公開日 2019年08月05日
くらし・住まい | 教育・こども・文化 | 健康・福祉 | 環境 |
しごと・産業 | 地域・まちづくり | 防災・安全 | 行政 |
高知県ホームページでは、県庁内の各担当部署で実施している相談業務について、県民の皆様の利便性の向上を図るために、相談窓口の一覧表を作成しました。ぜひご利用ください。
[留意事項]
- FAXやE-mail等を利用して、ご相談や面談予約をされる場合は、必ず返送(返信)のための連絡先をご記入願います。なお、面談予約の手続きは、折り返し、こちら(担当窓口)からの了解通知(日時等の連絡)をもって、受付完了とさせていただきます。
- ご相談の内容によっては、FAXやE-mail等でのご相談に応じることができないため、面談による相談となる場合があります。
くらし・住まい
相談内容 |
担当部署 |
相談方法及び連絡先 |
相談日、 |
---|---|---|---|
障害のある人の権利擁護に関する相談 | 高知県高齢者・障害者権利擁護センター |
【電話】088-850-7770 |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
視覚障害のある人の生活相談、訓練に関する相談 | 高知県立盲学校内 視覚障害者生活訓練指導員室(ルミエールサロン) | 【電話】088-823-8820 【面談】あり(事前予約) |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
視覚障害のある人の生活支援情報の提供、生活相談 |
オーテピア高知 声と点字の図書館 |
【電話】088-823-9488 |
毎週火曜日から金曜日9時から20時、土日祝日9時から18時(7・8月の土曜日は20時) 休館日 月曜日(祝日の場合は開館) 毎月第3金曜日(8月及び祝日を除く) 8月11日(山の日)を含む4日間 年末年始12月29日から1月4日 |
聴覚障害のある人の生活等に関する相談 | 高知県聴覚障害者情報センター |
【電話】088-823-5922 |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 9時から17時30分まで |
知的障害のある人の検査等に関する相談 | 中央児童相談所 心理支援部 | 【電話】088-821-6700 088-844-0035(療育手帳関係) 【面談】あり |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
外国人のための生活相談(予約制) 外国人に対して、県内の日本語教室や日本の各種制度、行政の窓口の紹介などの情報提供を行っています。 |
(公財)高知県国際交流協会 | 【電話】088-875-0022 【FAX】088-875-4929 【面談】あり ※英語・中国語・韓国語での相談については、相談に同席する県国際交流員との日程調整が必要になりますので、すぐに対応できない場合があります。 |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時まで (予約制) |
|
交通事故相談所 (県民生活・男女共同参画課) |
【電話】088-823-9578 【面談】あり |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 9時から16時まで |
女性のための一般相談 家庭や職場、地域での問題など |
こうち男女共同参画センター「ソーレ」 | 【電話】088-873-9555 【面談】あり |
毎日(第2水曜日、祝日、休日、年末年始を除く) 9時から12時まで、13時から17時まで |
女性のための法律相談(予約制) 夫婦や親子間のこと、相続、金銭など(面接相談のみ) |
こうち男女共同参画センター「ソーレ」 | 【電話】088-873-9100 【面談】あり |
毎月第2・4木曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 14時から16時まで(予約制) |
女性のためのこころの相談(予約制) 人間関係に関する悩みや不安、ストレスなど(面接相談のみ) |
こうち男女共同参画センター「ソーレ」 | 【電話】088-873-9100 【面談】あり |
毎月第1木曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 14時から16時まで(予約制) |
男性のための悩み相談(予約制) 男性の悩みやストレス、DVなどについて |
こうち男女共同参画センター「ソーレ」 | 【電話】088-873-9100 【面談】あり |
毎月第1・第3火曜日、第4水曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 18時から20時まで(予約制) |
人権全般に関すること 相談内容に応じたアドバイスなどや他の相談機関をご紹介します。 |
人権課 | 【電話】088-823-9804、9805 【FAX】088-823-9058 【E-mail】141101@ken.pref.kochi.lg.jp 【面談】あり |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
人権全般に関すること 相談内容に応じたアドバイスなどや他の相談機関をご紹介します。 |
【電話】088-821-4681 【FAX】088-821-4440 【E-mail】center@kochi-jinken.or.jp 【面談】あり |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
|
消費生活相談 県立消費生活センターでは消費生活相談や架空請求についての相談・情報提供を行っています。 |
高知県立消費生活センター | 【電話】088-824-0999 【FAX】088-822-5619 【フォーム】入力ページへ 【面談】あり |
毎週日曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 9時から16時45分まで |
|
【電話】088-833-0783 |
【来所相談】 【電話相談】 【法律相談】 |
|
移住やUIターン就職に関する相談 〇高知求人ネットを運営し、Uターン、Iターン等高知で就職を希望する方と、県内企業の双方への情報提供を行い、マッチングを図ります。 |
(一社)高知県移住促進・人材確保センター |
〇移住相談窓口 ≪県外≫ 〇求人・求職相談窓口 ≪県外≫ |
左記のとおり |
貸金業に関する苦情相談 |
【電話】088-823-9905 |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) |
|
外国人生活相談 外国人や受入れ企業等からの外国人の生活に関わる相談に応じ、アドバイスや各種関係機関への取り次ぎを行う。 |
高知県外国人生活相談センター | 【電話】088-821-6440 【面談】あり |
毎週月曜日から土曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 9時から17時まで |
木材住宅に関する相談 |
【電話】088-821-4592 |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始除く) |
|
住宅の耐震化に関する相談 補助事業、税制、融資など支援制度に関することや耐震診断、改修設計、耐震改修に関する専門的な相談 |
住宅耐震相談センター | 【電話】088-825-1240 【面談】あり |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 9時30分から16時30分まで 【面談】 毎週火曜日及び金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 13時30分から16時30分まで |
教育・こども・文化
相談内容 | 担当部署 (窓口)名 |
相談方法及び連絡先 | 相談日、 時間等 |
---|---|---|---|
子どもの発達に関する相談 |
中央児童相談所 心理支援部
|
【電話】088-821-6700 |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) |
療育福祉センター 発達障害者支援センター | 【電話】088-844-1247 【面談】あり |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
|
療育福祉センター 通園事業部 | 【電話】088-844-5155 【面談】あり |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
|
障害のある子どもの生活支援に関する相談 障害児施設等の利用相談 |
中央児童相談所 心理支援部 | 【電話】088-821-6700 088-844-0035(療育手帳関係) 【面談】あり |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
幡多児童相談所 | 【電話】0880-37-3159 【面談】あり(事前予約) |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
|
プレママ相談(出産・育児応援サイト「こうちプレマnet」) 妊娠・出産に関することや子育ての悩み、女性の身体についてなど(妊娠中から出産後満3歳まで) |
(児童家庭課) |
相談方法 連絡先 |
【フォーム】24時間受付 【電話】毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 9時から17時まで |
奨学金に関する相談 高知県内に住所を有する者の子弟の方を対象に、奨学金の貸与(無利子貸与)等を行っています。 |
土佐育英協会 | 土佐育英協会 【電話】088-873-8956 |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始除く) 8時30分から17時まで |
東京学生寮に関する相談 高知県内に住所を有する者の子弟の方を対象に、 |
|||
障害がある子どもの教育に関する相談 |
特別支援教育課 |
【電話】088-821-4741 |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) |
生涯学習に関する相談 生涯学習に関する相談及び各種講座やセミナーの案内を行っています。 |
NPO法人 高知県生涯学習支援センター |
【電話】088-833-0022 【E-mail】info@kolec.jp |
月曜、火曜、木曜、金曜(年末年始、祝日を除く) 8時30分から17時15分まで |
若者の就学や就労に関する相談 |
【電話】088-844-3411 |
毎週火曜日から土曜日(祝日、休日、年末年始を除く) |
|
すさきサテライト(須崎市) | 【電話】080-1993-1768 【E-mail】susaki-sapo@pippikochi.or.jp 【面談】あり(事前予約制) |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 10時から17時まで |
|
なんこく若者サポートステーション(南国市) | 【電話】088-863-5078 【E-mail】nankoku-sapo@pippikochi.or.jp 【面談】あり(事前予約制) |
毎週火曜日から土曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 10時から17時まで |
|
あきサテライト(安芸市) | 【電話】080-1993-1767 【E-mail】aki-sapo@pippikochi.or.jp 【面談】あり(事前予約制) |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 10時から17時まで |
|
はた若者サポートステーション(四万十市) | 【電話】0880-34-9100 【E-mail】hata-sapo@npo-tunagaru.net 【面談】あり(事前予約制) |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 9時から17時まで |
|
心の教育センター教育相談 |
高知県心の教育センター | 【来所相談予約電話】 088-833-2929 【24時間子どもSOSダイヤル】 0120-0-78310(無料) 【電話相談】 088-833-2929 【E-mail相談】 Kodomo24@kochinet.ed.jp |
【来所相談】 毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く)の9時から17時まで ※事前に電話にてご予約ください。 【24時間子どもSOSダイヤル】 毎日24時間(無料) 【電話相談】 毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く)の9時から17時まで 【Eメール相談】 毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く)の9時から17時まで (返信時間) ※携帯電話の設定によっては、返信が届かない場合があります。 |
健康・福祉
- 「保健福祉に関する相談窓口」
高齢者福祉、障害福祉、児童福祉、女性・男性対象相談、精神保健福祉、福祉施設、健康づくり・医療薬務、地域福祉、国保に関することなど
相談内容 | 担当部署 (窓口)名 |
相談方法及び連絡先 | 相談日、 時間等 |
---|---|---|---|
妊娠に関する相談(女性専用ダイヤル) ※妊娠の不安や女性の身体に関する相談 |
(健康対策課) |
【電話】088-824-1221 【面談】産婦人科医師、助産師等による個別相談あり(予約制) |
毎週月曜日から金曜日 13時から18時30分まで (祝日、休日、年末年始を除く) |
旧優生保護法に関する相談 ※一時金受付・相談窓口 |
健康対策課 | 【電話】088-823-9727 【FAX】088-873-9941 【E-mail】yuuseihogo@ken.pref.kochi.lg.jp 【面談】あり |
毎週月曜日から金曜日 8時30分から17時15分まで (祝日、休日、年末年始を除く) |
介護サービスに関する相談 介護サービスの利用での困りごと、苦情など |
高知県国民健康保険団体連合会 (高齢者福祉課) |
高知県国民健康保険団体連合会 介護サービス苦情相談窓口 【電話】 088-820-8410 088-820-8411 【FAX】 088-820-8413 |
【電話】 毎週月曜日から金曜日 9時から12時まで、13時から16時まで |
高齢者福祉全般についての相談 【一般相談】 生活、福祉、介護、健康に関することなど 【専門相談】※事前予約 財産、相続など |
高知県社会福祉協議会 (高齢者福祉課) |
高知県社会福祉協議会 【電話】088-875-0110 |
【一般相談】 毎週月曜日から金曜日 9時から16時まで (祝日、年末年始を除く) 【専門相談】※事前予約 毎月第1・第3木曜日 13時から15時まで (祝日、休日、年末年始を除く) |
認知症についての相談 |
(公社)認知症の人と家族の会高知県支部 (高齢者福祉課) |
(公社)認知症の人と家族の会高知県支部 【電話】088-821-2818 |
毎週月曜日から金曜日 10時から16時まで (祝日、年末年始を除く) |
障害のある人の権利擁護に関する相談(再掲) |
高知県高齢者・障害者権利擁護センター | 【電話】088-850-7770 【面談】あり |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
視覚障害のある人の生活相談、訓練に関する相談(再掲) | 高知県立盲学校内 視覚障害者生活訓練指導員室(ルミエールサロン) | 【電話】088-823-8820 【面談】あり(事前予約) |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
聴覚障害のある人の生活等に関する相談(再掲) | 高知県聴覚障害者情報センター | 【電話】088-823-5922 【E-mail】chokaku-joho@kodakasa-h.com 【URL】http://www.kodakasa-h.com 【面談】あり |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 9時から17時30分まで |
障害のある人の日常生活、福祉サービスに関する相談(再掲) | 療育福祉センター 相談部 | 【電話】088-844-4477 【FAX】088-844-4478 【面談】あり(事前予約) |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
子どもの発達に関する相談(再掲) |
中央児童相談所 心理支援部 |
【電話】088-821-6700 088-844-0035(療育手帳関係) 【面談】あり |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
療育福祉センター 発達障害者支援センター | 【電話】088-844-1247 【面談】あり |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
|
療育福祉センター 通園事業部 | 【電話】088-844-5155 【面談】あり |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
|
障害のある子どもの生活支援に関する相談(再掲) 障害児施設等の利用相談(再掲) |
中央児童相談所 心理支援部 | 【電話】088-821-6700 088-844-0035(療育手帳関係) 【面談】あり |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
幡多児童相談所 | 【電話】0880-37-3159 【面談】あり(事前予約) |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
|
障害のある人の福祉に関する相談 (身体障害者手帳・療育手帳、在宅生活支援等) |
障害福祉課 | 【電話】身体障害者手帳・在宅生活支援 088-823-9634 療育手帳・手当 088-823-9663 【FAX】088-823-9260 【面談】あり |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
障害のある人の雇用・就労に関する相談 | 障害保健支援課 | 【電話】088-823-9560 | 毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
障害者就労・生活支援センター | ポラリス 【電話】0887-34-3739 |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時まで |
|
ゆうあい 【電話】088-854-9111 |
|||
シャイン 【電話】088-802-6185 |
|||
こうばん 【電話】0889-40-3988 |
|||
ラポール 【電話】0880-34-6673 |
|||
公共職業安定所 | 安芸公共職業安定所 【電話】0887-34-2111 |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
|
高知公共職業安定所 【電話】088-878-5323 |
|||
高知公共職業安定所 (香美出張所) 【電話】0887-53-4171 |
|||
いの公共職業安定所 【電話】088-893-1225 |
|||
須崎公共職業安定所 【電話】0889-42-2566 |
|||
四万十公共職業安定所 【電話】0880-34-1155 |
|||
障害のある人の就職等に関する相談 (職業能力の判定、職業準備支援、ジョブコーチ支援、リワーク支援等) |
独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構 高知障害者職業センター | 【電話】088-866-2111 【E-mail】kochi-ctr@jeed.or.jp |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
精神保健・精神科医療に関する相談 |
障害保健支援課 |
【電話】088-823-9669 | 毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
うつ病、アルコール依存症など心の健康に関する相談 | 精神保健福祉センター | 【電話】088-821-4966 | 毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
自殺に関する相談 | 高知いのちの電話 | 【電話】088-824-6300 【フリーダイヤル】0120-783-556 |
毎日9時から21時 年末年始10時から18時 フリーダイヤル 毎月10日 8時から翌朝8時の24時間 |
精神保健福祉センター | 【電話】088-821-4966 | 毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
|
ひきこもりに関する相談 | ひきこもり地域支援センター | 【電話】088-821-4508 | 毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
認知症の専門医療相談 | 高知県認知症疾患医療センター | 県立あき総合病院(安芸市) 【電話】0887-35-1536 |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 9時から12時、13時から16時まで |
高知鏡川病院(高知市) 【電話】088-833-5012 |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 9時から12時、13時30分から16時まで |
||
一陽病院(須崎市) 【電話】0889-42-1803 |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 9時から12時、13時から16時まで |
||
渡川病院(四万十市) 【電話】0880-37-4649 |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 9時から16時まで |
||
若年性認知症に関する相談 | 若年性認知症支援コーディネーター | 【電話】080-2986-8505 | 毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 10時から15時まで |
高次脳機能障害に関する相談 | 障害保健支援課 | 【電話】088-823-9669 | 毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
ひとり親家庭等に関する相談 |
ひとり親家庭等就業・自立支援センター (児童家庭課) |
【電話】088-875-2500 【FAX】088-875-2506 【E-mail】sis0423@iris.ocn.ne.jp 【面談】あり |
月曜日(8時30分から17時まで)、火曜~金曜日(8時30分から17時15分まで)、土曜日(9時から12時まで、13時から17時まで) (祝日、休日、年末年始を除く) |
ひとり親家庭等のための法律相談(予約制) 離婚に伴う親権、養育費、面会交流など(面接相談のみ) |
ひとり親家庭等就業・自立支援センター (児童家庭課) |
【電話】088-875-2500 【面談】あり |
毎月第2、3水曜日10時から16時まで、第4水曜日10時から12時まで (祝日、休日、年末年始を除く)※予約制 |
プレママ相談(出産・育児応援サイト「こうちプレマnet」)(再掲) |
(一社)高知県助産師会 (児童家庭課) |
相談方法 連絡先 |
【フォーム】24時間受付 |
環境
相談内容 | 担当部署 (窓口)名 |
相談方法及び連絡先 | 相談日、 時間等 |
---|---|---|---|
地球温暖化や省エネに関するご相談 省エネや節電などの身近な地球温暖化対策に関するアドバイスや、 |
高知県地球温暖化防止活動推進センター | 【電話】088-822-5554 【E-mail】kccca@npo-kankyonomori.com 【面談】あり |
【電話・面談】 月曜日 10時から17時まで 火曜日から金曜日 10時から18時まで(毎月第2水曜日を除く) 土曜日 13時から17時まで 【E-mail】 24時間受付 |
環境学習講師の紹介・派遣に関する相談 学習の目的や分野、対象者、地域などから、相談者の希望に合った プログラムや講師をご案内します。 |
高知県環境活動支援センター | 【電話】088-802-7765 【FAX】088-802-2205 【E-mail】center@ecolabo-kochi.jp |
月曜日 9時から17時まで 火曜日から金曜日 9時から18時まで 土曜日 13時から17時まで (第2水曜日、祝日、休日、年末年始を除く) |
不法投棄に関する相談 |
環境対策課 |
【電話】088-821-4523 |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
有害物質PCB(ポリ塩化ビフェニル)に関する相談 有害物質PCB(ポリ塩化ビフェニル)を含んだ廃電気機器等の 処理について相談に応じています。 |
しごと・産業
相談内容 | 担当部署 (窓口)名 |
相談方法及び連絡先 | 相談日、 時間等 |
---|---|---|---|
介護職員のための相談窓口 ケアの方法や仕事内容、職場環境や健康に関することなど、 介護の仕事をされている方の様々なお悩みを受け付けます。 |
地域福祉政策課 | 【電話】088-883-1160 【面談】あり |
【電話】月・水・金 10時から16時 ※電話、面談ともに祝日、休日、年末年始を除く |
障害のある人の雇用・就労に関する相談(再掲) | 障害保健支援課 | 【電話】088-823-9560 | 毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
障害者就労・生活支援センター | ポラリス 【電話】0887-34-3739 |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時まで |
|
ゆうあい 【電話】088-854-9111 |
|||
シャイン 【電話】088-802-6185 |
|||
こうばん 【電話】0889-40-3988 |
|||
ラポール 【電話】0880-34-6673 |
|||
公共職業安定所 | 安芸公共職業安定所 【電話】0887-34-2111 |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
|
高知公共職業安定所 【電話】088-878-5323 |
|||
高知公共職業安定所 (香美出張所) 【電話】0887-53-4171 |
|||
いの公共職業安定所 【電話】088-893-1225 |
|||
須崎公共職業安定所 【電話】0889-42-2566 |
|||
四万十公共職業安定所 【電話】0880-34-1155 |
|||
【電話】088-866-2111 【E-mail】kochi-ctr@jeed.or.jp |
|||
障害のある人の就職等に関する相談(再掲) (職業能力の判定、職業準備支援、ジョブコーチ支援、リワーク支援等) |
独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構 高知障害者職業センター | 毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
|
ひとり親家庭等の就業相談 ひとり親家庭の母・父、寡婦等の就業のための相談や求人情報の提供、 就業のための各種資格や技能を取得する支援制度等についてのアドバイスなど、一貫した就業支援サービスを提供しています。 |
ひとり親家庭等就業・自立支援センター (児童家庭課) |
【電話】088-875-2500 【FAX】088-875-2506 【E-mail】sis0423@iris.ocn.ne.jp 【面談】あり |
月曜日(8時30分から17時まで)、火曜日から金曜日(8時30分から17時15分まで)、土曜日(9時から12時まで、13時から17時まで)※祝日、休日、年末年始を除く |
女性のための就労相談 働きたいと考えるすべての女性を対象に、キャリアコンサルティングや パソコンによる職業適性検査など、一人ひとりの適性や経歴に応じた きめ細かな支援を行っています。 |
高知家の女性しごと応援室 (県民生活・男女共同参画課) |
【電話】088-873-4510 【FAX】088-803-9199 【E-mail】soudan@kochijyosei.jp 【面談】あり |
月曜日(9時から17時まで)、火曜日・木曜日(9時から18時まで)、土曜日(10時から17時まで) ※祝日、年末年始を除く |
地域の産業に関する相談 「地域の資源を活用して新しい事業を立ち上げたい」「事業を拡大したい」 「県外・海外への外商に挑戦したい」など、地域の産業に関するご相談に 応じています。 |
計画推進課 |
産業振興推進地域本部は、県内7ヵ所に設置しています。 【電話】088-823-9334 (計画推進課) |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
起業や新事業展開などに関する相談 |
産学官民連携・起業推進課 | 【電話】088-823-9781 【FAX】088-823-9772 【E-mail】kigyo@ken.pref.kochi.lg.jp |
毎週月曜日から金曜日 (祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
県内での起業の相談・支援(KOCHI STARTUP PARK) 将来的な事業開始に向けて、まだアイデアが具体的に固まっていない方から、 既に起業準備を進めている方まで、様々なプログラム及びメンタリング などによって成長をサポートしていきます。 |
産学官民連携・起業推進課 |
【電話】088-823-9781 |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
HACCP(ハサップ)に関する相談 HACCP手法の導入に関する相談や専門家派遣など、食品取扱事業者の皆様の様々な相談に対応します。 |
(一社)高知県食品衛生協会 (地産地消・外商課内) |
【電話】088-821-8966 【FAX】088-823-9262 【E-mail】a-asano@kfha.or.jp 【面談】あり |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
食品表示に関する相談 商品のパッケージも含めた食品表示に関するご相談に対して、様々な食品関連法に照らし合わせたアドバイスを行います。 |
高知県食品産業協議会 (地産地消・外商課内) |
【電話】088-855-5634 【FAX】088-823-9262 【E-mail】kaori_shimamura@sunny.ocn.ne.jp 【面談】あり |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
外商活動に関する相談 加工食品について、業務筋への仲介あっせんや、県外での商品販売の 機会の提供、市場ニーズを踏まえた商品の磨き上げ相談など、 県内事業者の皆様の外商活動の相談に対応します。 |
(一社)高知県地産外商公社 高知事務所 (地産地消・外商課内) |
【電話】088-855-4330 【FAX】088-823-9262 【E-mail】kochi@marugotokochi.com 【面談】あり |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
貿易に関する相談 貿易に関する諸手続きや販路に関する相談に対応します。 |
(食品) |
(食品) |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
(機械) (公財)産業振興センター内ものづくり地産地消・外商センター |
(機械) 【電話】088-845-7110 【FAX】088-846-2556 【E-mail】mono@joho-kochi.or.jp 【面談】あり |
||
ものづくりの地産地消・外商に関する相談 「ものづくりの地産地消」(県内で必要とされる機械設備の製造や 食品加工などの付加価値を生み出す「ものづくり」の工程を できるだけ県内で行うこと)や「外商」に関する相談に応じています。 |
(公財) 高知県産業振興センター内 ものづくり地産地消・外商センター |
【電話】088-845-7110 【Fax】088-846-2556 【E-mail】mono@joho-kochi.or.jp 【面談】あり ※サイトのフォームからもご相談いただけます。 |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
移住やUIターン就職に関する相談(再掲) 〇高知求人ネットを運営し、Uターン、Iターン等高知で就職を希望する方と、県内企業の双方への情報提供を行い、マッチングを図ります。 |
(一社)高知県移住促進・人材確保センター |
〇移住相談窓口 ≪県外≫ 〇求人・求職相談窓口 ≪県外≫ |
左記のとおり |
産学官民連携に関する相談 産学官民連携に関するさまざまな相談への対応や、県内外の高等教育機関、企業への橋渡し、事業アイデアの磨き上げ等、事業化に向けた支援を行っています。 |
産学官民連携センター (ココプラ) |
【電話】088-821-7111 【E-mail】info@kocopla.jp 【面談】あり |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
産業人材の育成に関する相談・支援(土佐まるごとビジネスアカデミー) ビジネスを進めるうえで必要な知識や応用・実践力などを「まるごと」 身につけていただける研修「土佐まるごとビジネスアカデミー (土佐MBA)」を開講しております。 どの科目を受けたらよいのかといったご相談に応じながら、ビジネススキルの向上や産業人材の育成を支援しています。 |
|||
事業承継に関する相談にワンストップで対応いたします。 〇事業承継でお悩みの県内事業者を支援します。 ・親族への事業承継 ・親族外事業承継(従業員等) ・第三者承継 |
高知県事業引継ぎ支援センター | 【電話】088-802-6002 【FAX】088-802-6003 【E-mail】kochi-center@theia.ocn.ne.jp 【面談】あり |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 9時から17時まで |
インターンシップに関する相談 ・学生、企業の方、インターンシップに関するお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。 |
インターンシップ相談窓口(商工政策課内) | 【電話】088-823-9572 【E-mail】internship151401@ken.pref.kochi.lg.jp |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
IoT技術の活用・導入に関する相談 | 産業創造課 IoT推進室 |
【電話】088-823-9751 | 毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
デジタル技術の導入に関する相談 | 産業創造課 IoT推進室 |
【電話】088-823-9751 【E-mail】kochi-iot@ken.pref.kochi.lg.jp 【面談】あり |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで(12時から13時を除く) |
IT・コンテンツ人材の育成に関する支援 (IT・コンテンツアカデミー) |
産業創造課 IT・コンテンツ産業担当 |
【電話】088-823-9750 | 毎週月曜日から金曜(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
中小企業経営相談総合窓口について 県内の中小企業者の方を対象に経営上の個別・具体的な相談をお受けし、適切なアドバイスや支援制度等をご紹介するための総合窓口を設置しました。 中小企業診断士の資格を持つ県職員が相談をお受けしますので、どうぞお気軽にご相談ください。 |
経営支援課 | 【電話】088-823-9697、088-823-9695 【FAX】088-823-9138 【E-mail】150401@ken.pref.kochi.lg.jp 【面談】あり(事前予約制) |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 9時から17時15分まで |
中小企業経営承継円滑化法に基づく事業承継税制および金融支援の認定について 事業承継時における税制の特例や金融支援の認定の事務を行っています。 |
経営支援課 |
【電話】088-823-9697 【FAX】088-823-9138 【E-mail】150401@ken.pref.kochi.lg.jp 【面談】あり(事前予約制) |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 9時から17時15分まで |
外国人生活相談(再掲) 外国人や受入れ企業等からの外国人の生活に関わる相談に応じ、アドバイスや各種関係機関への取り次ぎを行う。 |
高知県外国人生活相談センター | 【電話】088-821-6440 【面談】あり |
毎週月曜日から土曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 9時から17時まで |
1 働き方改革に関する相談 2 高知県ワークライフバランス推進企業認証制度に関する相談 |
(公財)高知県産業振興センター内 高知県働き方改革推進支援センター |
1 働き方改革に関する相談 〈幡多出張所〉 〈共通〉 2 高知県ワークライフバランス推進企業認証制度に関する相談 |
1 働き方改革に関する相談 〈幡多出張所〉 ・来所による相談は、予約者を優先しますので、可能な限り事前予約をお願いします。 2 高知県ワークライフバランス推進企業認証制度に関する相談 |
若年者の就職に関する相談(高知県就職支援相談センター(ジョブカフェこうち)) 40代前半までの求職者の就職活動を、担当のキャリアコンサルタントによる個別相談を中心とした各種支援メニューで、就職後も継続してサポートします。 スマートフォンやパソコンを使って自宅から相談できる「オンライン相談」もあります。 |
高知県就職支援相談センター「ジョブカフェこうち」 |
<本部> |
<本部> 毎週月曜日から金曜日まで、第2・4土曜日(祝日及び年末年始を除く) 10時から18時まで 「ハローワーク高知若者相談コーナー」は、毎週月曜日から金曜日まで(祝日及び年末年始を除く) 10時から18時まで <サテライト(幡多)> 月・水・金曜日(祝日及び年末年始を除く) 13時から17時まで |
高知県の観光情報について 高知県内の観光情報について情報提供を行っています。 |
高知観光情報発信館とさてらす | 【電話】088-879-6400 【面談】あり (時間内であれば、随時対応) |
年中無休 8時30分から18時まで |
就農に関する相談 |
高知県新規就農相談センター 就農コンシェルジュ (高知県農業会議内) |
【電話】088-824-8555 |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
企業様のニーズに応じた最適の農業参入ビジョンを、ご一緒に検討し、提案いたします。 |
農業イノベーション推進課 | 【電話】 088-821-4583 【FAX】 088-873-5162 【E-mail】160601@ken.pref.kochi.lg.jp |
毎週月曜日から金曜日 (祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
林業就業に関する相談 林業に関する情報提供や各種講習など林業就業に関する相談に応じます。 |
高知県林業労働力確保支援センター | 相談方法:電話、FAX、問合せフォーム、面談 【電話】0887-57-0366 【FAX】0887-57-0396 |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
高知県産木材、木製品に関する相談 高知県内の木材、木製品活用に関する情報提供を行っています。 |
(1)木材産業振興課 (2)TOSAZAIセンター |
相談方法:電話、FAX、E-mail、ホームページ、面談 (1)連絡先 (2)連絡先 |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時まで |
漁業就業に関する相談 漁業体験研修、漁業就業のための長期研修、漁船のリース事業などに関する相談をお受けしています。 |
(一社)高知県漁業就業支援センター |
相談方法:電話、FAX、E-mail、面談 連絡先:(一社)高知県漁業就業支援センター |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く)8時30分から17時15分まで |
高知県建設業BCP認定制度全般に関する相談
高知県建設業BCP認定の申請・書類作成方法 |
土木部土木政策課
|
(土木部土木政策課) (公益社団法人高知県建設技術公社) |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
若者の就学や就労に関する相談(再掲) ・中学校卒業時及び高校中退時の進路未定者の就学・就労に向けた支援。 ・ニートや引きこもり傾向にある若者の社会的自立に向けた支援。 (個別相談、各種セミナー、進路相談、体験活動等) |
【電話】088-844-3411 |
毎週火曜日から土曜日(祝日、休日、年末年始を除く) |
|
すさきサテライト(須崎市) | 【電話】080-1993-1768 【E-mail】susaki-sapo@pippikochi.or.jp 【面談】あり(事前予約制) |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 10時から17時まで |
|
なんこく若者サポートステーション(南国市) | 【電話】088-863-5078 【E-mail】nankoku-sapo@pippikochi.or.jp 【面談】あり(事前予約制) |
毎週火曜日から土曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 10時から17時まで |
|
あきサテライト(安芸市) | 【電話】080-1993-1767 【E-mail】aki-sapo@pippikochi.or.jp 【面談】あり(事前予約制) |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 10時から17時まで |
|
はた若者サポートステーション(四万十市) | 【電話】0880-34-9100 【E-mail】hata-sapo@npo-tunagaru.net 【面談】あり(事前予約制) |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 9時から17時まで |
|
労働相談(高知県労働委員会事務局) |
【電話】088-821-4645 |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) |
地域・まちづくり
相談内容 | 担当部署 (窓口)名 |
相談方法及び連絡先 | 相談日、 時間等 |
---|---|---|---|
NPOに関する相談
|
高知県ボランティア・NPOセンター |
【電話】088-850-9100 |
|
移住やUIターン就職に関する相談(再掲) 〇高知県へのUターン、Iターンを検討している方の仕事、住まい、生活情報などさまざまなご相談を移住・交流コンシェルジュが承ります。 〇高知求人ネットを運営し、Uターン、Iターン等高知で就職を希望する方と、県内企業の双方への情報提供を行い、マッチングを図ります。 |
(一社)高知県移住促進・人材確保センター |
〇移住相談窓口 ≪県外≫ 〇求人・求職相談窓口 ≪県外≫ |
左記のとおり |
防災・安全
相談内容 | 担当部署 (窓口)名 |
相談方法及び連絡先 | 相談日、 時間等 |
---|---|---|---|
南海トラフ地震防災対策計画(臨時情報関係)の相談 |
南海トラフ地震対策課 |
【電話】088-823-9348 |
毎週月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分まで |
防災製品に関する相談 |
工業振興課 |
【電話】088-823-9724 |
毎週月曜日から金曜(祝日、休日、年末年始を除く) |
行政
相談内容 | 担当部署 (窓口)名 |
相談方法及び連絡先 | 相談日、 時間等 |
---|---|---|---|
県税に関する相談 納税の方法や期限等についての相談に応じています。 |
税務課及び県税事務所 |
(税務課) (安芸県税事務所) (中央東県税事務所) (中央西県税事務所) (須崎県税事務所) (幡多県税事務所) |
毎週月曜日から金曜日 (祝日、休日、年末年始を除く) |
|
【電話】088-823-9344 |
毎週月曜日から金曜日 |
|
公益通報に関する相談 |
高知県監査委員事務局 | 高知県監査委員事務局 【電話】088-823-9502 【FAX】088-823-9208 【E-mail】220101@ken.pref.kochi.lg.jp 【面談】あり |
毎週月曜日から金曜日 (祝日、休日及び年末年始を除く。) 8時30分から17時15分まで |
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 |
電話: | 行政管理担当 088-823-9157 |
組織管理担当 088-823-9162 | |
給与管理担当 088-823-9164 | |
ファックス: | 088-823-9251 |
メール: | 110301@ken.pref.kochi.lg.jp |