砂防関係法令指定地内での制限行為について

公開日 2023年02月01日

砂防関係法令指定地内での制限行為について

砂防指定地、地すべり防止区域、急傾斜地崩壊危険区域内で制限行為を行う場合は、以下の技術基準に従い、計画を作成し、事前に知事の許可を受ける必要があります。

 

◆砂防指定地内等制限行為の審査における技術基準

 

砂防指定地内等制限行為の審査における技術基準(令和5年1月制定)[PDF:7MB]

 

◆制限行為各種申請・届出様式

指定地

様式

砂防指定地

砂防指定地内制限行為協議書(第1号様式)

砂防指定地内制限行為許可申請書(第2号様式)

砂防指定地内制限行為許可期間更新許可申請書(第3号様式)

砂防指定地内制限行為着手届(第4号様式)

砂防指定地内制限行為終了(中止・廃止)届(第5号様式)

砂防指定地内制限行為届(第6号様式)

砂防指定地内制限行為変更許可申請書(第7号様式)

砂防指定地内制限行為等許可標識(第8号様式)

住所・氏名(名称)等変更届(第9号様式)

砂防指定地内制限行為地位承継届(第10号様式)

死亡(解散)届(第11号様式)

急傾斜地崩壊危険区域

急傾斜地崩壊危険区域内制限行為許可申請書(第1号様式)

急傾斜地崩壊危険区域内制限行為届(第2号様式)

急傾斜地崩壊危険区域内制限行為着手(廃止・終了)届(第3号様式)

急傾斜地崩壊危険区域内制限行為変更許可申請書(第4号様式)

急傾斜地崩壊防止工事施工届(第5号様式)

高知県電子申請システムでも申請が可能です。

砂防指定地内制限行為許可申請

急傾斜地崩壊危険区域内制限行為許可申請

 

◆砂防関係法令

・砂防指定地

 砂防法(明治30年法律第29号)

 砂防法施行規定(明治30年勅令第382号)

 高知県砂防指定地管理条例(平成14年12月27日条例第57号)

 高知県砂防指定地管理規則(昭和44年11月17日規則第62号)

・急傾斜地崩壊危険区域

 急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)

 急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律施行令(昭和44年政令206号)

 急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律施行規則(昭和44年建設省令第48号)

 高知県急傾斜地の崩壊防止区域管理規則(昭和44年12月12日規則第68号)

・地すべり防止区域

 地すべり等防止法(昭和33年法律第30号)

 地すべり等防止法施行令(昭和33年政令第112号)

 地すべり等防止法施行規則(昭和33年農林省・建設省令第1号)

※出典:e-Govポータル(https://www.e-gov.go.jp)

 

連絡先

高知県 土木部 防災砂防課
住所: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
電話: 計画担当 088-823-9845
保全担当 088-823-9844
災害復旧担当 088-823-9824
土砂災害対策推進担当 088-823-9847
ファックス: 088-823-9539
メール: 171501@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Readerダウンロード