令和2年度高知県職員等採用上級試験のご案内
|
高知県では、令和2年度高知県職員等採用上級試験の受付を行っています。
その中に、紙産業技術センター、工業技術センター等を勤務先の候補として【化学】職の採用試験が掲載されています。
高知県職員等採用試験情報サイト(http://www.pref.kochi.lg.jp/saiyou/)で職務内容等、試験の詳細をご確認ください。
1.受付期間
令和2年4月10日(金曜日)午前9時から
令和2年5月22日(金曜日)午後5時まで
2.申込方法
原則としてインターネット申込み
3.第1次試験日
令和2年6月28日(日曜日)午前9時30分試験開始
4.試験区分(当センター関連)
化学
5.採用予定人員
2名
6.勤務先
知事部局(商工労働部)等の本庁、工業技術センター、紙産業技術センター等の試験研究機関
7.職務内容
県内産業を振興するための化学分野(材料、環境、食品、紙、不織布等)を主とした研究・技術開発・県内企業への技術支援などの業務に従事します。なお、試験研究機関での勤務を基本としますが、専門分野や適性に応じ、試験区分以外の業務(事務)に従事することもあります。
|
令和2年度高知県立紙産業技術センター
会計年度任用職員(日々雇用)募集のご案内
|
1.業務内容
高知県立紙産業技術センターにおける研究の補助として、試作品の作成・評価やそのとりまとめを行っていただく業務です。特にレーザー加工機やイラストレーターの使用経験のある方を希望します。
業務が発生した際に任用する職(日々雇用の職)ですので、業務が不定期であり、時期によって雇用の回数や勤務時間に偏りが生じたり、作業内容が変動する場合があります。
2.募集人数
1名
3.就業場所
高知県立紙産業技術センター(〒781-2128 高知県吾川郡いの町波川287-4)
4.任用時期の範囲
令和2年5月25日から令和3年3月31日までのうち必要な日数(最大20日まで)
5.就業時間・報酬等
(1)1日(7時間45分)勤務(8時30分~17時15分・休憩時間12時00分~13時00分)
7,633円
(2)その他
・旅費規程にもとづく、旅費を支給します。(片道4km以上の場合)
・時間外労働は基本ありません。
6.加入する保険
労災保険
7.報酬の支払い
一月分を一括して翌月に支払い(口座振り込み)
8.募集期間
令和2年5月12日(火)から令和2年5月18日(月)まで(当日消印有効)
9.応募方法
「令和2年度高知県立紙産業技術センター会計年度任用職員(日々雇用)任用予定者登録申請書」に必要事項を記載のうえ、高知県立紙産業技術センターへ提出してください。
地方公務員法第16条等の欠格条項に該当する方は応募できません。
10.登録申請書の配布場所
高知県立紙産業技術センターで配布しています。また、下記に様式のデータを掲載していますのでダウンロードしてご利用ください。
登録申請書(研究補助)[XLSX:14KB]
11.選任方法等
書類選考及び面接を行い、当該職(業務内容等)に適していると判断した場合は、令和2年度の任用予定者名簿に登録します。
12.提出・問合せ先
〒781-2128 高知県吾川郡いの町波川287-4
高知県立紙産業技術センター
TEL 088-892-2220
登録申請書提出先:植田
業務内容問合せ先:近森
|
令和2年度高知県立紙産業技術センター
会計年度任用職員(日々雇用)募集のご案内 |
1.業務内容
高知県立紙産業技術センターにおける製紙関連プラント(抄紙機、不織布製造装置、加工機、熱カレンダー装置等)の運用において、試作品の仕様に応じた運転計画の立案やそれに基づく運転、保守を紙産業技術センター職員と一緒にやっていただく業務です。製紙関連企業でそれらの装置類の運転や、機械電気関連設備などのメンテナンスについて、指導的立場での経験のある方を希望します。
業務が発生した際に任用する職(日々雇用の職)ですので、業務が不定期であり、時期によって雇用の回数や勤務時間に偏りが生じたり、作業内容が変動する場合があります。
2.募集人数
5名程度
3.就業場所
高知県立紙産業技術センター(〒781-2128 高知県吾川郡いの町波川287-4)
4.任用時期の範囲
令和2年4月20日から令和3年3月31日までのうち必要な日数
5.就業時間・報酬等
(1)1日(7時間45分)勤務(8時30分~17時15分・休憩時間12時00分~13時00分)
17,300円
(2)他にあれば追記
・旅費規程にもとづく、旅費を支給します。(片道4km以上の場合)
・時間外労働は基本ありません。
6.加入する保険
労災保険
7.報酬の支払い
一月分を一括して翌月に支払い(口座振り込み)
8.募集期間
令和2年4月8日(水)から令和2年4月14日(火)まで(当日消印有効)
9.応募方法
「令和2年度高知県立紙産業技術センター会計年度任用職員(日々雇用)任用予定者登録申請書」に必要事項を記載のうえ、高知県立紙産業技術センターへ提出してください。
地方公務員法第16条等の欠格条項に該当する方は応募できません。
10.登録申請書の配布場所
高知県立紙産業技術センターで配布しています。また、下記に様式のデータを掲載していますのでダウンロードしてご利用ください。
登録申請書[XLSX:15KB]
11.選任方法等
書類選考及び面接を行い、当該職(業務内容等)に適していると判断した場合は、令和2年度の任用予定者名簿に登録します。
12.提出・問合せ先
〒781-2128 高知県吾川郡いの町波川287-4
高知県立紙産業技術センター
TEL 088-892-2220
応募書提出先:植田
業務内容問合せ先:近森
|
【公示】物品の売払いについて |
紙産業技術センターにて不用となった下記物品について、売払いを予定しております。(移設費用等は購入者負担となります。)
購入を希望される方は、公示期間内に担当者までご連絡ください。希望者が複数の場合は見積合わせとなります。公示期間終了後に見積依頼文書をお送りします。
なお、個別の機器に関するお問い合わせ及び現物確認については、「機器に関するお問い合わせ先」までご連絡ください。
円網部(大型懸垂短網抄紙機用)
- 公示期間:令和2年1月28日(火曜日)から令和2年2月10日(月曜日)まで
-
(現物確認やお問合せはこの期間内にお願いします)
- 担当者:高知県商工労働部工業振興課 島村
(TEL:088-823-9691 FAX:088-823-9261)
本公示の印刷は下記からお願いします。 売払い公示[PDF:441KB]
円網部(大型懸垂短網抄紙機用) |
 |
メーカー |
株式会社 大昌鉄工所 |
形式 |
|
年式 |
平成14年 |
用途 |
紙への模様付け |
仕様 |
シリンダーサイズ φ610mm×1,150mm 本体材質:SUS304 |
状態 |
シリンダーの回転動作確認済み |
機器に関するお問い合わせ先 紙産業技術センター 企画調整室 088-892-2220 |
払いについて
|
【公示】物品の売払いについて |
紙産業技術センターにて不用となった下記物品について、売払いを予定しております。(移設費用等は購入者負担となります。)
購入を希望される方は、公示期間内に担当者までご連絡ください。希望者が複数の場合は見積合わせとなります。公示期間終了後に見積依頼文書をお送りします。
なお、個別の機器に関するお問い合わせ及び現物確認については、「機器に関するお問い合わせ先」までご連絡ください。
- 900Lバケットチェスト
- 300型高振動スクリーン
- 台車(セントリクリーナー用)
- スクリーンタンク
- 打解機
- 架台
-
公示期間:令和元年9月27日(金曜日)から令和元年10月10日(木曜日)まで
(現物確認やお問合せはこの期間内にお願いします)
- 担当者:高知県商工労働部工業振興課 島村
(TEL:088-823-9691 FAX:088-823-9261)
本公示の印刷は下記からお願いします。 売払い公示[PDF:3MB]
900Lバケットチェスト |
 |
メーカー |
株式会社 大昌鉄工所 |
形式 |
|
年式 |
平成7年 |
用途 |
和紙原料の攪拌 |
仕様 |
900L バケット及び攪拌羽根の回転数はインバーター制御 |
状態 |
バケット及び攪拌羽根の動作確認済み |
機器に関するお問い合わせ先 紙産業技術センター 企画調整室 088-892-2220 |
300型高振動スクリーン |
 |
メーカー |
株式会社 芦沢鉄工所 |
形式 |
300型高振動スクリーン |
年式 |
平成7年 |
用途 |
和紙原料の結束繊維及び異物除去 |
仕様 |
スクリーンプレート 7/1000インチ、10/1000インチ
モーター 2.2kw 4P 本体材質 SUS304 |
状態 |
動作確認済み |
機器に関するお問い合わせ先 紙産業技術センター 企画調整室 088-892-2220 |
台車(セントリクリーナー用) |
 |
メーカー |
株式会社 大昌鉄工所 |
形式 |
|
年式 |
平成7年 |
用途 |
製紙原料から重量異物を除去するセントリクリーナー用の台座 |
仕様 |
|
状態 |
|
機器に関するお問い合わせ先 紙産業技術センター 企画調整室 088-892-2220 |
スクリーンタンク |
 |
メーカー |
株式会社 大昌鉄工所 |
形式 |
|
年式 |
平成7年 |
用途 |
スクリーン処理原料用タンク |
仕様 |
タンク部外型:幅1666×奥行866×高さ500mm キャスター付き 主な材質:SUS304 |
状態 |
キャスター1脚固着 |
機器に関するお問い合わせ先 紙産業技術センター 企画調整室 088-892-2220 |
打解機 |
 |
メーカー |
株式会社 大昌鉄工所 |
形式 |
|
年式 |
平成7年 |
用途 |
製紙原料を打解 |
仕様 |
原料投入部寸法:φ1200×H300mm モーター:1.5kw 1/30 |
状態 |
|
機器に関するお問い合わせ先 紙産業技術センター 企画調整室 088-892-2220 |
架台 |
 |
メーカー |
株式会社 大昌鉄工所 |
形式 |
|
年式 |
平成7年 |
用途 |
各種原料処理機器の架台 |
仕様 |
材質:SUS 外観寸法:SUS部のみ 3737×4370×800
柱及び梁の断面寸法:150×150
天板:滑り止め縞模様 |
状態 |
|
機器に関するお問い合わせ先 紙産業技術センター 企画調整室 088-892-2220 |
|
【公示】物品の売払いについて |
紙産業技術センターにて不用となった下記物品について、売払いを予定しております。(移設費用等は購入者負担となります。)
購入を希望される方は、公示期間内に担当者までご連絡ください。希望者が複数の場合は見積合わせとなります。公示期間終了後に見積依頼文書をお送りします。
なお、個別の機器に関するお問い合わせ及び現物確認については、「機器に関するお問い合わせ先」までご連絡ください。
- 原料ストックタンク1
- 原料ストックタンク2
- スーパークロン
-
公示期間:令和元年5月24日(金曜日)から令和元年6月6日(木曜日)まで
(現物確認やお問合せはこの期間内にお願いします)
- 担当者:高知県商工労働部工業振興課 島村
(TEL:088-823-9691 FAX:088-823-9261)
本公示の印刷は下記からお願いします。 売払い公示[PDF:2MB]
原料ストックタンク1 |
 |
メーカー |
株式会社 大昌鉄工所 |
形式 |
|
年式 |
平成7年 |
用途 |
製紙原料パルプの叩解処理時等の滞留タンク |
仕様 |
直径:200cm 高さ:260cm 容量:7.5m3 ステンレス製 攪拌装置付き |
状態 |
攪拌羽根の動作確認済み |
機器に関するお問い合わせ先 紙産業技術センター 企画調整室 088-892-2220 |
原料ストックタンク2 |
 |
メーカー |
株式会社 大昌鉄工所 |
形式 |
|
年式 |
平成7年 |
用途 |
製紙原料パルプの叩解処理時等の滞留タンク |
仕様 |
直径:200cm 高さ:260cm 容量:7.5m3 ステンレス製 攪拌装置付き |
状態 |
攪拌羽根の動作確認済み |
機器に関するお問い合わせ先 紙産業技術センター 企画調整室 088-892-2220 |
スーパークロン |
 |
メーカー |
村田工業株式会社 |
形式 |
K-500C |
年式 |
平成7年 |
用途 |
製紙原料から重量異物を除去する自由旋回流タイプのサイクロンクリーナー
ガラス、金属クリップ、砂等の重量異物を排出可能 |
仕様 |
|
状態 |
エア制御バルブの動作確認済み
制御パネルのスイッチ確認済み |
機器に関するお問い合わせ先 紙産業技術センター 企画調整室 088-892-2220 |
|
【公示】物品の売払いについて |
紙産業技術センターにて不用となった下記物品について、売払いを予定しております。(移設費用等は購入者負担となります。)
購入を希望される方は、公示期間内に担当者までご連絡ください。希望者が複数の場合は見積合わせとなります。公示期間終了後に見積依頼文書をお送りします。
なお、個別の機器に関するお問い合わせ及び現物確認については、「機器に関するお問い合わせ先」までご連絡ください。
- 原料ストックタンク1
- 原料ストックタンク2
- スーパークロン
- スラリーポンプ1
- スラリーポンプ2
- 給水ポンプ
-
公示期間:平成31年4月9日(火曜日)から平成31年4月22日(月曜日)まで
(現物確認やお問合せはこの期間内にお願いします)
- 担当者:高知県商工労働部工業振興課 島村
(TEL:088-823-9691 FAX:088-823-9261)
本公示の印刷は下記からお願いします。 売払い公示[PDF:4MB]
原料ストックタンク1 |
 |
メーカー |
株式会社 大昌鉄工所 |
形式 |
|
年式 |
平成7年 |
用途 |
製紙原料パルプの叩解処理時等の滞留タンク |
仕様 |
直径:200cm 高さ:260cm 容量:7.5m3 ステンレス製 攪拌装置付き |
状態 |
攪拌羽根の動作確認済み |
機器に関するお問い合わせ先 紙産業技術センター 企画調整室 088-892-2220 |
原料ストックタンク2 |
 |
メーカー |
株式会社 大昌鉄工所 |
形式 |
|
年式 |
平成7年 |
用途 |
製紙原料パルプの叩解処理時等の滞留タンク |
仕様 |
直径:200cm 高さ:260cm 容量:7.5m3 ステンレス製 攪拌装置付き |
状態 |
攪拌羽根の動作確認済み |
機器に関するお問い合わせ先 紙産業技術センター 企画調整室 088-892-2220 |
スーパークロン |
 |
メーカー |
村田工業株式会社 |
形式 |
K-500C |
年式 |
平成7年 |
用途 |
製紙原料から重量異物を除去する自由旋回流タイプのサイクロンクリーナー
ガラス、金属クリップ、砂等の重量異物を排出可能 |
仕様 |
|
状態 |
エア制御バルブの動作確認済み
制御パネルのスイッチ確認済み |
機器に関するお問い合わせ先 紙産業技術センター 企画調整室 088-892-2220 |
スラリーポンプ1 |
 |
メーカー |
株式会社 新浜ポンプ製作所 |
形式 |
3×5-SGK-15 |
年式 |
平成7年 |
用途 |
スラリー状の製紙原料を宙送するためのポンプ |
仕様 |
口径:125×80mm 揚水量:0.5m3/min 全揚程:35m モーター出力:11kW |
状態 |
動作確認済み |
機器に関するお問い合わせ先 紙産業技術センター 企画調整室 088-892-2220 |
スラリーポンプ2 |
 |
メーカー |
株式会社 新浜ポンプ製作所 |
形式 |
3×4-SGK-3 |
年式 |
平成7年 |
用途 |
スラリー状の製紙原料を宙送するためのポンプ |
仕様 |
口径:80×100mm 揚水量:0.5m3/min 全揚程:12m モーター出力:2.2kW |
状態 |
動作確認済み
※4%パルプスラリーが2階まで上がらなくなった経緯あり |
機器に関するお問い合わせ先 紙産業技術センター 企画調整室 088-892-2220 |
給水ポンプ |
 |
メーカー |
株式会社 荏原製作所 |
形式 |
40×32 FSS2G 63.7 |
年式 |
平成7年 |
用途 |
清水供給用ポンプ |
仕様 |
口径:40×32mm 揚水量:0.2m3/min 全揚程:33m モーター出力:3.7kW |
状態 |
動作確認済み |
機器に関するお問い合わせ先 紙産業技術センター 企画調整室 088-892-2220 |
|
経済産業省の地域における中小企業の生産性向上のための共同基盤事業」 により導入した機器(臨界点乾燥機付き比表面積測定装置)利用操作セミナー開催のご案内
|
高知県立紙産業技術センターでは、経済産業省の補助事業「平成29年度地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域における中小企業の生産性向上のための共同基盤事業)」により「臨界点乾燥機付き比表面積測定装置」を導入いたしました。
本事業は、四国地域における高機能素材関連分野を対象とした広域機能分担に基づき、4県公設試験研究機関(徳島県工業技術センター、香川県産業技術センター、愛媛県産業技術研究所、高知県立紙産業技術センター)に評価装置を導入し広域利用を図ることで、四国地域全体として高機能素材の評価能力の向上及び企業が取り組む多用途な製品開発を効率的に支援するためのものです。
つきましては、導入しました「臨界点乾燥機付き比表面積測定装置」の基本仕様や操作方法説明、分析例、データの解析方法等に関する利用セミナーを下記の日程で開催いたします。
なお、本年度内は本装置を無料でご利用いただくことができますとともに、来年度以降につきましても、高知県内企業と同額の使用料にてご利用いただけますので、この機会に是非ご参加くださいますようよろしくお願いいたします。
参加ご希望の方はお手数ですが、下記参加申込書をダウンロードいただき、必要事項を記入のうえ、平成31年1月22日(火曜日)までにメール又はFAXでお知らせ下さい。
【日 時】平成31年1月29日(火曜日)13時30分から16時
【場 所】高知県立紙産業技術センター 本館3階機器分析室2
【内 容】1.機器概要説明
2.実演(デモンストレーション)
【機器仕様】名 称:臨界点乾燥機付き比表面積測定装置
メーカー:マイクロトラックベル株式会社
型 式:BELSORP-max2
スペック:測定可能最小比表面積:0.01g/m2以上(N2ガス使用等)
細孔分布測定範囲:0.35~100nm
吸着ガス種:N2、CO2、Kr、H2O、NH3、その他腐食性ガス
前処理装置:真空加熱処理装置(400℃以上)
臨界点乾燥処理装置(CPD300)
試料中の水分を液化炭素ガスで置き換えることによって、
水の表面張力による凝集を抑制しながら乾燥が可能
【講 師】マイクロトラックベル株式会社 担当者
【特 徴】セルロースナノファイバー、紙、機能性粉末体等試料について、各相対圧力下におけるガス及び蒸気吸着量を測定する装置。
測定値から、試料の比表面積、細孔分布を算出、評価することができる。
【定 員】15名
【申込み及び問い合わせ先】
事務局 高知県立紙産業技術センター 企画調整室 担当:滝口、東
Tel:088-892-2220 Fax:088-892-2209
E-mail:infokami@ken2.pref.kochi.lg.jp
|
段ボール試験等の制限について
|
現在、段ボール関連の試験機器を設置している開放恒温恒湿室の空調機が故障しており、同室に設置している機器での測定自体は可能ですが、公定法で定められた条件下(温度:23℃、湿度:50%)での試験は不可能な状況であり、当面の間、復旧の見込みはありません。
特に、段ボール試験においては、JIS等に基づく成績報告書は発行することができませんので、ご了承ください。
下記に該当する機器を示しますので試験を依頼又は機器を使用する際にはご注意くださいますようお願いします。
- ・段ボール圧縮試験器
- ・高圧破裂度試験機
- ・ショッパー型耐水度試験機
- ・引きはがし抵抗測定装置
- ・表面体積抵抗率測定機
|
経済産業省の「地域における中小企業の生産性向上のための共同基盤事業」
により導入した機器(ゼータ電位測定装置)の利用操作セミナー開催のご案内
|
高知県立紙産業技術センターでは、経済産業省の補助事業「平成29年度地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域における中小企業の生産性向上のための共同基盤事業)」により「ゼータ電位測定装置」を導入いたしました。
本事業は、四国地域における高機能素材関連分野を対象とした広域機能分担に基づき、4県公設試験研究機関(徳島県工業技術センター、香川県産業技術センター、愛媛県産業技術研究所、高知県立紙産業技術センター)に評価装置を導入し広域利用を図ることで、四国地域全体として高機能素材の評価能力の向上及び企業が取り組む多用途な製品開発を効率的に支援するためのものです。
つきましては、導入しました「ゼータ電位測定装置」の基本仕様や操作方法説明、分析例、データの解析方法等に関する利用セミナーを下記の日程で開催いたします。
なお、本年度内は本装置を無料でご利用いただくことができますとともに、来年度以降につきましても、高知県内企業と同額の使用料にてご利用いただけますので、この機会に是非ご参加くださいますようよろしくお願いいたします。
参加ご希望の方はお手数ですが、下記参加申込書をダウンロードいただき、必要事項を記入のうえ、7月19日(木曜日)までにメール又はFAXでお知らせ下さい。
【日 時】平成30年7月24日(火曜日)13時30分から16時
【場 所】高知県立紙産業技術センター 本館2階研修室1及び本館2階機器分析室1
(高知県吾川郡いの町波川287-4)
【内 容】1.機器概要説明 13時30分から14時20分
2.実演(デモンストレーション) 14時30分から16時
【機器仕様】名 称:ゼータ電位測定装置
メーカー:大塚電子株式会社
型 式:ELSZ-2000ZS
スペック:ゼータ電位測定範囲:-200から+200mV
測定可能粒子径範囲:0.6nmから10μm
測定可能pH範囲 :pH1から13
平板試料表面のゼータ電位測定可能
【講 師】大塚電子株式会社 技術担当者
【特 徴】・セルロースナノファイバーや機能性粉末等の水中での表面電位を測定
・固体表面の表面電位や表面電位のpH依存性なども測定することが可能
【申込及び問合せ先】
事務局 高知県立紙産業技術センター 企画調整室 担当:滝口、東
Tel:088-892-2220 Fax:088-892-2209
E-mail:infokami@ken2.pref.kochi.lg.jp
セミナー案内[DOCX:11KB]
参加申込書[DOCX:9KB]
|
依頼試験・機器使用の一部休止について
|
平成30年4月23日(月)から当センター給水設備点検のため一部の依頼試験や機器の使用ができなくなります。
使用再開は平成30年5月8日(火)を予定しておりますが、変更になる場合もありますので、改めてお知らせいたします。
(1)使用できなくなる機器
当センター恒温恒湿室(物理試験室、加工評価試験室、開放試験室)に備え付けの試験機器及び地下水を必要とするビーター等の原料処理
機器
(2)中止する依頼試験
地下水を必要とするプラント設備や上記恒温恒湿室に備え付けの試験機器を用いた物理化学試験
休止対象となる具体的な設備・機器名や依頼試験については、当センターまでお問い合わせください。
|
プラント機器を利用した依頼試験の休止について
|
当センター多目的不織布製造装置改造工事のため、工事期間中における以下の依頼試験を休止致します。何卒ご理解いただきますようお願い致します。
【対象依頼試験】
1.多目的不織布製造装置による製造試験
2.サンプルローラーカードによる製造試験
3.メルトブロー不織布製造装置による製造試験
4.樹脂加工試験機による加工試験
5.テストコーター&ラミネーターによる加工試験
【休止期間】
平成27年8月12日(水曜日)から平成27年9月30日(水曜日) |
平成27年度第1回開放試験設備利用研修(ライセンス研修)について
|
当センターでは、本年度第1回目の開放試験設備利用研修を下記の要領で計画しておりますので、ご参加いただきますようご案内申し上げます。
平成25年度より開放試験設備利用研修(ライセンス研修)の制度を変更し、研修負担金を無料としました。
今後も県内企業の皆様の当センターの試験設備開放及び利用促進に尽力しますので、開放試験設備利用研修へのより一層のご参加をよろしくお願いいたします。
【研修機器名】 テンシロン万能試験機RTF-1310
【日時】 平成27年4月28日(火曜日)13時30分から17時
【場所】 高知県立紙産業技術センター 会議室及び物理試験室
【負担金】 無料
【受講申込】 研修規程中の第1号様式(受講申込書)にて申請
【募集人員】 5名程度まで
【申込期限】 平成27年4月27日(月曜日)
研修の申込みは郵送又はFAXでお願いいたします。FAXで申込みをされた方については、研修当日に申請書の原本を必ず提出してください。
認定書を更新しますのでお持ちの認定証をご持参下さい。
開催要領[PDF:111KB]
研修規程、設備利用基準[PDF:128KB]
受講申込書[PDF:59KB]
|