乳幼児のたばこの誤飲に関する注意喚起について

公開日 2021年03月23日

 消費者庁は、乳幼児のたばこの誤飲に関する注意喚起を公表しました。

最近利用者が増加している加熱式たばこは、紙たばこより誤飲しそうになった割合が高く、より注意が必要です。

家庭内における、乳幼児のたばこの誤飲実態を把握するため、消費者庁でアンケート調査を実施しました。

【調査結果のポイント】
・保護者が喫煙する家庭の2割で、乳幼児がたばこや吸い殻を口に入れた又は入れそうになったことがある
・乳幼児が誤飲しそうになった割合は、加熱式たばこの方が高かった
・誤飲しそうになった年齢は0~2歳が多い
・3割近くの家庭でたばこや灰皿が乳幼児の手の届く所に置かれている
・約5割の保護者が乳幼児の前で喫煙している
・テーブルの上のたばこや灰皿にあった吸い殻を口にしている乳幼児が多い

子どもが誤ってたばこを食べたり、ニコチンが溶けだした液体を飲んだりすると中毒を起こす危険性があります。子どもがたばこや吸い殻を誤飲することがないよう、周囲の大人が以下の点に注意することが必要です。

【アドバイス】
(1)家では禁煙を心掛け、子どもの目の前でたばこを吸わないようにしましょう。
(2)子どもの手の届く場所にたばこや灰皿などを置かないようにしましょう。
(3)飲料の缶やペットボトルを灰皿代わりに使用することはやめましょう。
※たばこが浸っていた液体を飲んだ場合、普段と違う様子がある場合は、何も飲ませず、直ちに医療機関を受診しましょう。

消費者庁からの誤飲したときの対処法等、詳しい内容は、下記のリンク先をご覧ください。
【別添】注意喚起「乳幼児のたばこの誤飲に注意」[PDF:434KB]

この記事に関するお問い合わせ

高知県 文化生活部 県民生活課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎5階西)
電話: 消費生活担当 088-823-9653
生活安全・犯罪被害者等支援担当 088-823-9319
NPO担当 088-823-9769
ファックス: 088-823-9879
メール: 141601@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ