トピックス
- 特定医療費(指定難病)の支給認定申請について(新規・変更・再交付など)(2023年09月25日)
- 小児慢性特定疾病医療費の支給認定申請について(新規・変更・再交付など)(2023年09月22日)
- 難病指定医、協力難病指定医の公表について(令和5年9月8日時点)(2023年09月18日)
- 高知県のウイルス性肝炎対策(2023年09月14日)
- 小児慢性特定疾病指定医の公表について(令和5年8月31日)(2023年09月07日)
- 麻しん・風しんに関する情報(2023年09月06日)
- (病院・診療所・薬局・訪問看護事業所向け)予防計画・医療計画及び医療機関等との協定締結及び調査等について(2023年09月01日)
- 県内の新型コロナウイルス感染症外来対応医療機関について(※5/8~)(2023年09月01日)
- 肝炎治療に関する医療費助成について(2023年08月29日)
- 指定医療機関(指定難病)の公表について(令和5年8月22日時点)(2023年08月23日)
新着情報
- 新型コロナウイルス感染症に係る令和5年5月8日以降の取り扱いに関する事前の情報提供(2023年09月25日)
- 小児慢性特定疾病医療費の支給認定申請について(新規・変更・再交付など)(2023年09月22日)
- 新型コロナウイルス感染症 医療ひっ迫の状況について(2023年09月21日)
- がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修の開催について(お知らせ)(2023年09月21日)
- 県内のワクチン接種の状況について(2023年09月20日)
- 難病指定医、協力難病指定医の公表について(令和5年9月8日時点)(2023年09月18日)
- 新型コロナワクチン接種の効果と副反応について(2023年09月15日)
- 令和5年秋開始接種について(2023年09月15日)
- 9/24~9/30は結核予防週間です(2023年09月15日)
- 高知県のウイルス性肝炎対策(2023年09月14日)
- 令和5年度高知県肝炎医療コーディネーター「フォローアップ研修会」開催のお知らせ(2023年09月11日)
- 新型コロナウイルス感染症罹患後症状(いわゆる後遺症)について(2023年09月11日)
- 小児慢性特定疾病指定医の公表について(令和5年8月31日)(2023年09月07日)
- がん患者さんやご家族等への支援のページ(2023年09月06日)
- 麻しん・風しんに関する情報(2023年09月06日)
- 県内のがん患者サロンのページ(2023年09月05日)
- (病院・診療所・薬局・訪問看護事業所向け)予防計画・医療計画及び医療機関等との協定締結及び調査等について(2023年09月01日)
- 県内の新型コロナウイルス感染症外来対応医療機関について(※5/8~)(2023年09月01日)
- 市民公開講座「HPVワクチンのお話」のお知らせ(2023年08月31日)
- 無料の風しん抗体検査を実施しています(2023年08月29日)
注目情報
- 無料の風しん抗体検査を実施しています 妊婦、とくに妊娠初期の女性が風しんにかかると、生まれてくる赤ちゃんにも感染し「先天性風しん症候群」という病気にかかってしまうことがあります。
風しんの予防には、ワクチンを接種し、風しんに対する免疫を獲とくすることが有効です。風しんに対する十分な免疫があるかどうかは、抗体検査で確認することができます。 - 肝炎治療に関する医療費助成について 高知県のウイルス性肝炎に対する医療費助成制度説明
- 高知県小児・AYA世代のがん患者等の妊よう性温存治療費の助成について
業務内容
- がん対策に関すること。
- 難病対策に関すること。
- 感染症対策に関すること。
- 肝炎対策に関すること。
- 原子爆弾被爆者等の援護に関すること。
- 前各号に掲げるもののほか、健康対策に関することで他の課の主管に属しない事務の処理に関すること。
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 | |
電話: | がん・企画担当 | 088-823-9674 |
難病担当 | 088-823-9678 | |
感染症担当 | 088-823-9677 | |
新興感染症担当 | 088-823-9092 | |
ファックス: | 088-873-9941 | |
メール: | 130401@ken.pref.kochi.lg.jp |