次世代育成支援

公開日 2024年02月15日

更新日 2025年06月19日

~教職員の仕事と子育ての両立に向けて~

 
  yjimageCACYOJKK次世代育成支援行動計画

 

 

 急速に進行する少子化の流れを変えるため、「次世代育成支援対策推進法」に基づき、次代の社会を担う子どもたちが健やかに生まれ、育てられる環境の整備に取り組んできました。

 県教育委員会においても、県立学校教職員を雇用する事業主として、法に基づき5年ごとに「次世代育成支援行動計画」を策定し、直近の5年間(令和2年度~令和6年度)においても、教職員の子どもたちが健やかに生まれ、育てられるよう、教職員の勤務環境の整備に取り組んできました。
 今回、これまでの取組を更に発展させるため、令和7年度からの行動計画として「高知県教職員共働き・共育てサポートプラン~教職員が隗より始める「共働き・共育て」~」(以下「プラン」といいます。)を策定しました。このプランにおいては、「教職員全体が世代を超えて協力し、ともに支え合う環境づくり」や、「時間外勤務の縮減・多様な働き方の拡大などの働き方改革」、「男性教職員の育児休業等の取得促進」に加え、教職員が隗より始める取組として「共働き・共育て」の視点で取組を強化します。

 教職員の皆さんも、一人ひとりがこのプランを自分自身に関わりのあることとして捉え、日々の教育活動の充実を図りながら、子育て世代の教職員が安心して子どもを生み、育てられるよう職場の中で協力し、「教職員が隗より始める「共働き・共育て」」に取り組むことで、その意識が将来父親・母親になる子どもたちへと広がっていくよう、この取組をさらに進めていきましょう。
 

1.次世代育成支援行動計画

 高知県教職員共働き・共育てサポートプラン~教職員が隗より始める「共働き・共育て」~

  ※参考

    ■子育てサポートプラン ~みんなでつくろう!お互いに理解し助け合える職場環境~

     (令和2~6年度までの計画)

    高知県教職員子育てサポートプラン-次世代育成支援行動計画-

     (平成27~令和元年度までの計画)

    後期行動計画(平成22~26年度までの計画)

    ■前期行動計画(平成17~21年度までの計画)

2.関係通知等

 〇育児・介護のための両立支援制度ハンドブック等について(令和5年6月30日 5高教福第434号)

   育児・介護のための両立支援制度ハンドブック(R5.6改訂)[PDF:6MB]

   子育て休暇・休業のしおり(育児・介護のための両立支援制度ハンドブック(概要版)(育児編))[PDF:1MB](令和4年11月8日改訂)

 

 〇共働き・共育てサポートプランに基づく教職員との面談の実施等について(令和7年6月19日 7高教福第505号)

   共育て支援プログラムの手引き[PDF:182KB]

   共育て支援プログラム面談シート[XLSX:30KB]

 

 〇育児に関する休暇取得支援プログラムについて(令和3年4月22日 3高教福第118号) 

   育児に関する休暇取得支援プログラムの手引き(女性用)[DOCX:16KB]

   育児に関する休暇取得支援プログラムの手引き(男性用)[DOCX:68KB]

   子育てサポート面談シート(女性)[XLSX:31KB]

   子育てサポート面談シート(男性)[XLSX:45KB] 

   母性健康管理指導事項連絡カード[DOCX:17KB]

 

 〇「活力ある学校づくり(改訂版)」(平成29年3月31日)
   パンフレット[PDF:7MB]

 

 〇「イクボスリーフレット」

   イクボスリーフレット(令和6年9月)[PDF:1.57MB]
 

◇◆取組状況◆◇

  令和6年度の取組[PDF:123KB]

  令和5年度の取組 [PDF:121KB]

  令和4年度の取組[PDF:120KB]

  令和3年度の取組[PDF:123KB]

  令和2年度の取組[PDF:118KB]

  平成31年度の取組[PDF:105KB]

  平成30年度の取組[PDF:99KB]

  平成29年度の取組[PDF:100KB]

  平成28年度の取組[PDF:101KB]

  平成27年度の取組[PDF:157KB]

  平成26年度の取組[PDF:149KB]

  平成25年度の取組[PDF:147KB]

  平成23・24年度の取組[PDF:154KB] 

 

この記事に関するお問い合わせ

高知県 教育委員会 教職員・福利課

所在地: 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号(西庁舎2階)
電話:

人事企画担当  088-821-4903

教員免許担当  088-821-4812

働き方改革推進担当  088-821-4901

給与担当  088-821-4906

職員厚生担当  088-821-4905
ファックス: 088-821-4725
メール: 310601@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ