児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
安芸市民生児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
南国市民生児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
土佐市民生児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
宿毛市民生児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
土佐清水市民生委員児童委員協議会 1 土佐清水市民の誰もが安心して笑顔で暮らせる支え合いの仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 身近な相談相手として、常に地域住民の立場に立ち、寄り添うことで、地域福祉を推進します。
令和5年10月7日
四万十市中村地区民生委員児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
四万十市西土佐地区民生委員児童委員協議会  1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
香南市赤岡町民生児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
香我美町民生委員児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
野市町民生委員児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
夜須町民生委員児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
吉川町民生委員児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
土佐山田町民生委員児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
香北町民生委員児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
物部町民生委員児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
東洋町民生児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
奈半利町民生児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
田野町民生児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
安田町民生児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
北川村民生児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
馬路村民生児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
芸西村民生委員児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
本山町民生委員児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う取組を大切にします。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる取組を大切にします。
3 住民が主体となった支え合いの取組を大切にします。
令和5年10月7日
大豊町民生委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
土佐町民生委員児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
大川村民生委員児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
いの町伊野地区民生委員児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月10日
いの町吾北地区民生委員児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月10日
いの町本川地区民生委員児童委員協議会 1 困りごとを受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりに協力します。
令和5年10月10日
仁淀川町民生委員児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
中土佐町民生委員児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月17日
佐川町民生児童委員協議会 1 常に住民の立場に立ちながら、相談や見守り活動に取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながる事が出来る場づくりに取り組みます。
3 佐川町民の誰もが安心して笑顔で暮らせる支え合いの仕組みづくりに取り組みます。
令和5年10月7日
越知町民生委員児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
梼原町民生委員児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
日高村民生児童委員協議会 1 常に村民の立場に立ちながら、相談や見守り活動に取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながる事ができる場づくりに取り組みます。
3 日高村民の誰もが安心して笑顔で暮らせる支え合いの仕組みづくりに取り組みます。
令和5年10月7日
津野町民生児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
四万十町窪川地区民生委員児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
四万十町大正地区民生委員児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
四万十町十和地区民生委員児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
大月町民生児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
三原村民生児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
黒潮町大方地区民生児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日
黒潮町佐賀地区民生児童委員協議会 1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。
令和5年10月7日

 

「つながる 支え合う 高知家地域共生社会フォーラム」(令和5年10月7日(土)開催)で濵田省司高知県知事から宣言書の授与を行いました!

写真+企業・団体名一覧

 


 

この記事に関するお問い合わせ

高知県 子ども・福祉政策部 地域福祉政策課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
電話: 調整・援護調査担当(調整) 088-823-9664
調整・援護調査担当(援護調査) 088-823-9662
地域福祉推進担当 088-823-9090
災害時要配慮者支援担当 088-823-9089
地域共生社会室 088-823-9840
ファックス: 088-823-9207
メール: 060101@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ