公開日 2022年04月19日
ご本人やご家族へのサポート
(子どもの場合)
・ご家庭や保育所、学校等での様子をお聞きし、課題を整理して、ご本人への関わり方や環境の工夫等助言します。
・必要に応じて、保育所、学校等を訪問したり、支援会に参加し、環境づくりなどの支援の手立てを一緒に考えます。
(大人の場合)
・安定した生活を送るために、相談を受けながら支援のニーズや課題を整理し、個々に応じた助言を行います。
・生活や就労に関する支援機関などの情報提供を行い、必要に応じて支援会を行い、個々に合った環境調整などに関する提案や助言を行います。
※職業の斡旋は行っておりません。
支援者の方へのサポート
・保育所、学校、施設、職場へ訪問し、支援内容や対応方法を助言します。
・園内、校内研修会や支援会議にスタッフを派遣します。
普及啓発・研修
・発達障害についての理解を深めるための講演会を企画・運営します。
・発達障害に関わる人材育成のための研修会の企画・運営をします。また、ご要望に応じて、スタッフを講師として派遣します。
関係機関との連携・支援体制の整備
・発達障害児(者)の支援のあり方や関係機関の連携を図るための連絡協議会を開催します。
・発達障害児(者)の支援に関わる協議会などに参加します。
・市町村の支援体制づくりのサポートをします。
連絡先
住所: | 〒780-8081 高知県高知市若草町10番5号 |
電話: | 総務課 088-844-1921 |
身体障害者更生相談 088-844-4477 | |
地域連携室(初診予約含む)088-843-6831 | |
外来受付・会計(再診予約)088-844-5400 | |
外来心理 088-802-6210 | |
リハビリテーション部 088-844-0051 | |
看護部病棟 088-844-0023 | |
通園事業部 088-844-5155 | |
発達障害者支援センター 088-844-1247 | |
高知ギルバーグ発達神経精神医学センター 088-844-2021 | |
ファックス: | 088-840-4935 |
メール: | 060302@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード