トピックス
- 「若者の消費者被害未然防止啓発動画コンテスト」受賞作品決定!(2023年01月25日)
- 消費者教育啓発冊子「オトナガク」を作成しました!(2023年01月18日)
- 「四国はひとつ 消費者行政・消費者教育推進セミナー in 高知 ~SDGsの実現に向けて~」開催のお知らせ(2023年01月06日)
- 【食品小売事業者の皆様へ】恵方巻きシーズンにおける食品ロス削減の取組について(2022年12月27日)
- 令和4年度『高知県犯罪のない安全安心まちづくりポスター』入賞作品が決定しました。(2022年12月22日)
- 調理の工夫で食品ロス削減!(2022年12月21日)
- 犯罪被害者等支援に関するページ(2022年12月05日)
- 外食時もおいしく食べきろう!(2022年11月29日)
- 「安全安心まちづくりひろば」を開催します。(2022年10月05日)
- 10月は食品ロス削減月間、10月30日は食品ロス削減の日です!(2022年09月30日)
新着情報
- 「若者の消費者被害未然防止啓発動画コンテスト」受賞作品決定!(2023年01月25日)
- 消費者教育啓発冊子「オトナガク」を作成しました!(2023年01月18日)
- 「四国はひとつ 消費者行政・消費者教育推進セミナー in 高知 ~SDGsの実現に向けて~」開催のお知らせ(2023年01月06日)
- 高知県特定非営利活動法人の認証後未登記団体に対する対応方針について(意見公募期間:令和4年11月21日から令和4年12月20日まで 提出意見数0件)(2022年12月27日)
- 令和4年度『高知県犯罪のない安全安心まちづくりポスター』入賞作品が決定しました。(2022年12月22日)
- 犯罪被害に伴う「二次被害」について(2022年12月12日)
- 令和4年度消費生活等に係る県民意識調査(2022年12月06日)
- 犯罪被害者等支援に関するページ(2022年12月05日)
- 犯罪被害者等の被害回復のための休暇制度について(2022年12月05日)
- 自転車ヘルメットの着用について(2022年12月01日)
- 令和4年度年末年始の交通安全運動(2022年11月25日)
- 「スマホで簡単 月収100万円」、「定型文を送信した分だけ報酬発生」などとうたう副業のマニュアルを購入させ、ライブ配信希望者のエージェントになるためとして高額なサポートプランを契約させる事業者に関する注意喚起(2022年11月21日)
- 安全安心まちづくりだより(2022年11月10日)
- 安全安心まちづくりニュース(2022年11月10日)
- 安全安心まちづくり啓発イベント「安全安心まちづくりひろば」を開催しました。(2022年11月10日)
- くらしネットkochiを発行しています。(2022年11月09日)
- 令和4年度第1回高知県犯罪被害者等支援推進会議(2022年11月01日)
- 令和4年度高知県犯罪被害者等支援推進会議(2022年11月01日)
- 高等学校等のイベントでの使用を目的として注文されるクラスTシャツ等について、納品の遅延を発生させている事業者に関する注意喚起(2022年11月01日)
- 11月は「製品安全総点検月間」です(2022年11月01日)
業務内容
- 消費者行政に関すること。
- 高知県消費生活審議会に関すること。
- 高知県県民生活対策協議会に関すること。
- 消費生活センターに関すること。
- 消費生活協同組合に関すること。
- 交通安全対策の総合的推進に関すること(他の課の主管に属する事項を除く。)。
- 高知県交通安全対策会議に関すること。
- 交通安全こどもセンターに関すること。
- 交通事故相談所に関すること。
- 犯罪のない安全で安心なまちづくりに関すること(他の課の主管に属する事項を除く。)。
- 犯罪被害者等の支援に関すること(他の課の主管に属する事項を除く。)。
- 社会貢献活動の総合的な支援及び推進に関すること。
- 特定非営利活動法人に関すること。
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎5階西) |
電話: | 消費生活担当 088-823-9653 |
生活安全・犯罪被害者等支援担当 088-823-9319 | |
NPO担当 088-823-9769 | |
ファックス: | 088-823-9879 |
メール: | 141601@ken.pref.kochi.lg.jp |