公開日 2025年08月04日
抗アミロイドβ抗体薬とは
-
抗アミロイドβ抗体薬は、アルツハイマー病の原因に働きかけて病気の進行を遅らせる薬です。
-
抗アミロイドβ抗体薬に関する情報については、厚生労働省のホームページをご覧ください。
治療の流れ
抗アミロイドβ抗体薬治療の主な流れです。治療希望者の状態や医療機関によって異なる場合がありますので、詳しくは、医療機関にお問い合わせください。
(検査に関するよくある質問:厚生労働省ホームページ)
アルツハイマー病抗アミロイドβ抗体薬治療の流れ[PDF:4.18MB]
治療を希望する県民の皆さまへ
- 抗アミロイドβ抗体薬は、アルツハイマー病による認知症が軽度である時期、および、アルツハイマー病による軽度認知障害の方が治療対象です。
- 抗アミロイドβ抗体薬治療を受けられるかは、投与を行う医療機関において、各種検査の結果等で、ガイドラインに定められた基準を満たしていることなどを確認し、判断します。検査の結果によっては、希望しても治療対象とならない場合があります。
- 治療を希望される場合、まず、かかりつけ医やこうちオレンジドクター、認知症疾患医療センター等にご相談ください。
○その他、認知症に関する各種相談窓口はこちらから
抗アミロイドβ抗体薬による治療を実施している医療機関
抗アミロイドβ抗体薬による治療を実施している医療機関のうち、公表に同意いただいている医療機関は下記のとおりです。
受診を希望される場合は、各医療機関の留意事項をご確認のうえ、あらかじめ電話等でお問い合わせください。
○初回投与の対応が可能な医療機関 (R7.8.4時点)
医療機関名 | 住 所 | 電話番号 | 受診にあたってのお願い (留意事項) |
高知大学医学部附属病院 高知大学基幹型認知症疾患医療センター |
〒783-8505 南国市岡豊町小蓮 |
(088)866-5811 |
完全予約制です。初診時は、他医療機関からの診療情報提供書が必要です。 当院では精神科が担当しており、初回から数回までは安全のため入院で投与を行っています。 |
○6ヶ月後の継続投与が可能な医療機関
※準備中
県内の医療機関の皆さまへ
新たに取扱いを始めた場合や掲載内容に変更がある場合は、回答票[DOCX:15.7KB] を子ども・福祉政策部長寿社会課介護予防・地域支援室まで提出いただくか、電話にてご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 | |
電話: |
企画調整担当 | 088-823-9630 |
介護保険担当 | 088-823-9681 | |
介護事業者担当 | 088-823-9632 | |
福祉・介護人材対策室 | 088-823-9631 | |
介護予防・地域支援室 | 088-823-9762 | |
ファックス: | 088-823-9259 | |
メール: | 060201@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード