「さんSUN高知」テキスト版 令和2年6月号

公開日 2020年12月01日

県政だよりさんSUN高知メール版2020年6月号

さんSUN高知メール版では、大項目は■、中項目は●、小項目は▲で分類しています。

■もくじ
表紙:「活性高知!最前線!」シリーズ3
「モネの庭」がリニューアル!「ボルディゲラの庭」が完成
県政ピックアップ1:第2期教育大綱について
県政ピックアップ2:豪雨や台風に備えましょう! 自らの命は自らが守る!!
特集:第4期 日本一の健康長寿県構想を策定
たいけんみん! :「高知県防災アプリ」を体験!
情報ひろば
県立施設のご案内
高知県推計人口
奥付

■表紙
「活性高知!最前線!」シリーズ3
「モネの庭」がリニューアル!「ボルディゲラの庭」が完成
●北川村「モネの庭」マルモッタンに、地中海の光とモネの作品を感じることができる「ボルディゲラの庭」が完成!クロード・モネに影響を与えた風景に、思いをはせてみよう。
▲表紙の写真
地中海の光とモネの作品を感じることができる「ボルディゲラの庭」を紹介しています。

■県政ピックアップ1 第2期教育大綱について
●県では、子どもたちの「知」「徳」「体」の調和のとれた生きる力をしっかりと育むため、教育等の振興に関する基本理念、基本目標、それらを実現するための総合的な施策を定めた「第2期教育等の振興に関する施策の大綱」を策定しました。(対象期間:令和2年度から5年度)
●第2期教育大綱の概要
▲基本理念は、「学ぶ意欲にあふれ、心豊かでたくましく夢に向かって羽ばたく子どもたち」と「郷土への愛着と誇りを持ち、高い志を掲げ、日本や高知の未来を切り拓く人材」です。
▲育てたい力(基本目標) 
・知の分野は、「知識・技能」、「思考力・判断力・表現力」そして「学びに向かう力」です。
・徳の分野は、「自己肯定感・規範意識」と「他者と協働する力」です。
・体の分野は、「健やかな体力」と「基本的な生活習慣」です。
▲基本方針
1.チーム学校の推進では、教員同士がチームを組んで、組織的に授業力の向上や生徒指導の充実を図るとともに、学校外の専門家や地域の方々の協力を得て、学校の目標を実現します。
2.厳しい環境にある子どもへの支援や子どもの多様性に応じた教育の充実では、就学前から高等学校まで切れ目のない支援を実施するとともに、障害のある子どもたちの自立と社会参加に向けて、特別支援教育を充実します。
3.デジタル社会に向けた教育の推進では、先端技術を活用し、児童生徒一人一人に応じた最適な学習指導を実現するとともに、学んだ技術と創造性を発揮してデジタル社会で活躍できる力を育成します。
4.地域との連携・協働では、行政、学校、地域の連携・協働により各地域の教育の振興に向けた取り組みを推進します。
5.就学前教育の充実では、県内どこにいても質の高い教育・保育を受けることができる環境を整備します。
6.生涯学び続ける環境づくりと安全・安心な教育基盤の確保では、誰もが生涯にわたって学び続けられる環境の整備を進めるとともに、安全・安心で快適な教育環境の整備を推進します。
▲6つの基本方針に関わる横断的な取り組み
取り組み1の不登校への総合的な対応では、不登校の未然防止と早期発見・早期対応に向けた取り組みを推進するとともに、不登校児童生徒への抜かりのない適切な支援のための体制を構築します。
取り組み2の学校における働き方改革の推進では、業務の効率化・削減、外部人材の活用など、働き方改革に向けた取り組みを推進します。
●新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症対策による学校の臨時休業に伴い、子どもたちの学習の遅れ等が懸念されています。休業の影響を最小限に留めるためにも、これまで授業動画の配信や、スクールカウンセラーを活用した電話相談等を実施してきましたが、今後も感染症対策に関わる子どもたちへの様々な影響について、適切に対応してまいります。
●問い合わせ
県教育委員会教育政策課
電話088-821-4731
HP https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/310000/310101/

■県政ピックアップ2 豪雨や台風に備えましょう! 自らの命は自らが守る!!
●1.事前の準備
▲ハザードマップを確認し、自宅付近などの災害の危険性を確認します。
▲災害種別(洪水、土砂) に応じた避難場所や避難経路を確認します。
▲暴風などによる停電や断水に備えるため備蓄品を確認します。
▲避難に関する情報や気象情報などの防災情報の入手方法を確認します。
●2.避難のタイミング
▲5段階の「警戒レベル」で避難のタイミングをお伝えします。
・警戒レベル1は、心構えを高めます。(気象庁が発表)
・警戒レベル2は、避難行動を確認します。(気象庁が発表)
・警戒レベル3は、高齢者等など、避難に時間を要する人は避難します。(市町村が発令)
・警戒レベル4は、全員、安全な場所へ避難します。(市町村が発令)
・警戒レベル5は、既に災害が発生している状況です。(市町村が発令)
●3.県からの「5つのお願い」
大雨のとき、命を守るための県からの5つのお願いです。
▲1「早く」避難しましょう。避難の呼びかけがあれば、すぐ避難しましょう!
▲2「高く」避難しましょう。外出が困難な場合は、2階などへ避難しましょう!
▲3「遠く」避難しましょう。山からできるだけ離れましょう!
▲4「近づかない」川や水路に近づかないようにしましょう!
▲5「出歩かない」大雨の中や浸水している屋外を出歩かないようにしましょう!
●高知県では、新たに高知県防災アプリの運用を開始しました。
このアプリでは、災害時に必要となる防災情報をプッシュ通知でお知らせします。例えば、気象情報、避難所開設情報、雨量情報、河川水位情報などです。また、カメラ機能や防災マップなど、災害時に役立つ機能を多数搭載しています。無料でアプリをインストールしていただけます。
●問い合わせ
県庁危機管理・防災課
電話088-823-9320
ファックス088-823-9253

■特集  第4期日本一の健康長寿県構想を策定 県民の誰もが住み慣れた地域で、健やかで心豊かに安心して暮らし続けられるために
●県では、保健・医療・福祉の各分野の課題に真正面から向き合い、その解決に向けて取り組むため、平成22年2月に「日本一の健康長寿県構想」を策定し、健康づくりや地域の支え合いの仕組みづくりなどを進めてまいりました。そして、今年3月に、より数値目標を明確にした3つの柱を立て、これまでの取り組みを一層深化・発展させた第4期構想を策定しました。主な取り組みをご紹介いたします。
●柱1
健康寿命の延伸に向けた意識醸成と行動変容の促進
目標 健康寿命の延伸
H28年→R5年
男性 71.37年→73.02年以上(1.65年以上の延伸)
女性 75.17年→76.05年以上(0.88年以上の延伸)
▲1.健康づくりと疾病予防
生活習慣病予防に向けたポピュレーションアプローチ※1の強化
・塩分の過剰摂取や運動不足などの課題解決に向け、日常生活に少しの健康行動を取り込むことで生活習慣病リスクの軽減を図る「5つのプラス運動※2」を官民協働で推進します。
※1:広く県民に対して普及、啓発を行うこと
※2:減塩、野菜摂取、運動、節酒、禁煙の5つの行動変容を促す普及啓発
高知家健康パスポート事業による健康づくりの推進
・健康パスポートアプリをバージョンアップし、自らの目標を設定できるように機能を追加することで県民の皆様の健康行動を支援します。
・県内企業の健康経営の優良事例を蓄積・共有し、横展開を目指します。
フレイル※予防の推進
・高齢者が要支援・要介護状態にならないようにするため、運動や栄養改善、社会参加の促進など取り組みを推進します。
※:加齢により心身ともに虚弱になる状態
▲2.疾病の早期発見・早期治療
血管病重症化予防対策の推進
・糖尿病性腎症が急速に進行する患者に対する透析導入の延伸に向け、保健と医療の連携による取り組みを行います。
・生活習慣病対策や糖尿病重症化対策について検討会を立ち上げて成果を検証します。
●柱2
地域で支え合う医療・介護・福祉サービス提供体制の確立とネットワークの強化
目標 居宅介護支援利用者の平均要介護度
R元年度→R5年度
2.095→2.200
※在宅での生活を希望される介護が必要な方が、住み慣れた地域で暮らし続けられるようにする
▲1.高知版地域包括ケアシステムの構築
在宅療養体制の充実
・中山間地域を中心に訪問看護や訪問介護サービスを充実します。
・人生の最終段階における医療・ケアの意思決定を支援するACP※を推進します。
※:人生の最終段階の医療・ケアについて本人が家族や医療・ケアチームと事前に繰り返し話し合うプロセス
・在宅療養体制の充実のため、会議体を立ち上げて施策を評価・検証します。
総合的な認知症施策の推進
・かかりつけ医の認知症対応力の向上に取り組むとともに、認知症疾患医療センターに相談員を配置し、早期診断、早期支援の体制を充実します。
▲2.障害などにより支援を要する人がいきいきと暮らせる環境づくり
・障害の特性などに応じた切れ目のないサービス提供と安心して働ける体制の整備を推進します。
ひきこもりの人への支援の充実
・ひきこもりの方々の実態把握や相談支援体制の整備を進めます。
・社会参加を促進するための居場所づくりや就労支援の充実に取り組みます。
▲3.医療・介護・福祉インフラの確保
地域医療構想の推進
・病院の経営シミュレーションや、ダウンサイジングを行う際の施設改修などへの支援を行います。
医療と介護の連携の強化
・医療機関や介護事業所等の間で患者情報等を共有する「高知あんしんネット」・「はたまるねっと」の普及を促進します。
医薬品の適正使用等の推進
・重複・多剤投薬の是正や残薬の解消、ジェネリック医薬品の使用促進に向けた取り組みを進めます。
▲4.医療・介護・福祉人材の確保
・福祉・介護事業所認証評価制度※の対象に、障害・児童福祉施設も加え、魅力ある職場づくりを推進します。
※:人材の定着と新たな人材確保を目指し、人材育成や働きやすい職場環境など5つの評価項目により県が評価する制度
●柱3 子どもたちを守り育てる環境づくり
目標 高知県が『安心して「結婚」「妊娠・出産」「子育て」できるような社会』になっていると回答する人の割合
R元年度→R5年度
28.1%→45.0%
▲1.高知版ネウボラ※の推進
・すべての妊産婦や子育て家庭の不安解消、働きながら子育てできる環境づくりに向けて、身近な地域で必要な相談や支援を受けることができる仕組みづくりを推進します。
※:妊娠期から子育て期までの切れ目のない総合的な支援
発達障害のある子どもを社会全体で見守り育てる地域づくり
・発達障害のある子どもたちが早期に適切な支援を受けられる体制を構築します。
▲2.厳しい環境にある子どもたちへの支援
・児童相談所の相談体制を強化するとともに、市町村の子ども家庭総合支援拠点の設置を促進し、児童虐待の防止対策に取り組みます。
●県では、誰もが住み慣れた地域で、健やかで心豊かに安心して暮らし続けることができるよう、引き続き全力で「日本一の健康長寿県づくり」を進めてまいります。県民の皆様にも、日々の健康づくりや地域の見守り活動などにご参加くださいますよう、お願い申し上げます。
●問い合わせ
県庁健康長寿政策課 
電話088-823-9683  ファックス088-823-9137

■県民が体験!「たいけんみん!」の皆さんと行く!今月は、高知県防災アプリを体験!
●今回は、この4月にリリースされたばかりの「高知県防災アプリ」を体験してみました! 台風や豪雨などの様々な自然災害に備えるために、どのように役立てれば良いのでしょうか? 
▲高知県の防災情報を気軽にチェックできる
「高知県防災アプリ」は、スマートフォンにインストールするだけで、気象警報をはじめ、雨量、河川の水位、土砂災害の危険度などの様々な防災情報をプッシュ型で通知する便利なアプリ。高知県危機管理部の山本怜さんによれば、「使いやすいデザインにもこだわっています。災害への注意や警戒が必要なときは、アイコンが黄色や赤色に変わったり。ご高齢の方は「シニアモード」、お子様は「ジュニアモード」に切り替えることで、文字の大きさ、レイアウトを変更できます。」
▲河川カメラで水位を確認!災害時は「防災マップ」も。
「近頃は大雨が多くて、近所の物部川の水位も気になる時がありますね。」と話すのは、アプリを体験してくれた梶原さん。「高知県防災アプリ」を使えば、県内の94箇所に設置された河川カメラを通して、自宅にいながらいつでも河川の水位を確認することができます。「防災マップ」機能では、開設されている避難所も確認できるため、「もしもの時は、ためらうことなく避難できますね!」。
今月のたいけんみんさんは梶原さんで、「水害や地震など、災害時の情報は、とっても大事!」と感想をいただきました。  

■情報ひろば 高知県庁あての郵便物は〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。
●お知らせその1 ウミガメの保護にご協力を!
県内の海岸では、5月下旬から10月中旬頃までウミガメの上陸やふ化がみられます。ふ化した子ガメが海に帰ることができるよう、砂浜では「むやみに車を乗り入れない」「ゴミを捨てない」「大きな声で騒がない」「海をライトで照らさない」などのご協力をお願いします。また、うみがめ生育地等保護区では、工作物の設置や土地の変更などのほか、9月30日までは車両の乗入、花火やたき火(21時から翌朝4時までに行うもの)、フラッシュ撮影やウミガメにむやみに近づく行為も規制されています。
【保護区】元・岩戸・奈良師海岸(室戸市)、大岐浜(土佐清水市)
▲問い合わせ 県庁環境共生課
電話088-821-4842
●お知らせその2 国保の加入手続はお済みですか?
特にお子さまのいる皆さまへ
病気やけがをしたときに、経済的な負担を軽減し、安心して治療が受けられるように、すべての方が公的医療保険に加入することになっています。職場の健康保険などに加入していない方で、国保への加入手続がお済みでない方は、各市町村役場で手続を行ってください。 ※国保に加入され、何らかの理由で保険料(税)の支払が滞った場合でも、高校生世代以下の子どもの方には(短期)被保険者証が交付されます。
▲問い合わせ 各市町村の国民健康保険担当課または県庁国民健康保険課
電話088-823-9646

●試験その1 製菓衛生師試験
試験会場 高知会館(高知市本町)
出願期間 6月1日(月)から6月8日(月)まで
募集案内配布場所 各福祉保健所、高知市保健所、県庁1階募集要項コーナーなど
募集案内配布期間 4月下旬から
出願方法 各福祉保健所(高知市在住は高知市保健所、県外在住は県庁食品・衛生課)に持参・郵送(簡易書留・消印有効)
料金 9,400円(高知県証紙)
▲問い合わせ 各福祉保健所、高知市保健所、県庁食品・衛生課
電話088-823-9672
●試験その2 令和2年度介護支援専門員実務研修受講試験
試験日 10月11日(日)
試験会場 ふくし交流プラザ(高知市朝倉戊)、土佐塾予備校(高知市はりまや町)
出願期間 6月10日(水)から7月9日(木)まで
募集案内配布場所 高知県社会福祉協議会、各市町村社会福祉協議会、各市町村役場、各福祉保健所、高知市保健所、県庁1階募集要項コーナー
出願方法 持参、郵送(簡易書留・7月9日消印有効)
料金 9,800円
▲問い合わせ 高知県社会福祉協議会  
〒780-8567 高知市朝倉戊375-1 県立ふくし交流プラザ内
電話088-844-3511
県庁高齢者福祉課
電話088-823-9681

●募集その1 「土佐の匠」の一般推薦について
県内産業の基盤を支え、その振興に貢献している熟練技能や伝統技能の優れた継承者である「土佐の匠」の認定候補者の推薦を募集しています。
【推薦基準】
(1)技能の程度が優れており、県内で第一級のものと目されていること
(2)概ね15年以上の経験を有し、かつ35歳から65歳まで(令和2年4月1日現在)の方で、将来的にも当該技能への多くの貢献が期待される方
(3)現に第一線で活躍し、また当該技能の普及・振興や後継者の育成に寄与している方
募集案内配布場所 県庁雇用労働政策課(課のホームページからもダウンロード可)
募集期間 6月30日(火)17時15分まで
応募方法 持参又は郵送(投函連絡要)
▲問い合わせ 県庁雇用労働政策課
電話088-823-9765
●募集その2 全国戦没者追悼式の参列者募集
高知県の戦没者の遺族代表として参列される方を募集します。
日時 8月14日(金)・15日(土)
場所 日本武道館(東京都千代田区)
対象者 戦没者の配偶者、子、兄弟姉妹など
人数 90人
料金 10万円程度(一部補助あり)
申込期限 6月19日(金)
▲問い合わせ 県庁地域福祉政策課
電話088-823-9662
(公財)高知県遺族会 
電話088-884-8700
●募集その3 高知県文化賞受賞候補者・団体の募集
学術・芸術・教育などにおいて、県民の文化の向上発展に特に顕著な功績のあった個人・団体を募集します。 
募集期限 7月15日(水)(当日消印有効)
▲問い合わせ 県庁文化振興課
電話088-823-9793
●募集その4 戦没者遺児による慰霊友好親善事業
下記の国での慰霊に参加する戦没者遺児の方々を募集しています。
【実施地域】旧満州、旧ソ連、西部ニューギニア、ボルネオ・マレー半島、トラック諸島、パラオ諸島、ソロモン諸島、フィリピン、マリアナ諸島、ミャンマー・タイ、東部ニューギニア、ビスマーク諸島、台湾・バシー海峡、マーシャル諸島、中国
※看護師が同行。介助などが必要な場合もご相談ください。
料金 10万円
▲申込・問い合わせ (公財)高知県遺族会
電話088-884-8700

●催しその1 林業大学校オープンキャンパス
令和3年度研修生募集のためのオープンキャンパスを開催します。
日時 7月18日(土)13時から16時まで
場所 県立林業大学校(香美市土佐山田町)
料金 無料
申込期間 7月13日(月)まで
申込方法 メール、FAX、郵送
申込用紙配布場所 林業大学校HP
▲申込・問い合わせ 県立林業大学校
〒782-0078 香美市土佐山田町大平80
電話0887-52-0784
ファックス0887-52-0788
Eメール030208@ken.pref.kochi.lg.jp
●催しその2 県立高知・中村高等技術学校オープンキャンパス・体験実習
入校試験の説明や施設の見学、各訓練科の体験実習を行います。
【高知校訓練科】機械加工科、溶接科、塑性加工科(オートボディ科)、電気工事科、自動車整備科、配管科
【中村校訓練科】木造建築科、左官エクステリア科 
日時 高知校7月21日(火)、8月21日(金)13時から16時まで 中村校7月26日(日)、8月28日(金)13時から16時まで
場所 県立高知高等技術学校(高知市仁井田)、県立中村高等技術学校(四万十市具同)
申込期間 高知校 7月21日分は7月7日(火)まで、8月21日分は8月7日(金)まで 中村校 7月26日分は7月10日(金)まで、8月28日分は8月14日(金)まで
▲申込・問い合わせ 高知高等技術学校・中村高等技術学校
電話088-847-6601(高知校)・0880-37-2723(中村校)
ファックス088-847-6617(高知校)・0880-37-2724(中村校)
●催しその3 土砂災害防止月間パネル展
6月は土砂災害防止月間です。6月1日から12日まで県庁1階ロビーにて土砂災害に関するパネル展を開催します。
▲問い合わせ 県庁防災砂防課
電話088-823-9845
●催しその4 働きたいシニアのための企業合同説明会
県内企業10社程度による個別ブース式での面談で、自分に合った働き方を具体的に相談できます。
日時 6月23日(火)14時から16時まで
場所 ちよテラホール(高知市知寄町)
対象 おおむね55歳以上の働く意欲のある方
料金 無料
▲申し込み・問い合わせ 高知県生涯現役促進地域連携協議会
電話088-879-1907
ファックス088-879-1908

●講座その1 点訳ボランティア養成講座
活字図書の利用が困難な方のために点訳ボランティアを養成します。 
日時 6月27日(土)から約1年間【直接講座10回・通信課題約35回】
場所 オーテピア高知声と点字の図書館(高知市追手筋)
対象 講座終了後、継続してボランティア活動ができる方。
人数 15名程度(申込み多数の場合は選考、パソコンをお持ちの方を優先する場合あり)
料金 無料(テキスト代1,540円程度は別途必要)
申込期間 6月2日(火)から17日(水)の9時から20時まで
※ただし、土・日曜は18時まで、月曜は除く。
申込方法 持参※面接あり
▲申し込み オーテピア高知声と点字の図書館
〒780-0842 高知市追手筋2丁目1?1オーテピア1階
電話088-823-9488
●講座その2 令和2年度農業経営力向上セミナー
日程 四万十市 7月6日(月)、四万十町 7月7日(火)、土佐市 7月8日(水)、香美市 7月9日(木)、安芸市 7月10日(金)
時間 13時30分から16時30分まで
企業経営や事業継承の仕方、農業法人の設立のメリット・デメリットについてセミナーを実施します。
対象 農業経営の改善や発展、事業承継を考えている農業者等
人数 各会場20人
料金 無料
申込用紙配布場所 (一社)高知県農業会議(ホームページからダウンロード可)
申込方法 持参、メール
▲申し込み・問い合わせ (一社)高知県農業会議 各農業振興センター 
電話088-824-8555
Eメールkochikaigi@nca.or.jp

●相談その1 若者進路相談会
働くことに不安を感じ、一歩が踏み出せず戸惑っている15歳から49歳までの方及びその家族を対象に無料の相談会を行います(修学相談にも応じます)。
日時 6月13日(土)11時から17時まで
場所 オーテピア高知図書館(高知市追手筋)
▲申し込み・問い合わせ こうち若者サポートステーション
電話088-844-3411

●掲載イベントの情報は、新型コロナウイルス感染者の拡大防止のため、今後の状況により、変更や中止になる場合があります。最新情報や詳細については、各施設にお問い合わせください。ご理解とご協力のほど、お願い致します。

●別枠その1 高知けいば「夜さ恋ナイター」開催日程
6月13(土)、14(日)、20(土)、21(日)、27(土)、28(日)
▲問い合わせ 高知県競馬組合
電話088-841-5123

●新型コロナウイルス感染症に関する高知県からのお知らせ
県民の皆様には、この感染症を必要以上に恐れることなく手洗いの励行など、感染予防の行動をお願いします。また、国や県が発信する正確な情報をもとに、冷静な行動をお願いします。特に、感染された方やそのご家族、医療機関関係者等が不当な差別、偏見、いじめ、誹謗中傷などによって人権が侵害されることがないよう、ご理解とご協力をお願いします。
▲受診・健康相談や事業資金等の相談窓口を設けて対応しています。詳しくは高知県HPをご覧ください。

■県立施設のご案内
開館時間 9時から17時 高校生以下は無料
※高知城歴史博物館は9時から18時まで開館(日曜は8時から開館)
※のいち動物公園は9時30分から17時まで開館
※オーテピア高知図書館は9時から20時まで開館(土日祝は18時まで開館)
※休館日を記載していない施設は無休です。
※最終入館が閉館30分から60分前までの施設もあります。
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳所持者とその介護者(1人)は入館無料。高知県・高知市長寿手帳をお持ちの方は入館無料。手帳は原本をお持ちください。企画展は観覧料が必要な場合があります。

●掲載イベントの情報は、新型コロナウイルス感染者の拡大防止のため、今後の状況により、変更や中止になる場合があります。最新情報や詳細については、各施設にお問い合わせください。ご理解とご協力のほど、お願い致します。

●のいち動物公園
香南市野市町大谷738
電話0887-56-3509
入園料 大人470円
休園日 6月1日・8日・15日・22日・29日
▲催しその1 サマースクール生募集
日時 7月25日(土)、26日(日)8時35分から12時10分まで 
飼育係の仕事を体験します。
対象 25日:小学4・5・6年生(子どものみ)26日:小学1・2・3年生(要・保護者同伴)
申し込み 6月10日(水)から6月30日(火)まで 必着でHPの応募フォームまたはハガキにて ※詳しくはHPをご覧ください。
定員 各日40名(26日は保護者含む)※応募者多数の場合は抽選 
▲催しその2 第29回 写真コンテスト作品募集
日時 7月31日(金)まで
昨年8月1日以降に当園で撮影した作品を募集。詳しくはHPをご覧ください。

●芸西天文学習館
安芸郡芸西村和食甲4668?1
電話088-824-5451
入館料 無料(高知県文教協会)観測学習会の開催日時のみ開館
▲催しその1 部分日食特別観測会
日時 6月21日(日)15時30分から18時30分まで
太陽の一部が欠ける日食を見よう!
▲催しその2 天体観測学習会
日時 6月1日(月)、4日(木)、27日(土)19時から21時まで
定員 先着40名(当日受付)
申込方法 電話(前日まで)

●埋蔵文化財センター
南国市篠原1437-1
電話088-864-0671
休館日 土曜、企画展示以外の日曜・祝日
▲催しその1 県立埋蔵文化財センター30周年記念企画展シンポジウム「長宗我部の城と桐紋瓦の謎」
日時 6月7日(日)13時から16時30分まで
高知城跡で出土した桐紋瓦の歴史的意義を解説します。
講師 中井均氏(滋賀県立大学教授)渡部淳氏(県立高知城歴史博物館長)
場所 高新文化ホール
定員 先着160名(当日受付)
▲催しその2 考古学研究最前線解説会「城郭構造の変遷」
日時 6月28日(日)14時から15時30分まで
室町から戦国期の県内の山城について、発掘調査成果により解説します。
定員 先着40名(当日受付)
●高知城歴史博物館
高知市追手筋2-7-5
電話 088-871-1600
観覧料 500円
▲催しその1 総合展示室1(土佐藩の歴史)(第2期)
日時 7月13日(月)まで
参勤交代など土佐藩の歴史を古文書ほか様々な資料を通して紹介します。
▲催しその2 総合展示室2(大名道具と土佐の文化)(第2期)
日時 6月12日(金)から8月17日(月)まで
甲冑・刀剣のほか、美術や芸能など武士達の文化活動をご紹介します。

●坂本龍馬記念館
高知市浦戸城山830
電話088-841-0001
ファックス088-841-0015
観覧料 700円
▲催しその1 幕末と船 万次郎から龍馬へ
日時 6月23日(火)まで
万次郎と咸臨丸、龍馬といろは丸など、幕末という時代を大きく前進させた船を中心に、幕末という時代を追っていきます。

●美術館
高知市高須353-2
電話088-866-8000
▲催しその1 西洋近代美術にみる 神話の世界
日時 7月12日(日)まで
18世紀から20世紀の作家ルノワール、ピカソ、ルドン、ロダン、デュフィ、ローランサンなどによる作品を紹介します。
料金 一般1,200円他

●文学館
高知市丸ノ内1-1-20
電話088-822-0231
観覧料 500円
休館日 6月18日(木)から20日(土)まで
▲催しその1 ウルトラとくさつワールド空想特撮大作戦 ウルトラマンと夢見る未来
日時 7月4日(土)から9月6日(日)まで
見る・聞くなどの体感展示を通し「空想する楽しさ」をご紹介します。

●オーテピア高知図書館
高知市追手筋2-1-1
電話088-823-4946
休館日 月曜(祝日は開館)、第3金曜日
▲催しその1 「高知県電子図書館」をご利用ください!
対象 県内在住、在勤、在学の方
約5千タイトルの電子書籍をスマートフォンやご自宅のパソコンで読むことができます。
※利用登録が必要です。詳しくはHPをご覧下さい。

●歴史民俗資料館
南国市岡豊町八幡1099-1
電話088-862-2211
入館料 企画展700円
▲催しその1 「仏教考古学講座 1 お経のタイムカプセル 経塚 」
日時 6月6日(土)14時から15時30分まで
10世紀末から近世まで日本で行われた経典を地中に埋める行為についてお話します。
講師 岡本桂典(当館副館長)  
定員 先着130名(要予約)

■高知県推計人口
4月1日現在の高知県推計人口(県庁統計分析課)
県人口
総数691,989 人(前月比)-2,305 人
男性326,206 人(前月比)-1,489 人
女性365,783人(前月比)-1,316 人
世帯数316,577 世帯(前月比)-479 世帯

■奥付
さんSUN高知2020年6月号(340,000部)
令和2年6月1日発行
編集・発行/高知県広報広聴課 〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号
Eメール 111301@ken.pref.kochi.lg.jp
HP  http://www.pref.kochi.lg.jp/
制作/株式会社ほっとこうち
●メール版の配信を開始しました。ご希望の方は広報広聴課へお問い合わせください。
●点字版・録音版をご希望の方は県庁障害福祉課(電話088-823-9634)へお問い合わせください。
●県ホームページに手話版(手話動画)も掲載しています。

■「さんSUN高知」に関する問い合わせ
電話088-823-9046           
メール 111301@ken.pref.kochi.lg.jp

■メールマガジンの変更・停止はこちらから
https://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/edit.html

この記事に関するお問い合わせ

高知県 総合企画部 広報広聴課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎2階)
電話: 広聴担当 088-823-9898
広報担当 088-823-9046
ファックス: 088-872-5494
メール: 080401@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ