昨年度までの研修一覧

公開日 2024年04月01日

更新日 2024年04月01日

 

令和5年度の研修一覧

セミナー名称 日程等 場所等 講師等 内容 案内チラシ
大人の発達障害に関するセミナー 6/17(土) Zoomウェビナーによるライブ配信

種村 祐太 氏

(NPO法人発達障害サポートセンター ピュア)

講演「発達障害がある方への生活支援・就労支援」 案内チラシ[PDF:641KB] 
ペアレント・トレーニング指導者養成セミナー 7/8(土)~9(日) 療育福祉センター 南棟3階 大会議室 発達障害者支援センター職員 「ペアレント・トレーニング」のプログラムを学び、指導者として現場で実践活用できることを目指した指導者養成セミナー。 案内チラシ[PDF:268KB]
“みてわかる”支援と環境づくり講座 9/26(火)~29(金) こうち男女共同参画センター「ソーレ」3階 大会議室 発達障害者支援センター職員 視覚支援の基本的理解のための講義と具体的な支援の体験研修。 R5案内チラシ[PDF:321KB]

・明日から使える自立支援の実際

~作ってみよう やってみよう~

・フォローアップ報告会

・10/20(金)

・12/8(金)

療育福祉センター 南棟3階 大会議室 発達障害者支援センター職員

自立課題を作成し、自閉症のある方への支援を体験的に学ぶ。

※自立課題とは、個別の評価に基づき、構造化のアイデアを用いて、本人が一人で取り組むことができるよう設定された課題のこと。 

チラシ[PDF:845KB]
発達障害に関するセミナー 12/2(土) Zoomウェビナーによるライブ配信

斉藤 まなぶ 氏

(弘前大学 教授)

講演「顕在化しにくい発達障害

 ~吃音・チック・読み書き障害・不器用さの特性について~

R5案内ちらし[PDF:377KB]
発達障害者就労支援実践セミナー 1/19(金) こうち男女共同参画センター「ソーレ」3階 大会議室

高知障害者職業センター

障害者職業カウンセラー

【実際に就労支援に携わっている方を対象】
「職場対人技能トレーニング(JST)
 ~コミュニケーション支援の技法を学びましょう~
案内チラシ[PDF:379KB]

発達障害に関する実践報告会

知ってほしい!ペアレント・プログラムのいいところ

-地域で取り組む家族支援のあり方を考える-

1/31(水) こうち男女共同参画センター「ソーレ」3階 大会議室

・基調講演講師

村山 恭朗 氏(金沢大学 准教授)

・話題提供者

 本山町

 南国市

 本淨 謹士 氏(JA高知病院)

ペアレント・プログラムの概要や効果についての講演と、プログラムを実施している市町村による実践報告会。 案内チラシ[PDF:216KB]

令和4年度の研修一覧

セミナー名称 日程等 場所等 講師等 内容 案内チラシ
ペアレント・トレーニング指導者養成セミナー 6/18(土)~19(日) 療育福祉センター 南棟3階 大会議室 発達障害者支援センター職員 「ペアレント・トレーニング」のプログラムを学び、指導者として現場で実践活用できることを目指した指導者養成セミナー。 案内チラシ[PDF:266KB]
発達障害に関するセミナー  6/30(木) Zoomウェビナーによるライブ配信 菊池 良和 氏
(九州大学病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科 医師)
 講演「吃音のある方の理解と支援」 案内チラシ[PDF:163KB]
発達障害に関するYou Tubeセミナー 1/12(木)9:00~
1/26(木)17:00
You Tubeによる限定配信 菊池 良和 氏
(九州大学病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科 医師)
講演「吃音のある方の理解と支援」
※6/30(木)にライブ配信した講演のオンデマンド配信。
案内チラシ[PDF:521KB]
“みてわかる”支援と環境づくり講座

8/30(火)~9/2(金)    

こうち男女共同参画センター「ソーレ」
3階 大会議室
発達障害者支援センター職員 視覚支援の基本的理解のための講義と具体的な支援の体験研修。 案内チラシ[PDF:240KB]
・明日から使える自立支援の実際
~作ってみよう やってみよう~
・フォローアップ報告会 

・10/20(木)

・12/15(木)

療育福祉センター 南棟3階 大会議室 発達障害者支援センター職員 

自立課題を作成し、自閉症のある方への支援を体験的に学ぶ。

※自立課題とは、個別の評価に基づき、構造化のアイデアを用いて、本人が一人で取り組むことができるよう設定された課題のこと。 

案内チラシ[PDF:252KB]
大人の発達障害に関するセミナー 11/20(日)  Zoomウェビナーによるライブ配信 萩原 拓 氏
(北海道教育大学旭川校 教授)

講演「青年・成人期の発達障害当事者の自立に向けて
   ~適応行動のアセスメントと支援~

案内チラシ[PDF:336KB]
発達障害者就労支援実践セミナー  1/19(木) こうち男女共同参画センター「ソーレ」
3階 大会議室
高知障害者職業センター
障害者職業カウンセラー
【実際に就労支援に携わっている方を対象】
「リラクゼーション技能トレーニング
 ~ストレスへの対処を学びましょう~
案内チラシ[PDF:607KB]
-発達障害を知る・理解する-
とーく会 ‘Impression'
(旧:実践報告会&とーく会)
2/18(土) こうち男女共同参画センター「ソーレ」
3階 大会議室
上田 祐嗣 氏
(アートセンター画楽)
 基調講演「おおげさなようですが、夢中になったら人生が拓けたょ」つづき
青年期当事者5名からの発表
案内チラシ [PDF:380KB]

 

 

令和3年度の研修一覧

セミナー名称 日程 場所等 講師等 内容 案内チラシ

“みてわかる”支援と環境づくり講座

6/29(火)~7/2(金)    

こうち男女共同参画センター・ソーレ

3階 大会議室

発達障害者支援センター職員

視覚支援の基本的理解のための講義と具体的な支援の体験研修。 案内チラシ[PDF:256KB]
ペアレント・トレーニング指導者養成セミナー 7/17(土)~
7/18(日)
療育福祉センター 南棟3階 大会議室 発達障害者支援センター職員 「ペアレント・トレーニング」のプログラムを学び、指導者として現場で実践活用できることを目指した指導者養成セミナー。 案内チラシ[PDF:365KB]

発達障害に関するセミナー

7/31(土)

Zoomウェビナーによるライブ配信

平林 ルミ 氏
(学びプラネット合同会社 代表)

講演「読み書き障害という学び方の異なる子どもの理解と支援

 ~タブレットを紙と鉛筆にして学ぶ~

案内チラシ[PDF:277KB]
発達障害者就労支援セミナー1 9/18(土)

Zoomウェビナーによるライブ配信

陶 貴行 氏
(株式会社LITALICO クオリティマネジメント室 公認心理師・臨床心理士・元障害者職業カウンセラー)

講演「頑張ってもうまくいかないときの無理しない働き方」

案内チラシ[PDF:297KB]

・明日から使える自立支援の実際
~作ってみよう やってみよう~
・フォローアップ報告会

・12/3(金)

・2/4(金)

療育福祉センター 南棟3階 大会議室 発達障害者支援センター職員 自立課題を作成し、自閉症のある方への支援を体験的に学ぶ。
※自立課題とは、個別の評価に基づき、構造化のアイデアを用いて、本人が一人で取り組むことができるよう設定された課題のこと。

案内チラシ[PDF:251KB]

発達障害者就労支援セミナー2 2/18(金)

Zoomミーティングによるライブ配信

高知障害者職業センター
障害者職業カウンセラー
【実際に就労支援に携わっている方を対象】
「アンガーコントロール支援
 ~イライラ・モヤモヤとうまくつき合うヒントを学ぶ~
案内チラシ[PDF:276KB]

-発達障害を知る・理解する-
 とーく会 ‘Impression'
(旧:実践報告会&とーく会)

3/5(土)

こうち男女共同参画センター・ソーレ

3階 大会議室

上田 祐嗣 氏
(アートセンター画楽)
基調講演「おおげさなようですが、夢中になったら人生が拓けたょ」
自己認知支援グループを経験した青年たち4名からの発表
案内チラシ[PDF:222KB]

この記事に関するお問い合わせ

       

高知県 子ども・福祉政策部 療育福祉センター

所在地:〒780-8081 

    高知県高知市若草町10番5号

電 話:総務課

    088-844-1921

    身体障害者更生相談

    088-844-4477

    地域連携室(初診予約含む)

    088-843-6831

    外来受付・会計(再診予約)

    088-844-5400

    外来心理

    088-802-6210

    リハビリテーション部

    088-844-0051

    看護部病棟

    088-844-0023

    通園事業部

    088-844-5155

    発達障害者支援センター

    088-844-1247

    高知ギルバーグ発達神経精神医学センター

    088-844-2021

F A X:088-840-4935

メール:060302@ken.pref.kochi.lg.jp

                                                

 

 

 

 

 

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ