公開日 2023年01月23日
県民の皆さまへ
● 新型コロナウイルス感染症の症状は、発熱、呼吸器症状(咳嗽、咽頭痛、鼻汁、鼻閉など)、頭痛、倦怠感、下痢、嘔吐など多様です。
● こうした症状の方は、最寄りの検査協力医療機関又はかかりつけ医に必ず電話予約して受診してください。
● 受診の際は必ずマスクを着用するとともに、医療機関の指示に従ってください。
※ 保険診療による新型コロナウイルスの検査は、医師が新型コロナウイルス感染症を疑うと判断した場合にのみ可能です。「漠然とした不安がある」、「会社から陰性証明を求められた」といった場合は検査はできません。
● 65才未満で重症化リスクの低い方は、ご自身で検査をして陽性の場合は高知県陽性者フォローアップセンターへの登録をお願いします。(医療機関を受診して陽性と診断された場合も登録してください。)
● 発熱等の症状がみられる方で、生活が困窮しているなど経済的理由等で検査キットの購入が困難な場合は、県が実施している抗原検査キットの無料配布をご活用いただくか、必要に応じ受診してください。(初診料・再診料等の費用はかかります)
検査協力医療機関について
● 必要な院内感染対策をし、「新型コロナウイルス感染症を念頭においた医療」(例:発熱、呼吸器症状、頭痛、倦怠感、下痢、嘔吐等に対する医療)と「それ以外の医療」(例:持病等に対する定期的な医療)をしっかりと両立している医療機関です。
● 本ホームページで随時追加、更新します。
● 各地域の検査協力医療機関については以下をご確認ください。
○安芸福祉保健所(室戸市・奈半利町・田野町・安田町・安芸市・芸西村)[PDF:127KB]
○中央東福祉保健所管内(南国市・香南市・香美市・大豊町・本山町・土佐町)[PDF:209KB]
○中央西福祉保健所管内(土佐市・いの町・仁淀川町・佐川町・越知町)[PDF:169KB]
○須崎福祉保健所管内(須崎市・中土佐町・梼原町・四万十町)[PDF:148KB]
○幡多福祉保健所管内(宿毛市・土佐清水市・四万十市・大月町・三原村・黒潮町)[PDF:165KB]
夜間休日の当番医について
● 以下のURLから1週間の「在宅当番医」を探すことができます。
● 「在宅当番医」が検査協力医療機関とは限りませんので、ご注意ください。
● 必ず電話で確認の上、医療機関の指示により受診してください。
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 | |
電話: | がん・企画担当 | 088-823-9674 |
難病担当 | 088-823-9678 | |
感染症担当 | 088-823-9677 | |
ワクチン接種推進室 | 088-823-9092 | |
ファックス: | 088-873-9941 | |
メール: | 130401@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード