令和7年度新型コロナウイルス感染症の予防接種(定期接種)について

公開日 2024年11月08日

更新日 2025年10月01日

接種の対象者(定期接種の対象者)

 ・65歳以上の方(※)

 ・60歳以上64歳で、心臓や腎臓、呼吸器の機能に障害があり身の回りの生活を極度に制限される方

 ・60歳以上64歳で、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫機能の障害があり日常生活がほとんど不可能な方

 ※ 上記に該当しない方は、自費での接種となります。

 ※対象者の方に接種券を送付しない市町村がありますので、各市町村(予防接種担当)にご確認ください。

接種できる期間

 令和7年10月1日(水)から令和8年3月31日(火)まで

  

接種できるワクチン

mRNAワクチン 組み替えタンパクワクチン

・ファイザー社

・モデルナ社

・第一三共社

・Meiji Seika ファルマ社

武田薬品社

 接種できるワクチンは、医療機関により異なりますので詳細は接種実施医療機関へお問い合わせください。

定期接種を受ける方法・費用

 ・定期接種はお住まいの(住民票のある)市町村で実施されます。

 ・接種できる医療機関や費用についての詳細は、お住まいの市町村のお問い合わせください。 

関連ページ

新型コロナワクチンについて|厚生労働省

新型コロナワクチンに関するページ | 高知県

この記事に関するお問い合わせ

高知県 健康政策部 健康対策課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
電話: がん・企画担当 088-823-9674
難病担当 088-823-9678
  088-823-9684
感染症担当 088-823-9677
ファックス: 088-873-9941
メール: 130401@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ