歴史(れきし)

「土佐(とさ)」の名前(なまえ)は、神話(しんわ)で「土佐国建依別(とさのくにたけよりわけ)」と呼(よ)ばれたことにはじまります。
奈良(なら)・平安(へいあん)時代(じだい)は現在(げんざい)の南国市(なんこくし)が土佐(とさ)の政治(せいじ)と文化(ぶんか)の中心(ちゅうしん)でした。
明治(めいじ)時代(じだい)になってから廃藩置県(はいはんちけん)により高知(こうち)(けん)となりました。

934ごろ 紀貫之(きのつらゆき)が「土佐(とさ)日記(にっき)」を書(か)
1468 一條(いちじょう)(こう)、四万十市(しまんとし)(旧(きゅう)中村市(なかむらし))へうつり住(す)
1574 長宗我部(ちょうそかべ)元親(もとちか)が土佐(とさ)を統一(とういつ)する
1601 山内(やまうち)一豊(かずとよ)が土佐(とさ)の国主(こくしゅ)として浦戸城(うらどじょう)に入(はい)る
1610 (かわ)中山(なかやま)を高智(こうち)(後(のち)に高知(こうち))と改(あらた)める
1852 中浜(なかはま)万次郎(まんじろう)(ジョン万次郎(まんじろう))がアメリカから帰国(きこく)する
1869 山内(やまうち)豊範(とよのり)が高知(こうち)(はん)知事(ちじ)となる
1871 廃藩置県(はいはんちけん)により、高知(こうち)(けん)となる
1904 高知(こうち)(し)で電車(でんしゃ)が走(はし)り始(はじ)める
1924 高知(こうち)―須崎(すさき)(かん)に高知(こうち)で初(はじめ)て鉄道(てつどう)が開通(かいつう)する
1945 戦争(せんそう)で高知(こうち)(し)が大(だい)空襲(くうしゅう)にあう
1946 昭和(しょうわ)の南海(なんかい)地震(じしん)がおきる
1958 高知(こうち)でテレビ放送(ほうそう)が始(はじ)まる
1973 早明浦(さめうら)ダムが完成(かんせい)する
1987 大豊(おおとよ)―南国(なんこく)(かん)に高速(こうそく)道路(どうろ)が開通(かいつう)する
1997 土佐(とさ)くろしお鉄道(てつどう)宿毛(すくも)(せん)が開通(かいつう)する
2002 よさこい高知(こうち)国体(こくたい)開催(かいさい)。ごめん・なはり線(せん)が開通(かいつう)する
2003 高知(こうち)自動車(じどうしゃ)(どう)が須崎市(すさきし)まで開通(かいつう)する
2010 高知(こうち)自動車(じどうしゃ)(どう)が中土佐町(なかとさちょう)まで開通(かいつう)する
2013 高知(こうち)自動車(じどうしゃ)(どう)が四万十町(しまんとちょう)窪川(くぼかわ)まで開通(かいつう)する
2013 ねんりんピック高知(こうち)2013が開催(かいさい)される

坂本(さかもと)龍馬(りょうま)

坂本龍馬の写真

1835~1867
(あたら)しい日本(にほん)をつくるため活躍(かつやく)した幕末(ばくまつ)の志士(しし)

長宗我部(ちょうそかべ)元親(もとちか)

長宗我部元親の写真

1538~1599
土佐(とさ)を統一(とういつ)した戦国(せんごく)大名(だいみょう)

山内(やまうち)一豊(かずとよ)

山内一豊の写真

1545~1605
関ヶ原(せきがはら)の戦(たたか)いの功(こう)により土佐(とさ)を治(おさ)めた大名(だいみょう)

中浜(なかはま)万次郎(まんじろう)

中浜万次郎の写真

1827~1898
(りょう)の途中(とちゅう)漂流(ひょうりゅう)し、アメリカ船(せん)に救(すく)われる
帰国(きこく)して、外国(がいこく)の知識(ちしき)をみんなに広(ひろ)めた

岩崎(いわさき)弥太郎(やたろう)

岩崎弥太郎の写真

1834~1885
三菱(みつびし)のもとになる会社(かいしゃ)をつくった実業家(じつぎょうか)

板垣(いたがき)退助(たいすけ)

板垣退助の写真

1837~1919
国民(こくみん)が政治(せいじ)に参加(さんか)するための活動(かつどう)をした政治家(せいじか)

牧野(まきの)富太郎(とみたろう)

牧野富太郎の写真

1862~1957
(やく)2500種(しゅ)の新種(しんしゅ)を発見(はっけん)した世界(せかい)(てき)な植物(しょくぶつ)学者(がくしゃ)

浜口(はまぐち)雄幸(おさち)

浜口雄幸の写真

1870~1931
別名(べつめい)「ライオンさいしょう」とよばれた、高知(こうち)(けん)(はつ)の内閣(ないかく)総理(そうり)大臣(だいじん)

吉田(よしだ)(しげる)

吉田茂の写真

1878~1967
戦後(せんご)日本(にほん)のきそを築(きず)いた内閣(ないかく)総理(そうり)大臣(だいじん)

寺田(てらだ)寅彦(とらひこ)

寺田寅彦の写真

1878~1935
「天災(てんさい)は忘(わす)れられたる頃(ころ)(き)たる」で有名(ゆうめい)な地球(ちきゅう)物理(ぶつり)学者(がくしゃ)
夏目(なつめ)漱石(そうせき)の愛弟子(まなでし)で多(おお)くの文学(ぶんがく)作品(さくひん)を残(のこ)した

高知県(こうちけん) 総合企画部(そうごうきかくぶ) 広報広聴課(こうほうこうちょうか)

住所(じゅうしょ):〒780-8570 高知県高知市丸ノ内(こうちけんこうちしまるのうち)1-2-20

電話(でんわ):広報担当(こうほうたんとう) 088-823-9046 ファックス:088-872-5494

メール:080401@ken.pref.kochi.lg.jp

Topへ