トピックス
- 自転車ヘルメット着用推進事業について(2022年05月09日)
- 令和4年度 高知県学校安全総合支援事業(2022年05月09日)
- 令和3年度 高知県学校安全総合支援事業(2022年03月31日)
- 令和3年度「高知県高校生津波サミット」高知県内フィールドワークを実施しました(2021年11月08日)
- 避難所運営訓練に係る「避難所運営ゲーム(HUG)キット」の貸出について(2021年09月30日)
- 安全教育参考資料「高知県安全教育プログラム」に基づく安全教育の充実のために(2021年06月07日)
新着情報
- 【公告】自動販売機設置に係る県有財産の貸付けの一般競争入札(2022年05月25日)
- 学校防災マニュアル 県立学校用 様式例(2022年05月24日)
- 自転車ヘルメット着用推進事業について(2022年05月09日)
- 令和4年度 高知県学校安全総合支援事業(2022年05月09日)
- 令和4年度 新小学1年生児童への防犯・交通安全グッズの贈呈式(2022年04月06日)
- 令和3年度 高知県学校安全総合支援事業(2022年03月31日)
- 防災マップの事例(高知県の児童生徒が作成した防災マップ)(2022年03月28日)
- 高知県公立学校等施設整備計画(令和3年度から令和4年度)(2022年01月27日)
- 令和3年度 高知県高校生津波サミットを開催しました(2022年01月24日)
- そんぽ防災Web(2022年01月13日)
- 令和3年度「高知県高校生津波サミット」高知県内フィールドワークを実施しました(2021年11月08日)
- 補助金の公表(2021年10月11日)
- 教育の森造成事業費補助金交付要綱の一部改正について(2021年10月11日)
- 高知県教育の森施業転換資金利子助成補助金交付要綱の一部改正について(2021年10月11日)
- 避難所運営訓練に係る「避難所運営ゲーム(HUG)キット」の貸出について(2021年09月30日)
- 「命を守るヘルメット!」自転車乗車用ヘルメット着用を考える 交通安全教育 指導案例 掲載(2021年07月29日)
- 高校生のための 防災ハンドブック ~南海トラフ地震に備えて「助かる人・助ける人」になるために~ (2021年07月26日)
- 防災教育副読本「-南海トラフ地震に備えて- 命を守る防災BOOK」(2021年07月26日)
- 安全教育実践例 ~「高知県安全教育プログラム」に基づく安全教育の充実のために~(2021年06月25日)
- 安全教育参考資料「高知県安全教育プログラム」に基づく安全教育の充実のために(2021年06月07日)
注目情報
-
防災教育副読本「-南海トラフ地震に備えて- 命を守る防災BOOK」
- 重大事故災害等報告書
-
電子入札の準備について
学校安全対策課で実施する電子入札の指名通知は平成24年10月1日以降電子メールのみとさせていただきます。
電子入札に向けての準備(利用者登録まで)が済んでいない場合、入札に指名されていても電子メールが届きません。
準備が整っていない事業者におかれましては、速やかに電子入札の準備をしていただくようお願いします。
詳細については下記URLをご覧ください。(電子入札ホームページ)
http://www.efftis.jp/39000/WDESK/toppage/contents/setting.html
業務内容
- 県立学校等の施設整備に関すること
- 学校安全(災害安全・生活安全・交通安全)に関すること
- 公立学校の南海地震対策及び防災対策並びにこれに係る市町村支援に関すること
連絡先
住所: | 〒780-0850 高知市丸ノ内1丁目7番52号 |
電話: | 企画支援担当 088-821-4534 |
学校安全担当 088-821-4533 | |
施設担当 088-821-4544 | |
ファックス: | 088-821-4546 |
メール: | 312301@ken.pref.kochi.lg.jp |