トピックス
- 自宅療養のしおり(2022年07月06日)
- My HER-SYSによる(電子版)療養証明書の発行方法について(2022年06月21日)
- 熱中症予防、はじめていますか?(2022年05月19日)
- 高知家健康パスポートについて(2022年04月26日)
- 「#高知家健康チャレンジ これでもえいがや!」では、生活習慣病の発症・重症化を防ぐためのさまざまな情報を発信していきます(2021年11月05日)
- たばこについて、ご家族みんなに知っていてほしいこと(2021年09月16日)
- 日本一の健康長寿県構想幡多地域推進協議会(2021年09月01日)
- アプリで、健康パスポートをGETしよう!(2021年07月21日)
- フレイルを予防しましょう!(2021年07月16日)
- 新型コロナウイルス感染症の症状のある方の病院受診について(2021年07月15日)
- 職場(学校)で、地域で、家庭で感染症対策を継続しましょう!(2021年06月20日)
- 公式発表に基づかない不確かな感染症情報にご注意を。(2021年05月01日)
- 生活保護を必要とする可能性はどなたにもあります。ためらわずにご相談ください。(2021年02月03日)
- 里帰り出産を希望される妊婦の皆さんへ(2020年07月03日)
- 平時より災害時にとるべき行動について確認しておきましょう(2020年06月15日)
- 待っています あなたの声を。(こころの健康相談)(2020年02月25日)
新着情報
- 新型コロナウイルス感染症の検査を受けられた皆様へ(2022年08月15日)
- 自宅療養のしおり(2022年07月06日)
- My HER-SYSによる(電子版)療養証明書の発行方法について(2022年06月21日)
- 熱中症予防、はじめていますか?(2022年05月19日)
- 高知家健康パスポートについて(2022年04月26日)
- 【書面開催へ変更】令和3年度第2回日本一の健康長寿県構想幡多地域推進協議会の開催について(2022年02月07日)
- 「#高知家健康チャレンジ これでもえいがや!」では、生活習慣病の発症・重症化を防ぐためのさまざまな情報を発信していきます(2021年11月05日)
- 失敗してもいい!「たばこをやめたい!」「やめられるかな?」と思っている方へ(2021年09月16日)
- フレイルを予防しましょう!(2021年07月16日)
- 入院時・退院時における情報共有の手引き(2021年06月10日)
- 令和4年度 こころの健康相談(嘱託医)(2021年05月26日)
業務内容
- 幡多福祉保健所では、幡多地域(四万十市、宿毛市、土佐清水市、黒潮町、大月町、三原村)の保健・福祉・衛生に関する業務を行っています。
- 各課室(地域支援室、総務保護課、健康障害課、衛生環境課)の所管する業務の詳細は、右上の「幡多福祉保健所のご案内」をご覧ください。
連絡先
住所: | 〒787-0028 四万十市中村山手通19 高知県幡多総合庁舎1階 |
電話: |
代表番号 0880-35-5979 地域支援室 0880-35-5973 (地域保健医療福祉の推進) |
総務保護課 0880-35-5979 (総務、庁舎管理など) | |
0880-34-5134 (生活保護、生活困窮者自立支援など) | |
健康障害課 0880-34-5120 (健康づくり・感染症対策、母子保健・児童福祉など) | |
0880-34-5124 (難病、障害者福祉、精神保健福祉など) | |
衛生環境課 0880-34-5119 (食品保健、動物愛護など) | |
0880-35-5982 (医事・薬事、災害時医療救護活動など) | |
0880-34-0085 (環境、廃棄物・浄化槽、生活衛生、衛生害虫など) | |
ファックス: | 0880-35-5980 |
メール: | 130118@ken.pref.kochi.lg.jp |