公開日 2009年02月04日
この「思春期精神保健ガイドブック」は、平成16年に作成した冊子です。
思春期精神保健ガイドブック <目次>
表紙 [PDFファイル/229KB]
はじめに [PDFファイル/382KB]
第1章 子どもの心の発達 [PDFファイル/2.39MB]
心の発達
1)私生児期・乳児期
2)幼児期
3)学童期
4)思春期・青年期
心が大人になること
第2章 思春期の子どもへのかかわりについて [PDFファイル/2.72MB]
思春期の子どもとかかわるとき
1)子どもとのかかわり
2)親の役割
3)専門家に相談するとき
4)医療に相談するとき
5)最近の子どもたちと社会の役割
第3章 各論 [PDFファイル/5.71MB]
- 発達障害と思春期の精神保健
精神遅滞(知的障害)
ADHD(注意欠陥多動障害)
広汎性発達障害 - 不登校(登校拒否)・ひきこもり
- 強迫神経症(強迫性障害)
- 摂食障害(拒食症・過食症)
- 身体化症状、リストカット症候群(手首自傷症候群)、暴力、非行、いじめ、自殺
- 視線恐怖・自己臭恐怖・醜形恐怖
- 嗜癖・アディクション(薬物依存、買い物依存、恋愛依存等)
- 統合失調症、うつ病(気分障害・感情障害)
あとがき [PDFファイル/231KB]
連絡先
住所: | 〒780-0850 高知県高知市丸の内2丁目4-1 高知県保健衛生総合庁舎1階 |
電話: | 精神保健福祉センター 088-821-4966 |
ひきこもり地域支援センター 088-821-4508 | |
ファックス: | 088-822-6058 |
メール: | 060303@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード