公開日 2019年05月08日
令和元年度「高知県犯罪のない安全安心まちづくりポスター」を募集します
県民の皆様の防犯に関する意識や安全安心まちづくりの気運を高めるための広報活動で活用するポスターを、児童・生徒の皆様から広く募集します。
最優秀の作品は、A2サイズのポスターとして、令和2年2月頃から県内の各小、中、高等学校及び警察署等に配布し、掲示されます。また、最優秀及び優秀の作品は、啓発用ポケットティッシュの図柄として活用されます。
皆様からのご応募をお待ちしております!!
■ 募集期間
令和元年5月7日(火)から同年10月31日(木)まで(必着)
■ 応募資格
高知県内の小学校、中学校、高等学校に在席する児童生徒
■ 各賞
小学生の部 最優秀 1点・・・高知県知事からの表彰状、副賞として図書カード3千円分
優 秀 1点・・・高知県知事からの表彰状、副賞として図書カード1千円分
佳 作 数点・・・高知県知事からの表彰状
中学・高校生の部 最優秀 1点・・・高知県知事からの表彰状、副賞として図書カード5千円分
優 秀 1点・・・高知県知事からの表彰状、副賞として図書カード3千円分
佳 作 数点・・・高知県知事からの表彰状
応募者全員に、参加賞として、安全安心まちづくりグッズをさしあげます。
■ 募集ポスターの内容(令和元年度の犯罪のない安全安心まちづくり推進の重点テーマ)
(1)「地域で子どもを見守ろう」
・「隣近所への声かけやあいさつ運動を行っている」
・「地域の方々による登下校時の見守り活動のようす(ボランティアやスクールガード等による見守り活動、地域で防犯パトロールを行う青色回転灯装備車両)」 など
(2)「高齢者などを事故や事件から守ろう」
・「高齢者を特殊詐欺等の被害から守る」
・「道路の横断は左右をよく確認する」「夜間や早朝の外出時は明るい服装と反射材を身につける」 など
(3)「鍵かけ運動を進めよう」
・「短い時間でも戸締りを忘れない」
・「自転車やオートバイを止めるときにはロックを確実にする(ツーロック)」 など
(4)「特殊詐欺の被害を防ごう」
・「レターパック宅配便で現金を送れ!は特殊詐欺の手口」
・「必ずもうかる、お金が返ってくるなどのうまい話に用心する」 など
募集要領[PDF:344KB] 募集チラシ[PDF:919KB]
平成30年度入賞作品
【小学生の部・最優秀】 【小学生の部・優秀】 【中高生の部・最優秀】 【中高生の部・優秀】
『高知県犯罪のない安全安心まちづくりポスター』《過去掲載分》
★平成30年度『高知県犯罪のない安全安心まちづくりポスター』入賞作品が決定しました。(平成30年12月20日)
★平成29年度『高知県犯罪のない安全安心まちづくりポスター』入賞作品が決定しました。(平成29年12月13日)
★平成28年度『高知県犯罪のない安全安心まちづくりポスター』入賞作品が決定しました。(平成28年12月2日)
★平成27年度高知県犯罪のない安全安心まちづくりポスターが決定しました。(平成27年12月16日)
★平成26年度高知県犯罪のない安全安心まちづくりポスターが決定しました。(平成26年12月2日)
★平成25年度高知県犯罪のない安全安心まちづくりポスターが決定しました。(平成26年2月7日)
★平成24年度高知県犯罪のない安全安心まちづくりポスターが決定しました。(平成25年2月6日)
★平成23年度高知県犯罪のない安全安心まちづくりポスターが決定しました。(平成24年2月9日)
★平成22年度高知県犯罪のない安全安心まちづくりポスターが決定しました。(平成23年2月8日)
★平成21年度高知県犯罪のない安全安心まちづくりポスターが決定しました。(平成22年2月10日)
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎5階) |
電話: | 消費生活担当 088-823-9653 |
生活安全担当 088-823-9319 | |
女性の活躍推進室 088-823-9651 | |
NPO担当 088-823-9769 | |
ファックス: | 088-823-9879 |
メール: | 141601@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード