6 発達障害者支援センター

公開日 2023年10月31日

 きらっとトップバナー 2

発達障害者支援センターでは、ご本人やご家族へのサポート、支援者の方へのサポート、研修等を行っています。

高知県発達障害者支援センター「きらっと」リーフレット[PDF:448KB]

 

来所相談

来所相談のご案内

・相談は予約制です。
 あらかじめお電話でご連絡ください。
・相談は無料です。
・秘密は厳守します。

利用時間 月曜日から金曜日
     午前8時30分から午後5時15分
     (土・日・祝日・年末年始休み)

交通アクセス

ペアレントメンターへの相談もできます 

連絡先 TEL:088ー844-1247

 

研修・イベント

現在募集中の研修

☆どなたでも
発達障害に関するセミナー

☆支援者向け
発達障害者就労支援実践セミナー

発達障害に関する実践報告会

 

令和5年度の研修一覧 

昨年度までの研修一覧はこちら

出前講座のご利用案内         →依頼の流れはこちら
・“みてわかる”支援と環境づくり講座
 “みてわかる”支援と環境づくり講座広報チラシ[PDF:274KB]

・ペアレント・プログラム
   【研修型】ペアレント・プログラム広報チラシ[PDF:590KB]

・ペアレント・トレーニング

・ティーチャーズ・トレーニング
 ティーチャーズ・トレーニング広報チラシ[PDF:230KB]

・おとなたちのプレステップ講座
 おとなたちのプレステップ講座広報チラシ[PDF:339KB]

・その他発達障害に関する研修

イベントのご案内
・世界自閉症啓発デー
 ライト・イット・アップ・ブルー
 街頭啓発活動
 記念映画上映会
 発達障害の理解を深めるパネル展示

自閉症啓発デー専用ページはこちら
ライトアップ専用ページはこちら 

 

ペアレントメンター

ペアレントメンターに相談してみませんか?

 

発達障害者支援センターの活動

発達障害者支援センターでは、こんなサポートをしています

ご本人やご家族へのサポート
支援者の方へのサポート
普及啓発・研修
関係機関との連携・支援体制の整備

 

発達障害とは

発達障害とは
「発達障害」新書[PDF:18MB]
 

発達障害に関するコンテンツ

一般社団法人 日本自閉症協会

一般社団法人 日本自閉症協会さんのホームページはこちら
「日本自閉症協会の取組み」>「動画講演会」には、
各分野のリーダーとしてご活躍の先生方が、
自閉症の基礎理解を語るZoom座談会の動画が掲載されています。
ぜひ、ご覧ください!

菊池良和先生 You Tubeチャンネル

菊池良和先生のYou Tubeチャンネルはこちら
吃音に関する情報が満載です!

すごいことがおきる

自閉症啓発のアニメ動画はこちら

オーテピア高知図書館

オーテピア高知図書館さんが、図書館の活用事例まんがや、発達障害を知るためのブックリスト等を作成されています!
ぜひご覧ください。
活用まんがNo.2「調べて安心!発達障害の悩みに図書館が役に立つ」
テーマ別ブックリスト(「健康・安心・防災」分野)
テーマ別ブックリスト(「バリアフリー」分野)
調べものガイド(「健康・安心・防災情報の調べ方」>発達障害について調べる)

 

リンク

国関係




 

国立障害者リハビリテーションセンター 発達障害情報・支援センター

 

県内の親の会

高知県自閉症協会

高知LD親の会 sky

連絡先

高知県 子ども・福祉政策部 療育福祉センター
住所: 〒780-8081 高知県高知市若草町10番5号
電話: 総務課 088-844-1921
 身体障害者更生相談 088-844-4477
地域連携室(初診予約含む)088-843-6831
外来受付・会計(再診予約)088-844-5400
外来心理 088-802-6210
リハビリテーション部 088-844-0051
看護部病棟 088-844-0023
通園事業部 088-844-5155
発達障害者支援センター 088-844-1247
高知ギルバーグ発達神経精神医学センター 088-844-2021
ファックス: 088-840-4935
メール: 060302@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Readerダウンロード