公開日 2022年12月08日
~ 令和4年度「高知家あんしん会食推進の店」 新規申請受付中 ~
申請書類の提出期間は、 令和5年2月6日(月)まで です!(郵送の場合は消印有効)
専用Webサイト(外部リンク)はこちらです。
令和3年度の制度からの変更点について
◆ 県内外のお客様に安心して飲食していただくために、認証店に感染対策の再確認に伺います。
◆ 関係要綱・要領等を改正しました。
~ 主な変更点 ~
・認証の有効期間及び更新制の廃止
・認証の辞退の取扱いについて規定
・・・調査を正当な理由なく拒んだときや、認証施設が認証制度の対象外となった場合は辞退の申し出があったものとして取り扱います。
・応援金の交付に関する規定の見直し
・・・過去に認証された店舗と同一店舗の申請の場合等、応援金を交付しない場合があります。
・認証基準の変更
・・・カラオケの自粛の要請について削除し、歌唱時の対人距離の確保(2m)について追加しました。
高知家あんしん会食推進の店認証制度実施要綱[PDF:78KB]
高知家あんしん会食推進の店認証制度応援金交付要領[PDF:48KB]
高知家あんしん会食推進の店認証基準[PDF:148KB] ※R4.10.20 一部変更
☆ 令和3年度の認証店の取扱いについて ☆
一度受けた認証は引き続き有効です。(営業者・店舗所在地に変更がない場合に限る)
上記の改正内容についてはこれまでの認証店にも適用されます。
1 高知家あんしん会食推進の店認証制度について
新型コロナウイルス感染リスクが続く中、利用者が安心して飲食できるよう、感染防止対策に取り組む飲食店を県が認証する制度です。
また、感染防止対策に取り組む飲食店を応援するため、認証店には認証ステッカー(3枚)と応援金※を交付します。
※状況によって支給しない場合があります。
高知家あんしん会食推進の店認証制度チラシ[PDF:601KB]
2 対象
高知県内において、食品衛生法(昭和22年法律第233号)に基づく営業許可を受け、飲食の提供を行っている飲食店又は喫茶店の営業を行う法人又は個人事業主であること。
但し、以下を除く。
- 暴力団員であるもの又は法人であってその役員のうちに暴力団員である者がいるもの
- その場で飲食することを主たる目的とした設備を有しない飲食店
(テイクアウト型、デリバリー型、キッチンカー、スーパー・コンビニエンスストア等のイートインスペース、屋台、社員食堂等は対象外となります。) - 知事が適当と認めるもの
3 応援金交付額
1店舗あたり10万円(1店舗1回限り)
4 認証の流れ
(1) 認証基準[PDF:148KB]に基づき、感染対策を実施し、その記録をチェックシートに記入する。
(2) 認証・応援金の申請をする
基準を満たしていることを確認したうえで、申請書兼応援金請求書、その他必要書類を作成し、申請(郵送又はWeb)します。
(3) 現地調査を受ける
お店の感染対策の取り組みについて、調査員による現地調査を受けます。(事前に事務局から日程調整等の連絡があります。)
(4) 認証ステッカー、応援金を受け取る
認証基準に適合している場合、認証ステッカーを交付しますので、ステッカーを利用者の見やすいところに掲示してください。
認証後、指定の口座へ応援金が振り込まれます。(※状況によって支給しない場合があります。)
【参考】
高知家あんしん会食推進の店認証制度に関するFAQ[PDF:74KB] ※最終更新:R4.10.20
5 申請期間
令和4年4月18日(月)から令和5年2月6日(月)まで(郵送の場合は消印有効)
6 申請方法
(1) 郵送の場合
◆ 下記の提出書類について、必要事項を記入し、すべて揃っていることを確認のうえ、簡易書留又はレターパックプラス等、送達が確認できる方法で郵送してください。
【提出先(郵送の場合)】
高知家あんしん会食推進の店認証制度運営事務局
〒780-0870 高知市本町2丁目2-29畑山ビル2F
【提出書類】
1.高知家あんしん会食推進の店認証制度申請書兼応援金請求書 様式[XLSX:20KB] 様式[PDF:61KB]
2.誓約書 様式[PDF:66KB]
3.高知家あんしん会食推進の店認証基準(チェックシート) 様式[XLSX:37KB] 様式[PDF:148KB]
4.本人確認書類の写し(法人の場合は法人代表者)
※ 運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(表面)等をコピーしてください。
5.食品営業許可証の写し(コピー)
6.通帳の写し
※ 通帳の表紙裏面(金融機関名、支店名、口座番号、口座名義人のわかるページ)をコピーしてください。
7.必要書類等確認シート 様式[XLSX:13KB] 様式[PDF:31KB]
(2)Web申請の場合
◆ 専用Webサイトから申請してください。
7 配布場所等
提出書類の様式については上記ホームページ(6 申請方法)からダウンロードする他、下記の配布場所及び方法でも入手できます。
- 県内各福祉保健所
- 高知市保健所
- 県庁1F 県民室募集要項コーナー
-
専用Webサイトからダウンロード
8 実施要綱等
制度の詳細は以下の要綱・要領をご確認ください。
高知家あんしん会食推進の店認証制度実施要綱[PDF:78KB]
高知家あんしん会食推進の店認証制度応援金交付要領[PDF:48KB]
9 認証マークの利用について
認証店の事業者の方には、利用者の見やすい場所に認証ステッカーを掲げていただくとともに広告物等にも「高知家あんしん会食推進の店認証店」の名称を使用することができます。
このたび、認証マークをダウンロードできるようにしましたので、チラシ、のぼり等にご利用ください。
なお、以下の行為は禁止しますので、ご注意下さい。
1 認証マークを第三者に貸与、譲渡、販売又は再配布する行為
2 法令若しくは公序良俗に違反する行為又はそのおそれのある行為
3 他人の権利又は財産若しくは人格的利益を損害する行為
4 その他高知県が不適当と認める行為
認証マーク[JPG:649KB]
認証マーク(QRコード有)[JPG:664KB]
10 問い合わせ先
高知家あんしん会食推進の店認証制度運営事務局
〒780-0870 高知市本町2丁目2-29畑山ビル2F
TEL:088-856-7577
受付時間 9時から17時まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く)
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎4階) |
電話: | 企画・水道担当 088-823-9577 |
医薬連携推進担当 088-823-9682 | |
薬事指導担当 088-823-9682 | |
食品保健担当 088-823-9672 | |
動物愛護担当 088-823-9673 | |
生活衛生担当 088-823-9671 | |
ファックス: | 088-823-9264 |
メール: | 131901@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード