公開日 2019年11月08日
ファミリー・サポート・センターとは?
リーフレット:ご存知ですか?ファミリー・サポート・センター[PDF:4MB]
・「子育ての援助を受けたい人(依頼会員)」と「子育ての手助けをしたい人(提供会員)」が会員となって、
地域において助け合う会員制の有償ボランティア組織です。
・ファミリー・サポート・センターのアドバイザーが、依頼会員と提供会員の引き合わせと連絡を行います。
・市町村が設置・運営(公益法人等に委託の場合もあり)しています。
・ファミリー・サポート・センター広報番組:ファミサポでニコッ!「ファミサポってなあに」
こんな時に利用できます
・保育園や幼稚園等への送迎
・習い事への送迎
・放課後や放課後児童クラブの後の預かり
・保護者の病気や冠婚葬祭等の急用時の預かり
・子育てから離れてリフレッシュしたい時の預かり
この他の場合にも利用が可能ですので、お住まいの市町村のファミリー・サポート・センターへご相談ください。
活動はどんなふうに行われるの?
1 会員登録
お住まいの各市町村のセンターに登録します。
2 援助活動の依頼・実施
アドバイザーが依頼会員と提供会員の仲介・紹介をします。
3 活動後
料金の支払いや、活動報告書を作成します。
高知県内のファミリー・サポート・センター
会員になりたい!もっと詳しい内容を知りたい!という方は、各センターへお問い合わせください。
市町村 | センター名 |
所在地 |
連絡先 | 業務時間 |
令和元年度中の |
高知市 | こうちファミリーサポートセンター |
高知市丸池町1番1-14 |
TEL:088-880-5210 FAX:088-880-0027 |
火~土曜日 |
10月11日(金)・12日(土) |
佐川町 | さかわファミリーサポートセンター |
佐川町乙2310番地 |
TEL:0889-22-1510/ |
月~金曜日 |
1月~2月予定 |
香南市 | こうなんファミリーサポートセンター |
香南市吉川町吉原95 |
TEL:0887-57-7300/ 080-9836-4923 |
月~金曜日 |
11月30日(土)、12月1日(日) |
南国市 | 南国市元町3丁目4番2号 南国市西部児童館2階 |
TEL:088-802-5665 | 火~土曜日 9:00 ~ 17:30 |
11月14日(木)・15日(金) | |
安芸市 | 安芸市ファミリー・サポート・センターみるきぃ | 安芸市寿町2-8 総合社会福祉センター内 |
TEL:0887-34-3540 | 月~金曜日 8:30 ~ 17:30 |
12月12日(木)・13日(金) |
香美市 | 香美市ファミリー・サポート・センター | 香美市土佐山田町本村214 (香美市立移住定住促進センター) |
TEL:080-5665-2075/ 0887-52-8606 |
月・火・木~土 8:30~17:15 |
10月18日(金)、 11月8日(金)・15日(金) |
いの町 |
いのファミリー・サポート・センターはっぴぃ |
いの町1400 |
TEL:080-2982-8108/ |
月~金曜日 8:30 ~ 17:15 |
12月7日(土)・8日(日) |
須崎市 | 須崎市山手町1-7 | TEL:0889-42-1229 | 月~金曜日 8:30 ~ 17:15 |
10月30日(水)・31日(木) | |
仁淀川町 | 仁淀川町ファミリーサポートセンター | 仁淀川町大崎490番地3 | TEL:080-2988-3655 | 月~金曜日 8:30 ~ 17:15 |
10月24日(木)・25日(金) |
四万十市 | しまんとファミリーサポートセンター | 四万十市右山元町1-2-4 | TEL:0880-34-8310 |
月、火、木~土 |
12月7日(土)・8日(日) |
四万十町 |
令和元年度中に設置予定 |
||||
大月町 |
令和2年度中に設置予定 |
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎5階) |
電話: | 消費生活担当 088-823-9653 |
生活安全担当 088-823-9319 | |
女性の活躍推進室 088-823-9651 | |
NPO担当 088-823-9769 | |
ファックス: | 088-823-9879 |
メール: | 141601@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード