公開日 2015年05月18日
熱中症にご注意ください!!
熱中症は、気温や湿度が高いなどの環境条件だけでなく、個人の体調や暑さに対する慣れなども影響して起こります。
これから暑い日が続きますが、こまめに水分補給をしたり、休憩を取るなどして熱中症を予防しましょう。
熱中症は、例年、5月頃から発生し、梅雨明けの7月下旬から8月上旬にかけて多発し、9月頃までみられます。「気温・湿度が高い日、風が弱い日、急に暑くなった日」に起こりやすくなりますので、注意してください。
特に、高齢者の方や子どもは体温の調節機能が十分でないことから、熱中症にかかりやすいので注意が必要です。
熱中症の予防法
☆外出の際は、日傘をさす・帽子をかぶる、涼しい服装を心がける
☆日陰を利用する
☆こまめに水分補給をする(のどが渇いていなくても!)
☆暑い時は無理をせず、こまめに休憩をとる
☆室内では、風通しを良くする、エアコン・扇風機を利用する
☆睡眠を十分に取り、バランスの良い食事をして、体調を整える
熱中症の症状と対処法
重症度 | 症状 | 対処法 |
重症度1 |
|
→改善しない又は悪化する場合、病院へ行く |
重症度2 |
|
→改善しない又は悪化する場合、病院へ行く |
重症度3 |
|
(救急車が来るまでの間、首や脇の下、足の付け根を水や氷で冷やす) |
※重症度は、数字が大きくなるにつれて、症状が重いことを意味します。
熱中症予防情報メールサービスについて
現在、環境省が、暑さ指数の予測値及び実況値の個人向けメール配信サービスを無料で行っています。
熱中症を予防するため、当サイトをご活用ください。
【提供期間】 2015年5月13日(水曜日)から10月16日(金曜日)まで
★メール配信サービスを希望する方はこちらから→http://www.wbgt.env.go.jp/mail_service.php
熱中症関連サイト
◆環境省 熱中症予防情報サイト (各地域の現在の暑さ指数がわかります)
◆気象庁 高温注意情報 (最高気温が概ね35℃以上を超えると予想される場合に「高温注意情報」が発表されます)
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 |
電話: | がん・周産期担当 088-823-9674 |
難病担当 088-823-9678 | |
感染症担当 088-823-9677 | |
ワクチン接種推進室 088-823-9092 | |
ファックス: | 088-873-9941 |
メール: | 130401@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード