公開日 2025年07月15日
更新日 2025年07月16日
高知県では、職員の定着促進及び介護サービスの質の向上を図るため、福祉・介護職場の環境改善に取り組む介護事業所・施設等を有する団体等に補助を行っています。
このうち、「令和7年度高知県介護事業所デジタル化支援事業費補助金」につきましては、後日正式に交付申請の受付を行う予定としておりますが、それに先立ち交付申請の際に必須となる【要件1】、【要件2】を事前にお知らせいたします。
令和7年度の補助金を希望される場合には、交付申請(8月頃予定)の時点までに【要件1】、【要件2】にご対応ください。事業完了時点で両方を満たさない場合は、交付決定事業者であっても補助金の交付はできませんのでご留意願います。
【要件1】介護現場の生産性向上に関する研修への参加
A.こうち介護生産性向上総合支援センターが実施する研修
Aについては、①、②、③いずれかのセミナーへの参加により【要件1】の補助要件を満たします。
①、②:「失敗しないICTの【選び方・活かし方】実践セミナー」
申込や詳細は下記の案内をご確認ください。(申込期限は7月18日です)
《申込期限:7月18日》失敗しないICTの【選び方・活かし方】実践セミナー[PDF:805KB]
会 場 | 概 要 |
① 高知会場 |
【開催日時】 令和7年8月6日(水) 9:00~10:00(セミナー)、11:00~14:00(個別相談) 【場所】 高知県人権啓発センター(高知市本町4-1-37) |
② 四万十会場 |
【開催日時】 令和7年8月7日(木) 9:00~10:00(セミナー)、11:00~12:00(個別相談) 【場所】 新ロイヤルホテル四万十(四万十市中村小姓町26) |
③「高知県介護生産性向上支援セミナー」※申込受付終了
③のセミナーは6月24日に開催済みです。
【開催日時】
令和7年6月24日(火) 13:00~16:00(セミナー)、11:00~16:00(展示)
【場所】
セリーズ(高知市高須砂地155)
B.厚生労働省委託事業によるセミナー
Bについては、「ビギナーセミナー」と「フォローアップセミナー」の両方とも受講することにより、
【要件1】の補助要件を満たすことになります(片方のみの受講は対象外です)
《重要》参加証明となりますので、セミナー参加後アンケート完了時に送付される自動返答メールは
必ず印刷して残しておいてください。
(「ビギナーセミナー」と「フォローアップセミナー」それぞれ、計2通)
○「生産性向上ビギナーセミナー」及び「生産性向上フォローアップセミナー」※オンライン開催のみ
申込や詳細は下記の案内をご確認ください。
生産性向上ビギナーセミナー・フォローアップセミナーについて[PDF:2.79MB]
【要件2】こうち介護生産性向上総合支援センター 相談窓口の活用等
交付申請の際には、業務改善計画(以下、計画という。)の提出も必要になります。計画については、こうち介護生産性向上総合支援センター(相談料:無料)に計画の作成や導入前後の相談をする必要があります。【要件2】
業務改善計画書様式 (R7年度版)[XLSX:38.6KB]
こうち介護生産性向上総合支援センターへの相談・お問い合わせについては、以下をご確認ください。
HP:https://www.kaigo-center.or.jp/shibu/kouchi/contents/3.html
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 | |
電話: |
企画調整担当 | 088-823-9630 |
介護保険担当 | 088-823-9681 | |
介護事業者担当 | 088-823-9632 | |
福祉・介護人材対策室 | 088-823-9631 | |
介護予防・地域支援室 | 088-823-9762 | |
ファックス: | 088-823-9259 | |
メール: | 060201@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード