公開日 2015年03月23日
慢性腎臓病(CKD)をご存知ですか
動画で分かる!「慢性腎臓病(CKD)」
『えっ!知らんまにCKD!?~慢性腎臓病の予防・早期発見のために~』(3分30秒)
CKDとはどのような病気で、予防するためにどのようなことに気をつければよいかを動画で分かりやすく説明しています。
慢性腎臓病(CKD)とは
新たな国民病とも言われている慢性腎臓病(CKD)とは、腎臓の機能が慢性的に低下した状態をいいます。重症化すると、心臓や血管に負担がかり、心筋梗塞や脳卒中等の病気を起こしやすくなります。そのまま放っておくと、人工透析や腎移植が必要となる恐れがあります。
日本では成人の8人に1人が慢性腎臓病(CKD)とも言われています。
慢性腎臓病(CKD)は、もともと腎炎が原因の場合もありますが、現在多いのは生活習慣病に伴うもので、高血圧や糖尿病や肥満がある方、タバコを吸う習慣のある人がなりやすいといわれています。また、家族に慢性腎臓病のある方がいる場合や、高齢者の方も注意が必要です。
高血圧や糖尿病が原因の場合は、腎臓の働きの低下が進みやすいといわれています。
慢性腎臓病(CKD)の症状
初期の段階では自覚症状がなく、知らない間に病気が進んでいることがあります。
気がつかないまま腎臓がある程度まで悪くなってしまうと、自然に治ることはなく、そのまま放っておくとどんどん進行して行きます
慢性腎臓病(CKD)を予防するために心がけていただきたいこと
日頃から塩分の取りすぎに注意することや適度な運動をして肥満を予防したり、タバコを吸う方は禁煙する等の注意が必要です。
生活習慣病やメタボリックシンドロームの予防のためにも、規則正しい生活とバランスのとれた食生活が欠かせません。
早期発見のためには
血液検査で、血清クレアチニン検査をすればわかります。また、尿検査で蛋白や潜血が出ているかどうかも腎臓の状態を調べる検査の一つです。
県内では、市町村が実施している国民健康保険加入者を対象とした特定健診で血清クレアチニン検査を実施しています。市町村の国民健康保険加入者で、対象の方は特定健診を受けてご自分の腎臓の状態を調べることをお勧めします。
国民健康保険加入以外の方は、有料になりますが人間ドックやかかりつけ医のもとで検査を受けることができます。詳しくは健診機関にお問い合わせください。
慢性腎臓病(CKD)のリーフレット (ダウンロードはこちらから)
「新たな国民病CKDに要注意」 一般の方用 [PDFファイル/1.15MB]
「新たな国民病CKDとは」 保健指導用 [PDFファイル/1.07MB]
「CKDの早期発見と治療のために」 保健指導用 [PDFファイル/1.15MB]
「CKDと食事・生活習慣」 保健指導用 [PDFファイル/1.37MB]
「高血圧とCKD」 保健指導用 [PDFファイル/1.35MB]
「糖尿病とCKD」 保健指導用 [PDFファイル/1.39MB]
※CKDに関するパネル(5種類)を貸し出しています。
健康教育や健康まつり等各種健康づくりイベント等にご活用ください。お問い合わせは管轄の福祉保健所健康障害課又は健康対策課までお願いします。
高知県内の慢性腎臓病(CKD)の診療可能な医療機関~かかりつけ医からの紹介を受けてCKDの診療を行う医療機関~
お問い合わせ先
福祉保健所名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
安芸福祉保健所 | 〒784‐0001 安芸市矢ノ丸1‐4‐36 安芸総合庁舎 |
0887-34-3175 |
中央東福祉保健所 | 〒782-0016 香美市土佐山田町山田1128-1 |
0887-53-3171 |
中央西福祉保健所 | 〒789-1201 高岡郡佐川町甲1243-4 |
0889-22-1240 |
須崎福祉保健所 |
〒785-8585 |
0889-42-1875 |
幡多福祉保健所 | 〒787-0028 四万十市中村山手通19 |
0880-35-5979 |
健康対策課 |
〒780-8570 |
088-823-9678 |
関連リンク
●高知CKD病診連携協議会
●日本慢性腎臓病対策協議会
http://j-ckdi.jp/ckd/index.html
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 |
電話: | がん・企画担当 088-823-9674 |
難病担当 088-823-9678 | |
感染症担当 088-823-9677 | |
周産期・母子保健推進室 088-823-9659 | |
ファックス: | 088-873-9941 |
メール: | 130401@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード