公開日 2024年12月26日
更新日 2024年12月26日
高知県における言語としての手話の普及等の推進に関する条例の制定について
高知県では、手話が言語であるという認識の下、手話を使用しやすい環境の整備を図り、ろう者を含む全ての県民が共生できる地域社会の実現を目指し、条例を制定し、令和6年12月26日に施行しました。
高知県における言語としての手話の普及等の推進に関する条例の普及啓発
県では、条例の制定にあたり、条例の周知と手話の普及のため、啓発動画とチラシを作成しました。
動画(手話で話そう!!)
チラシ(高知県手話言語条例が施行されました)
高知県における言語としての手話の普及等の推進に関する条例について
条例概要
高知県における言語としての手話の普及等の推進に関する条例[PDF:91.8KB]
テキストデータ版
テキスト版 高知県における言語としての手話の普及等の推進に関する条例[TXT:9.69KB]
条例全文
高知県における言語としての手話の普及等の推進に関する条例・概要[PDF:255KB]
テキストデータ版
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎1階東側) |
電話: | 企画調整担当 088-823-9633 |
地域生活支援担当 088-823-9634 | |
障害児支援担当 088-823-9663 | |
事業者担当 088-823-9635 | |
ファックス: | 088-823-9260 |
メール: | 060301@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード