公開日 2023年03月10日
【お知らせ】
【NEW!】高知県における実態調査結果を公表しました。
【NEW!】普及啓発動画を掲載しました。
※詳細は下部からご確認ください。
ヤングケアラーとは
法令上の定義はありませんが、一般に、「本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子ども」とされています。
ヤングケアラーとは例えばこんな子どもたちです
家族のお手伝いや大切な家族の世話をすることはすばらしいことですが、その責任や負担の重さにより、学校への遅刻や欠席が増えたり、勉強の時間がとれない、友達と遊ぶ時間がない…など、学業や友人関係などに影響が出てしまうことがあります。
相談窓口
ひとりで悩んでいませんか?(ヤングケアラーのあなたへ)
ひとりでできることには限界があり、誰かに相談してみることも大切です。
あなた自身が悩んでいることや困っていることなど、自分の気持ちを誰かに話してみませんか?秘密は守ります。
例えば:家族のケアで、学校生活と両立ができない(幼いきょうだいの保育所への送迎で学校を遅刻しないといけない、宿題ができない、
部活の遠征に参加できないなど)、相談相手がいない、共感してもらえる人がいない・・・など
まずは、身近な大人に相談してみましょう
担任の先生 ・保健室の先生 ・スクールソーシャルワーカー ・スクールカウンセラー・・・など
学校の他にも、以下の窓口で相談を受け付けています。
市町村役場(児童家庭相談担当):子どもとその家庭に関する総合的な相談窓口
電話番号:お住まいの市町村役場 【市町村相談窓口一覧】[PDF:121KB]
受付時間:月~金曜日・9時-17時(祝日、年末年始を除く)
※市町村窓口一覧(R4.12.31時点)
市町村名 | 電話番号 | ||
高知市 | 子ども家庭支援センター | 088-823-1212 | |
室戸市 | 福祉事務所社会福祉班 | 0887-22-6130 | |
安芸市 | 福祉事務所こども係 | 0887-37-9452 | |
東洋町 | 住民課 | 0887-29-3394 | |
奈半利町 | 住民福祉課 | 0887-38-4012 | |
田野町 | 保健福祉課 | 0887-38-2812 | |
安田町 | 町民生活課 | 0887-38-6712 | |
北川村 | 住民課児童福祉係 | 0887-32-1214 | |
馬路村 | 健康福祉課保育・児童福祉 | 0887-44-2112 | |
中芸広域連合 | 保健福祉課 | 0887-38-8212 | |
芸西村 | 健康福祉課住民福祉係 | 0887-33-2112 | |
南国市 | 福祉事務所こども相談係 | 088-880-6564 | |
香美市 | 福祉事務所社会福祉班 | 0887-53-3117 | |
香南市 | 福祉事務所子ども家庭相談係 | 0887-57-8509 | |
本山町 | 健康福祉課児童福祉係 | 0887-70-1060 | |
大豊町 | 地域福祉課福祉班 | 0887-72-0450 | |
土佐町 | 健康福祉課福祉係 | 0887-82-2333 | |
大川村 | 保健福祉課 | 0887-84-2211 | |
土佐市 | 子育て支援課子ども家庭支援センター | 088-852-7702 | |
いの町 | 教育委員会事務局少年安全対策係 | 088-893-1922 | |
仁淀川町 | 保健福祉課健康推進係 | 0889-35-0888 | |
佐川町 | 健康福祉課 | 0889-22-7705 | |
越知町 | 保健福祉課子ども家庭総合支援拠点みらい | 0889-20-9078 | |
日高村 | 教育委員会教育支援室 | 0889-24-5115 | |
須崎市 | 子ども・子育て支援課子ども支援係 | 0889-42-1229 | |
中土佐町 | 健康福祉課こどもセンター | 0889-52-2533 | |
津野町 | 健康福祉課 | 0889-55-2151 | |
檮原町 | 保健福祉課子育て世代包括支援センター | 0889-65-1170 | |
四万十町 | 健康福祉課母子保健福祉係 | 0880-22-3115 | |
四万十市 | 福祉事務所社会福祉係 | 0880-34-1120 | |
宿毛市 | 福祉事務所子育て推進係 | 0880-62-1240 | |
土佐清水市 | 教育センター家庭児童相談室 | 0880-82-0355 | |
黒潮町 | 健康福祉課福祉係 | 0880-43-2124 | |
大月町 | 町民福祉課福祉係 | 0880-73-1113 | |
三原村 | 住民課福祉係 | 0880-46-2111 |
心の教育センター 相談窓口
電話番号:088-821-9909
受付時間:月~金曜日、土曜日(第1・第3)、日曜日 9時-17時(祝日、年末年始、第5日曜日を除く)
24時間子供SOSダイヤル
電話番号:0120-0-78310(なやみいおう)
受付時間:24時間・365日受付
児童相談所 相談専用ダイヤル
電話番号:0120-189-783(いちはやくおなやみを)
受付時間:24時間・365日受付
親子のための相談LINE
相談先はコチラ ⇒ 【HPリンク】
受付時間:月~金曜日・9時-17時(祝日、年末年始を除く)
その他の相談機関(関係機関)
ヤングケアラーに関する周知啓発
ヤングケアラーCM動画(15秒)
高知県ヤングケアラー実態調査 結果報告書
高知県ヤングケアラー実態調査報告書(一部抜粋)[PDF:185KB]
関係リンク
特設ホームページ「子どもが子どもでいられる街に。~みんなでヤングケアラーを支える社会を目指して~」
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 | |
電話: | 企画・青少年 | 088-823-9637 |
ひとり親家庭 | 088-823-9654 | |
児童福祉 | 088-823-9655 | |
ファックス: | 088-823-9658 | |
メール: | 060401@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード