公開日 2022年06月03日
~教職員の仕事と子育ての両立に向けて~ | |
急速に進行する少子化の流れを変えるため、「次世代育成支援対策推進法」(平成17年4月から平成27年3月までの10年間の時限立法)に基づき、国、地方公共団体、民間企業などが一体となって、次代の社会を担う子どもたちが健やかに生まれ、育てられる環境の整備に取り組んできましたが、同法は、進行し続ける少子化の状況を踏まえ、令和7年3月まで10年間延長されています。 県教育委員会では、取組を引き続き推進しつつ、さらに発展させるため、令和2年度からの行動計画として「教職員子育てサポートプラン~みんなでつくろう!お互いに理解し助け合える職場環境~」(以下「プラン」といいます。)を策定しました。このプランにおいては、「教職員が世代を超えて協力し、ともに支え合う環境づくり」や、「時間外勤務の縮減・多様な働き方の拡大などの働き方改革」、「男性教職員の育児休業等の取得促進」といった視点から取組を強化します。
. 1.次世代育成支援行動計画■子育てサポートプラン ~みんなでつくろう!お互いに理解し助け合える職場環境~[PDF:2MB] |
|
2.関係通知等〇育児・介護のための両立支援制度ハンドブック等について(令和4年3月30日 3高教福第1662号) 育児・介護のための両立支援制度ハンドブック(R4.3改訂)[PDF:5MB] 子育て休暇・休業のしおり(育児・介護のための両立支援制度ハンドブック(概要版)(育児編))(R4.3改訂)[PDF:1MB] (令和4年3月30日改訂) 〇「教職員子育てサポートプラン」に基づく取組について(平成29年3月17日 28高教福第1389号) 〇「活力ある学校づくり(改訂版)」(平成29年3月31日) |
|
<各種制度について>
|
|
リンク ◇高知県少子対策課 |
連絡先
住所: | 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号(西庁舎2階) |
電話: | 人事企画担当 088-821-4903 |
働き方改革推進担当 088-821-4901 | |
給与担当 088-821-4906 | |
職員厚生担当 088-821-4905 | |
ファックス: | 088-821-4725 |
メール: | 310601@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード