公開日 2023年03月29日
毎年、4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」として、各加盟国が自閉症について家庭や社会全体の理解を進めるために意識啓発の取り組みを行っています。
日本においても、4月2日から8日を「発達障害啓発週間」とし、厚生労働省及び各自治体が自閉症・発達障害関係団体の協力を得ながら、各地のランドマークのブルーライトアップやシンポジウムの開催等による広報・啓発活動を実施しています。
街頭啓発inひろめ市場前
自閉症をはじめとする発達障害の啓発のため、ひろめ市場南側にて、街頭啓発を行います。
啓発リーフレットや、特別仕様のミレービスケットを配布いたします。くろしおくん、るんだに会えるかも!?
青いビブスが目印です!
【日時】 令和5年4月2日(日)12時~13時
【場所】 ひろめ市場前(高知市帯屋町2丁目3-1)
ライト・イット・アップ・ブルー
世界各地や日本各地で行われるブルーライトアップにあわせて、高知県の各所をライトアップします。
今年は、県立牧野植物園、県立のいち動物公園、香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム、
県立療育福祉センター、高知大学医学部附属病院、鏡ダムの6カ所をブルーにライトアップ!
ライトアップの様子はオンライン配信します。詳細は下記URLよりご確認ください。
【日時】令和5年4月2日(日)19時~20時(ライトアップセレモニーは19時30分頃)
【ライトアップ専用ページURL】http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/060301/2022031800143.html
発達障害の理解を深めるパネル・図書展示

発達障害に関するパネル・リーフレット・図書などの展示を行います。
<オーテピア高知図書館>(高知市追手筋2丁目1-1)
○図書展示(2階) 令和5年4月2日(日)~4月29日(土)
<高知県庁本庁舎>(高知市丸ノ内1丁目2-20)
○パネル展示(1階正面玄関ホール) 令和5年4月3日(月)15時頃~4月14日(金)13時
■世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間 記念映画上映会『梅切らぬバカ』
自閉症をはじめとする発達障害の啓発の一環として記念映画上映会を開催します。
【場所】 高知市立自由民権記念館 民権ホール(高知市桟橋通4丁目14-3)
【日時】 令和5年6月25日(日)
1回目 10:30~12:00(開場10:00)字幕あり
2回目 14:00~15:30(開場13:30)字幕あり
【定員】 各回65名
【備考】 入場料無料、事前申し込みあり(当日空席があれば飛び入り参加もOKです♪)
【申し込み】URL:https://s-kantan.jp/pref-kochi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=5327
Webでのお申し込みがご不安な方はお電話でお問い合わせください。
*音や光に過敏な方なども無理なく映画が楽しめるよう、センサリーフレンドリー上映を行います!
*センサリーフレンドリー上映とは・・・通常の上映環境より、場内照明を明るく、または音響は控えめにして上映するものです。
上映中に動き回ったり、声を出してもOK、また上映中の入退出も自由です。
映画上映会チラシ:チラシ(R5映画上映会)[PDF:369KB]
≪各種イベントに関するお問い合わせ先≫
高知県障害福祉課 障害児支援係 電話:088-823-9663
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎1階東側) |
電話: | 企画調整担当 088-823-9633 |
地域生活支援担当 088-823-9634 | |
障害児支援担当 088-823-9663 | |
事業者担当 088-823-9635 | |
ファックス: | 088-823-9260 |
メール: | 060301@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード