公開日 2023年04月17日
更新日 2025年11月14日

実施期間
令和4年5月 ~ 令和8年3月(予定)
ESSENCEチームの活動実績 (R7年3月 現在)

● 令和6年度
|
内容 |
活動の概要 |
|
事業説明 事前研修 |
令和6年4月、事業関係者を対象に、事業説明とESSENCEについての事前 |
|
乳幼児健診におけるスーパーバイズ |
子どもの発達の見立てや、健診後のフォロー等についてスーパーバイズを |
|
乳幼児健診後の相談会におけるスーパーバイズ |
保健師の保護者支援についてスーパーバイズを行った。(計5回訪問) |
|
保育所訪問におけるスーパーバイズ |
保育士の子どもの発達の見立てや、子どもに対する具体的な対応方法等に |
|
ティーチャーズ・トレーニング |
保育士4名を対象に、全6回のプログラムを実施した。 |
|
研修型ペアレント・プログラムのスーパーバイス |
大月町で実施するペアレント・プログラム(全6回のプログラム)に対して スーパーバイスを行った。 |
| 情報交換会 | R7年2月、大月町および本山町の保育士・保健師とESSENCEチームによ る情報交換会を実施した。 |
● 令和5年度
|
内容 |
活動の概要 |
|
事業説明 事前研修 |
令和5年4月、事業関係者を対象に、事業説明とESSENCEについての事前 |
|
乳幼児健診におけるスーパーバイズ |
子どもの発達の見立てや、健診後のフォロー等についてスーパーバイズを |
|
乳幼児健診後の相談会におけるスーパーバイズ |
保健師の保護者支援についてスーパーバイズを行った。 |
|
保育所訪問におけるスーパーバイズ |
保育士の子どもの発達の見立てや、子どもに対する具体的な対応方法等に |
|
ティーチャーズ・トレーニング |
保育士4名を対象に、全6回のプログラムを実施した。 |
|
研修型ペアレント・プログラムのスーパーバイス |
大月町で実施するペアレント・プログラム(全6回のプログラム)に対して |
| 実践報告会 | R6年2月、大月町のこれまでの実践について、乳幼児に関わる職種の関係 者(保健師・保育士・幼稚園教諭・教育関係者・リハビリテーション職・ 心理士など)を対象に、実践報告会を実施した。 |
● 令和4年度
|
内容 |
活動の概要 |
|
事業説明 事前研修 |
令和4年4月、事業関係者を対象に、事業説明とESSENCEについての事前 |
|
乳幼児健診におけるスーパーバイズ |
子どもの発達の見立てや、健診後のフォロー等についてスーパーバイズを |
|
保育所訪問におけるスーパーバイズ |
保育士の子どもの発達の見立てや、子どもに対する具体的な対応方法等に |
|
ティーチャーズ・トレーニング |
保育士4名を対象に、全6回のプログラムを実施した。 |
高知ギルバーグ発達神経精神医学センター/Kochi Gillberg Neuropsychiatry Centre
この記事に関するお問い合わせ