令和5年度「介護事業所デジタル化支援事業費補助金」(介護ロボット・ICT機器導入支援事業)の申請受付開始について

公開日 2023年09月08日

介護ロボット導入支援事業及び ICT 導入支援事業については、令和4年度まで「介護福祉機器等導入支援事業費補助金」のメニューの一部として補助事業を行っていましたが、令和5年度より「介護事業所デジタル化支援事業費補助金」として実施します。

 

高知県では、福祉・介護職場の就労環境を改善することにより職員の定着促進及び介護サービスの質の向上を図るため、介護ロボット、ICT機器の導入を支援しています。つきましては、当該補助金に係る申請受付を行いますので、活用をご希望される場合は期間内に申請して下さい。

 

※活用にあたっては要件等がございますので、リンク先の交付要綱を必ずご確認下さい。

 

 

「介護事業所デジタル化支援事業費補助金」(介護分野)【令和5年度申請受付中】

 

※申請様式について、「(別紙1-1)所要額調書」の補助金の事業所計の不具合を修正し、再掲載しました。(9/7)

 

 ■申請締切日:令和5年9月29日(金)【必着】 

  ※交付決定は申請の締切日以降に取りまとめ、国の内示後、順次行う予定ですが、交付申請額が予算額を超過した場合には、申請のご希望に添えない可能性があります。

 

 ■申請方法:必要書類を全て揃えて提出してください。

      (1)申請様式

      (2)製品に関するパンフレット及び見積書(1社分)

      (3)県税の滞納をしていないことを証明する書類(申請から3ヶ月以内に発行された証明書)、または

         県税完納情報の提供に係る同意書及び本人確認書類の写し        

 

 ■交付要綱及び申請様式

  交付要綱[PDF:175KB]

  介護ロボット導入支援事業実施要領[PDF:89KB]

  ICT導入支援事業実施要領[PDF:216KB]

  申請様式[XLSX:144KB]

 

 ※交付要綱の制定に関するお知らせページはこちら → 

  

 ■その他 

  ・「ICT機器導入計画書」の作成に際しては、「記載例」及び「介護サービス事業所におけるICT機器・ソフトウェア導入に関する手引きVer.2」を参考にしてください。

   【記載例】ICT機器導入計画書[XLSX:24KB]

   「介護サービス事業所におけるICT機器・ソフトウェア導入に関する手引きVer.2」(厚生労働省老健局高齢者支援課・令和4年6月発行)[PDF:4MB]

 

  ・希望する介護ソフトがケアプラン標準仕様や LIFE 標準仕様に対応していることを確認する手段として、以下様式を参考にしてください。

   (参考様式1)最新版のケアプラン標準仕様への対応状況確認書[DOCX:14KB]

   (参考様式2)LIFEのCSV取込機能への対応状況確認書[DOCX:12KB

     ケアプランデータ連携システムを構築・運用する公益社団法人国民健康保険中央会の HP (外部サイトへリンク)

 

 <ICT導入支援事業Q&A>

  ・令和元年度Ver.1[PDF:132KB]

  ・令和2年度Ver.1[PDF:526KB]

  ・令和3年度Ver.1[PDF:523KB]

  ・令和5年度Ver.1[PDF:998KB]

 

 <ICT参考資料>

  ・『地域医療介護総合確保基金(介護従事者の確保に関する事業)における「管理者等に対する雇用管理改善方策普及・促進事業」の実施について』 別紙2導入支援事業実施要綱(国通知)[PDF:825KB]

  ・「居宅介護支援事業所と訪問介護などのサービス提供事業所間における情報連携の標準仕様」 (外部サイトへリンク)
  ・
「介護サービス事業所における生産性向上に資するガイドライン改訂版」 (外部サイトへリンク)
  ・「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第6.0版」(令和5年5月)  (外部サイトへリンク)
  ・「介護ソフトを選定・導入する際のポイント集」[PDF:2MB]
 (外部サイトへリンク)

  ・「介護サービス事業所におけるICT機器・ソフトウェア導入に関する手引きVer.2」(厚生労働省老健局高齢者支援課・令和4年6月発行)[PDF:4MB]

  

 

 <介護ロボット参考資料>

  『地域医療介護総合確保基金(介護従事者の確保に関する事業)における「管理者等に対する雇用管理改善方策普及・促進事業」の実施について』 別紙1導入支援事業実施要綱(国通知)[PDF:2MB]

  ・介護ロボット導入活用事例集2018[1][PDF:3MB]

  ・介護ロボット導入活用事例集2018[2][PDF:2MB]

  ・福祉用具・介護ロボットの開発と普及2018[1][PDF:1MB]

  ・福祉用具・介護ロボットの開発と普及2018[2][PDF:1MB]

     ※なお、開発と普及2018については、「第4章実用化された福祉用具・介護ロボット」より抜粋しています。

  ・介護ロボット導入活用事例集2019[PDF:4MB]

  ・「ロボット介護機器開発・標準化事業」製品化機器一覧[PDF:2MB]

 

 

※障害分野における「介護ロボット」「ICT機器」の募集情報は県障害福祉課のホームページをご確認ください。 

 

 

 

■共通留意事項

  

・導入する機器について、交付決定後は原則変更できませんので、事前にメーカー等としっかりご相談のうえ、選定してください。

・交付申請額が予算額を超過した場合には、申請のご希望に添えない可能性があります。あらかじめご了承ください。

・県が交付決定を行う前に発注した機器等は補助対象外となりますので注意してください。

 

 

連絡先

高知県 子ども・福祉政策部 長寿社会課
住所: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
電話: 企画調整担当 088-823-9630
介護保険担当 088-823-9681
介護事業者担当 088-823-9632
福祉・介護人材対策室 088-823-9631
ファックス: 088-823-9259
メール: 060201@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Readerダウンロード