公開日 2017年08月17日
平成28年度 地域の皆さんの活動(地域支援企画員からの報告)
奈半利町の取り組み(安芸ブロック)
奈半利町では「地域食材を活かした奈半利町の特産品づくりの推進」を地域アクションプランに位置付け、特産品加工施設の充実及び特産品開発に力を入れています。
そのなかでも、平成28年5月にオープンしたばかりの町内2か所の特産品加工施設(奈半利のおかって・加領郷魚舎(かりょうごう なや))をご紹介します。
【建設の経緯】
特産品加工施設建設の検討が始まったのは平成26年度のことでした。秋頃より、松崎了三氏をアドバイザーとして迎え、奈半利駅周辺と加領郷地区にて、それぞれ住民の方との話し合いや地元食材の発掘等のエリアマネジメントを開始しました。
平成27年度にはエリアマネジメントにて作成した基本構想をもとに、奈半利のおかって(奈半利駅周辺)には(株)キッチンエヌを、加領郷魚舎(加領郷地区)には中澤さかな氏をそれぞれアドバイザーとして迎え、具体的な運営方法の検討や加工技術の習得等に入りました。
初期メンバーも決まり、県内外の先進地視察等にてイメージも膨らませながら、メンバー全員で基本設計にも携わりました。平成27年秋頃から特産品加工施設の建設を始め、翌年春に完成しました。
平成28年5月から営業を開始するとともに、アドバイザーの方の力も借りながら、より良い店づくりのための試行錯誤を行っています。
【奈半利のおかって】
奈半利駅に隣接。釜土や薪ストーブを設置しており、釜土で炊いたご飯が自慢です。
所在地: 〒781-6402 高知県安芸郡奈半利町乙1305-6
電話:0887-38-5548(ゴーゴーフォーティーエイト)
営業日:毎週木・金・土曜日(※年末年始を除く)
営業時間:10:00~16:00(ただし、商品がなくなり次第終了いたします)
奈半利のおかってを運営しているのは、NCL48(奈半利・クッキング・レディース48(気持ちは48歳))の7名です。
NCL48のメンバーが丹精・愛情をたっぷり込めて作った地場産食材を使ったパン、お菓子、お惣菜などを販売しています。
そのなかでも、人気の商品は奈半利町の特産果樹であるイチジクを使ったイチジクコンポートやイチジクジャム入りのデニッシュパンです。
「おかって」は台所を意味します。「奈半利のおかって」は奈半利町の美味しく素敵なものをお届けする台所なのです。
【加領郷魚舎(かりょうごう なや)】
加領郷漁港に隣接。水揚げされたばかりの魚を新鮮なうちに下処理し、皆さまの食卓に届けます。
所在地: 〒781-6401 高知県安芸郡奈半利町甲3409
電話: 0887-38-7851(ナヤコイ)
定休日:毎週火曜日(※年末年始を除く)
営業時間:10:00~15:00
加領郷魚舎(かりょうごう なや)を運営しているのは漁協女性グループの5名です。
施設は、大型冷凍庫を備えた加工処理室と直売所で構成されています。
また、現在は土日のみですが、テラス風の飲食コーナーにて金目鯛をふんだんに使った炙り丼ランチも提供しています。
地元で水揚げされる金目鯛を使った魚舎自慢の炊き込みご飯や、金目鯛の干物、骨チップスなどの加工品が自慢の商品です。
「お父さんが釣る、わたしらぁが料る」を合言葉に、加領郷漁村の存続を願いながら、日々活動に励んでいます。
〈この記事に関するお問い合わせ〉
奈半利町地域支援企画員 電話:0887-32-1247
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 |
電話: | 企画調整担当 088-823-9333 |
成長戦略担当 088-823-9049 | |
地域産業担当 088-823-9334 | |
地方創生担当 088-823-9335 | |
ファックス: | 088-823-9255 |
メール: | 120801@ken.pref.kochi.lg.jp |