トピックス
- 【お知らせ】土砂災害防止法に関する説明会の開催について(2021年04月19日)
- 【お知らせ】3月10日から高知県土砂災害危険度情報システム改良版の運用を開始します(2020年03月04日)
- 高知県災害関連地域防災がけ崩れ対策事業費補助金交付要綱の制定について(2018年03月30日)
- 高知県「がけくずれ」住家防災対策事業補助金交付要綱の一部改正について(2018年03月30日)
- 要配慮者利用施設の管理者等が作成する避難確保計画について(2018年01月15日)
- 土砂災害特別警戒区域指定の一部が解除されました(平成29年12月15日)(2017年12月15日)
- [平成26年8月豪雨 土砂災害の記録]を作成しました(2016年05月18日)
- 土砂災害啓発冊子と土砂災害危険箇所マップの全戸配布について(2015年04月14日)
- 土砂災害に関する防災学習会の実施について(2014年09月01日)
- 深層崩壊渓流(小流域)レベル調査結果について(2012年09月10日)
新着情報
- 【お知らせ】土砂災害防止法に関する説明会の開催について(2021年04月19日)
- 土砂災害警戒区域等の解除及び指定について(令和3年3月23日)(2021年04月06日)
- 土砂災害特別警戒区域の一部の指定の解除(令和3年3月2日)(2021年03月02日)
- 令和2年度こども防災キャンプについて(2021年03月01日)
- 砂防関係業務積算資料(2021年02月19日)
- 神奈川県逗子市のがけ崩れをふまえた急傾斜地(がけ地)の点検を行う際のポイント(2020年08月26日)
- 土砂災害警戒区域、土砂災害特別警戒区域指定が解除されました(令和2年3月23日)(2020年03月23日)
- 【お知らせ】3月10日から高知県土砂災害危険度情報システム改良版の運用を開始します(2020年03月04日)
- 令和元年度こども防災キャンプについて(2019年08月21日)
- 土砂災害防止法に関する平成29年度基礎調査箇所(指定前)の公表について(2019年08月06日)
- 土砂災害防止法に関する平成30年度基礎調査箇所(指定前)の公表について(2019年08月06日)
- 高知県砂防指定地管理規則の一部改正について(2019年03月19日)
- 土砂災害フィールド情報(伸縮計観測)(2019年03月11日)
- 土砂災害警戒区域等の指定について(平成31年3月8日)(2019年03月08日)
- 高知県災害関連地域防災がけ崩れ対策事業費補助金交付要綱の制定について(2018年03月30日)
- 高知県「がけくずれ」住家防災対策事業補助金交付要綱の一部改正について(2018年03月30日)
- 要配慮者利用施設の管理者向け説明会について(2018年02月08日)
- 要配慮者利用施設の管理者等が作成する避難確保計画について(2018年01月15日)
- 土砂災害特別警戒区域指定の一部が解除されました(平成29年12月15日)(2017年12月15日)
注目情報
- 高知県災害関連地域防災がけ崩れ対策事業費補助金交付要綱の制定について
- 高知県「がけくずれ」住家防災対策事業補助金交付要綱の一部改正について
- 要配慮者利用施設の管理者等が作成する避難確保計画について
-
土砂災害危険箇所公開 土砂災害に関する危険箇所の情報を提供しています
業務内容
- 砂防工事、地すべり防止及び急傾斜地崩壊防止工事に関すること。
- 砂防指定地、地すべり防止区域及び急傾斜地崩壊危険区域の指定地管理及び設備の維持修繕に関すること。
- がけ崩れ住家防災対策に関すること。
- 土砂災害危険箇所における防災工事の実施の企画及び調整に関すること。
- 土砂災害防止の警戒避難対策に関すること。
- 災害復旧事業に関すること。
- 改良復旧事業に関すること。
- 市町村災害復旧事業等の指導に関すること。
- 前各号に掲げるもののほか、防災及び砂防に関することで他の課の主管に属しない事務の処理に関すること。
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 |
電話: | 088-823-9845 |
ファックス: | 088-823-9539 |
メール: | 171501@ken.pref.kochi.lg.jp |