公開日 2023年09月15日
9/24~9/30は結核予防週間です
厚生労働省は毎年9月24日から9月30日は結核予防週間と定めており、結核に関する正しい知識の普及啓発を図ることとしています。
結核は、患者数及び罹患率(人口あたりの新規結核患者数)は順調に減少しているものの、今でも年間10,000人以上の新しい患者が発生し、約1,600人以上が命を落としている日本の主要な感染症です。
令和2年までは世界保健機関(WHO)の定義における中まん延国でしたが令和3年からは低まん延国となりました。
結核は結核菌によって主に肺に炎症が起きる病気です。 最初は風邪に似た症状で始まりますが、 痰のからむ咳・微熱・身体のだるさが2週間以上続いている場合は早めに医療機関を受診しましょう。
健康的な生活が免疫力を高め、結核の予防につながります。早期発見・治療が重症化を防ぎ、周囲への感染予防となりますので、定期的な健診を受けましょう。
また、抵抗力の弱い赤ちゃんは結核に感染すると重症になりやすく、予防にはBCG接種が有効です。市町村からの案内にしたがい、5ヶ月から8ヶ月の間に接種をお願いします。
*結核の基礎知識や高知県の結核対策については、こちらをご参照ください。
*BCG接種実施医療機関については、こちらをご参照ください。
関連リンク
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 | |
電話: | がん・企画担当 | 088-823-9674 |
難病担当 | 088-823-9678 | |
感染症担当 | 088-823-9677 | |
新興感染症担当 | 088-823-9092 | |
ファックス: | 088-873-9941 | |
メール: | 130401@ken.pref.kochi.lg.jp |