公開日 2022年05月17日
知事あいさつ
平成21年度にスタートした「産業振興計画」の取り組みを通じて、各産業分野の地産外商は飛躍的に拡大し、本県経済は人口減少下においても拡大する経済へと構造を転じつつあります。こうした成果は、多くの皆様にご参画をいただき、官民協働による取り組みが進められきたからこそなし得たものであると感じております。
今後も人口減少が続くことが見込まれる中、県勢浮揚をなし遂げるためには、この拡大傾向を将来にわたって確かなものとし、「より多くの若者が戻ってくることができる、さらには県外に出ていかなくても誇りを持って定住できる、魅力ある県」にしていくことが重要です。
一方で、新型コロナウイルスの感染拡大により、本県でも様々な分野で大きな影響を受け、厳しい状況が続いています。このため、「第4期高知県産業振興計画(令和2年度~令和5年度)」では、戦略の方向性として、「付加価値や労働生産性の高い産業を育む」と、「ウィズコロナ・アフターコロナ時代への対応」を戦略の方向性に掲げ、取り組みを進めているところです。
しかしながら、県民所得の向上や人口の社会増減の均衡といった課題の克服に向けては、まだまだ道半ばでありますし、長期化する感染症の影響に対しても、その対策を不断に講じていく必要があります。
これらの課題に対応するため、「経済成長の原動力となるデジタル化・グリーン化・グローバル化など産学官民連携によるイノベーションの創出」や「関西圏との経済連携の充実強化」のほか、「輸出を見据えた地産外商のさらなる推進」など5つの重点ポイントのもと、施策を大幅に強化し、第4期計画ver.3へと改定しました。
併せまして、連携テーマを大幅に見直し、産学官民の連携を一層強化したうえで、大学発ベンチャーや意欲ある企業が主体となった取り組みを支援していきたいと考えております。
この第4期計画ver.3の着実な実行を通じまして、感染症による影響を最小限に食い止めるとともに、本県経済を再び成長軌道に乗せられるよう、全力で取り組んでまいりたいと考えております。
皆様の積極的なご参画とご協力を心よりお願い申し上げます。
高知県知事 濵田 省司
第4期産業振興計画ver.3
第1期から第4期計画ver.2までのPRパンフレット及び計画本体についてはこちらをご覧ください。
産業振興計画の構成

フォローアップ体制

支援策活用ガイド
産業振興計画で用意している支援策を多くの方に知っていただき、効果的に活用いたくだため、支援策をご活用いただいた民間事業者の皆様の声と、ご利用いただける支援策の概要をまとめた支援策活用ガイドを作成しています。
産業振興計画の取り組み事例紹介

産業振興計画ピックアップ
産業振興計画の取り組みをお届けします。― 県広報紙「さんSUN高知」にも掲載されています。
高知県観光キャンペーン リョーマの休日 開催中!(令和4年5月号掲載)[PDF:4MB]
IoP(Internet of Plants)で進む高知県の農業DX(令和4年3月号掲載)[PDF:8MB]
県内企業のデジタル化促進の取り組み(令和3年12月号掲載)[PDF:829KB]
さらにご覧になりたい方はこちらをご覧ください。
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 |
電話: | 企画調整担当 088-823-9333 |
成長戦略担当 088-823-9049 | |
地域産業担当 088-823-9334 | |
地方創生担当 088-823-9335 | |
ファックス: | 088-823-9255 |
メール: | 120801@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード