公開日 2023年03月15日

 1.医師の臨床技術向上

・診断・評価ツール「DISCO」の研修(研究員対象)
・ギルバーグ博士による研究員対象の勉強会
・小児科医等を中心に、医師を対象とした研修
・研究員による定期的な学習会(診療、研究等)
 2.専門職のアセスメントスキル向上

・アセスメントツールに関する研修
実績:ESSENCE-Q、CARS、Vineland-Ⅱ、SP感覚プロファイル等
・障害児者支援に関する研修
実績:ABA(応用行動分析)に関するセミナー、保護者支援に関するセミナー
 3.インテンシブ・ラーニングスーパーバイザーの養成

インテンシブ・ラーニング(Intensive Learning)は、スウェーデンで開発された、自閉症やその他の発達障害を有する2歳から6歳までの子どもたちを対象とした早期療育プログラムです。
スウェーデンでの実践を通して、インテンシブ・ラーニングは、主に認知、言語、社会性の領域等で子どもたちの発達を促す効果があることが確認されています。
スーパーバイザーは、子どもと日常生活を過ごす時間の長い保護者や保育所・幼稚園の職員に療育方法を助言します。そうすることで、日常生活での療育が円滑に進むようになり、子どもの発達を促すのにより効果的だからです。
ギルバーグセンターでは、スウェーデンから講師を招聘し、県内の専門職を対象にスーパーバイザー養成研修を開催しました。
2014年11月から2016年4月までの第1回の研修で、12名が修了しました。
県内のインテンシブ・ラーニングスーパーバイザー
| 
			 スーパーバイザー所属機関  | 
			
			 所属するスーパーバイザーの人数  | 
		
| 
			 NPO法人 カラフル・ピース  | 
			
			 2名  | 
		
| 
			 児童発達サポートセンターきらり  | 
			
			 1名  | 
		
| 
			 JA高知病院  | 
			
			 1名  | 
		
| 
			 県立あき総合病院  | 
			
			 1名  | 
		
| 
			 療育福祉センター (内訳) リハビリテーション部  | 
			
			 5名  | 
		
| 
			 2020年3月末現在  | 
		|
高知ギルバーグ発達神経精神医学センター/Kochi Gillberg Neuropsychiatry Centre
この記事に関するお問い合わせ