公開日 2019年07月05日
化学物質過敏症とは
(厚生労働省長期慢性疾患総合研究事業アレルギー研究班「化学物質過敏症 思いのほか身近な環境問題」パンフレットより引用)
化学物質過敏症は過敏という名が示すように、ごく少量の物質にでも過敏に反応する点ではアレルギー疾患に似ています。最初にある程度の物質に曝露(化学物質を浴びること)されると、アレルギー疾患でいう“感作”(一度侵入してきたアレルゲンをその時に体が記憶し、二度目に侵入してきた時すぐ攻撃できるようにしておくこと)と同じ様な状態となり、二度目に同じ物質に少量でも曝露されると過敏症状を来します。時には最初に曝露された物質と二度目に曝露された物質が異なる場合もあり、これは多種化学物質過敏症と呼ばれます。
化学物質過敏症は、アレルギー疾患様の性格だけでなく、低濃度の化学物質に反復曝露されていると体内に蓄積し慢性的な症状を来すという中毒性疾患に近い性格も兼ね備えています。
化学物質過敏症は未解明の部分が多い疾患ですが、このようにアレルギー性と中毒性の両方にまたがる疾患、あるいはアレルギー反応と急性・慢性中毒の症状が複雑に絡み合っている疾患であると考えられています。
どんな症状が現れるの
頭痛、全身倦怠感、不眠、便秘、動悸等特徴のない症状が多いようですが、このほかにも様々な症状を訴える人がいるようです。
どんなものに反応を起こすの
家の中では
洗剤、漂白剤、芳香剤、建材、接着剤、ホルマリン、防ダニグッズ、防菌グッズ、塗料、カビ、シロアリ駆除剤等
屋外では
排気ガス、殺虫剤、除草剤、大気汚染物質等
食べ物では
食品添加物、残留農薬、保存料、着色料、甘味料、香料等
診断とアドバイスができる高知県内の医療機関
化学物質過敏症外来について
医療機関名 | 独立行政法人国立病院機構高知病院 |
所 在 地 | 〒780-8077 高知市朝倉西町1丁目2番25号 |
連 絡 先 | 088-844-3111 |
診 療 日 | 毎週水曜日 午後(予約制) |
そ の 他 |
内科外来で事前予約が必要 (088-844-3111に電話し、内科外来とお伝えください) |
化学物質過敏症啓発チラシ
化学物質過敏症へご理解とご協力をお願いいたします。
柔軟剤や抗菌消臭剤、農薬・除草剤などに含まれる化学物質が原因となり、頭痛や倦怠感等を誘発することがあります。
使用する場合は、ご配慮いただきますようお願いいたします。
関連情報
●NPO化学物質過敏症支援センター
●化学物質過敏症・ゆるゆる仲間
http://yurunakama.blog90.fc2.com/
●厚生労働省「化学物質安全対策室のホームページ」
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/seikatu/kagaku/index.html
●環境省「保健化学物質対策のホームページ」
窓口一覧
業務内容 | 窓口 |
連絡先がわからない場合 | 健康政策部 健康対策課 電話 088-823-9678 |
有害物質を含有する家庭用品の規制に関すること 建築物における衛生的環境の確保に関すること |
健康政策部 食品・衛生課 電話 088-823-9671 |
住宅地等における農薬使用に関すること | 農業振興部 環境農業推進課 電話 088-821-4861 |
県道の除草剤使用等に関すること | 土木部 道路課 電話 088-823-9828 |
県外からの移住に関すること | 高知県移住促進・人材確保センター 移住相談窓口 電話 088-823-9336 (産業振興推進部 移住促進課 電話 088-823-9755) |
特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理に関すること | 林業振興・環境部 環境対策課 電話 088-821-4524 |
学校の学習環境に関すること | 県教育委員会 保健体育課 電話 088-821-4928 |
福祉保健所 | 窓口 | 管轄市町村 |
安芸福祉保健所 | 健康障害課 健康増進担当 電話 0887-34-3177 |
室戸市、安芸市、東洋町 奈半利町、田野町、安田町 北川村、馬路村、芸西村 |
中央東福祉保健所 |
健康障害課 健康増進担当 |
南国市、香美市、香南市 本山町、大豊町、土佐町 大川村 |
中央西福祉保健所 | 健康障害課 健康増進担当 電話 0889-22-1247 |
土佐市、いの町、仁淀川町 佐川町、越知町、日高村 |
須崎福祉保健所 | 健康障害課 健康増進担当 電話 0889-42-1875 |
須崎市、中土佐町、檮原町 津野町、四万十町 |
幡多福祉保健所 | 健康障害課 健康増進担当 電話 0880-34-5120 |
四万十市、宿毛市 土佐清水市、黒潮町 大月町、三原村 |
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 |
電話: | がん・周産期担当 088-823-9674 |
難病担当 088-823-9678 | |
感染症担当 088-823-9677 | |
ワクチン接種推進室 088-823-9092 | |
ファックス: | 088-873-9941 |
メール: | 130401@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード