トピックス
- 高規格道路の整備状況・開通予定(2023年12月05日)
- 高知県高規格幹線道路等関連公共施設整備促進事業費補助金について(2023年09月22日)
- 高知自動車道「土佐PAスマートインターチェンジ」が2023年7月12日(水)22時から24時間の利用が可能となります(2023年06月29日)
- 国道33号 越知道路(2工区)バイパス区間が令和5年6月10日(土)に開通します!(2023年02月17日)
- 高知県緊急輸送道路ネットワーク計画を改定(令和5年2月)しました(2023年02月17日)
- 2023年4月3日(月)0時から高知自動車道「伊野IC」がETC専用料金所に変わります!(2023年01月30日)
- 高知市立浦戸小学校のみなさんが桂浜花海道の花の植え替え作業(ロードボランティア活動)を行いました!(2022年12月07日)
- 「南海トラフ地震発生時の道路啓開への協力に関する協定」を締結しました(2022年09月21日)
- 四国8の字ネットワーク整備・利用促進を考える会の活動(2022年08月26日)
- 高知市立浦戸小学校のみなさんが桂浜花海道の花の植え替え作業(ロードボランティア活動)を行いました!(2022年07月06日)
新着情報
- 令和5年度 道路法関連告示一覧(2023年12月08日)
- 「令和5年度桂浜花海道推進連絡協議会総会」を開催しました。(2023年12月06日)
- 高規格道路の整備状況・開通予定(2023年12月05日)
- 一般国道493号和田トンネル区間 令和7年春頃に開通(2023年12月04日)
- 道路法等許認可件数(2023年11月17日)
- 道路整備促進期成同盟会高知県地方協議会の提言活動について(2023年11月17日)
- 高知県道路利用者会議の提言活動について(2023年11月17日)
- 令和5年度 総合防災第2号 道路カメラシステム点検委託業務(2023年11月15日)
- 高知県高規格幹線道路等関連公共施設整備促進事業費補助金について(2023年09月22日)
- 高知県道路後退用地の寄附等に関する事務取扱要綱の制定について(2023年09月21日)
- 令和5年度 KL型道路情報板運用保守委託業務(2023年09月19日)
- 令和5年度 台帳整備第01-1号 道路台帳管理委託業務(2023年07月24日)
- 高知自動車道「土佐PAスマートインターチェンジ」が2023年7月12日(水)22時から24時間の利用が可能となります(2023年06月29日)
- 道路の占用制限区域について(2023年06月02日)
- 高知県の道路2023(高知県道路管内図)(2023年04月05日)
- 令和4年度 道路法関連告示一覧(2023年03月31日)
- 国道33号 越知道路(2工区)バイパス区間が令和5年6月10日(土)に開通します!(2023年02月17日)
- 「令和4年度桂浜花海道推進連絡協議会総会」を開催しました。(2023年02月17日)
- 高知県緊急輸送道路ネットワーク計画を改定(令和5年2月)しました(2023年02月17日)
- 「新型コロナウイルス感染症の影響に対応するための沿道飲食店等の路上利用に伴う道路占用の取扱いについて」の終了等について~経過措置の対象を除き緩和措置を令和5年3月31日で終了します~(2023年02月02日)
業務内容
- 道路の調査及び計画に関すること。
- 道路の新設及び改良に関すること。
- 交通安全施設整備事業に関すること。
- 道路防災事業に関すること。
- 道路の情報化に関すること。
- 地方踏切道改良計画に関すること。
- 国直轄道路事業費負担金に関すること。
- 市町村道補助事業及び市町村道県代行事業に関すること。
- 道路の維持、補修及び環境に関すること。
- 道路の管理に関すること。
- 軌道法(大正10年法律第76号)に関すること。
- 四国横断自動車道及び高規格幹線道路等に関すること。
- 本州四国連絡橋に関すること。
- 県営渡船に関すること。
- 道の駅に関すること。
- 前各号に掲げるもののほか、道路に関することで他の課の主管に属しない事務の処理に関すること。
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 |
電話: | 総務 088-823-9892 |
企画 088-823-9834 | |
国道 088-823-9830 | |
市町村道 088-823-9831 | |
県道 088-823-9829 | |
管理 088-823-9827 | |
維持 088-823-9828 | |
修繕 088-823-9832 | |
メール: | 170701@ken.pref.kochi.lg.jp |